<ニューヨーク・ボストン・クリーブランド旅行記(8)>
ボストン観光(1)


2023年5月20日


<フリーダムトレイル>



5月20日、土曜日。今日から丸二日間、ボストン観光ができる。
朝、久しぶりにバスタブにゆったりと浸かり今日の予定を立てる。最初やることは決まっていた。それはフリーダムトレイルを歩くこと。 天気予報を見ると午後から雨になるという。午前中で終わらせ午後からはボストン美術館に行こう。とだいたいの予定で備え付けのコーヒーと昨夜コンビニで買ったパンとで簡単な朝食を摂って8時過ぎホテルを出る。


<ボストンコモン公園>

ホテルのすぐ後ろがボストンコモン公園になっている。さすが四つ星ホテル、一等地をとっている。公園の中央には大きな池があり樹木が生い茂り、都市の中とは思えない雰囲気。


<公園>

公園は市民の憩いの場となっていて、早朝にもかかわらずたくさんの人々が思い思いに過ごしている。イギリス風の正装でバグパイプを吹いてチップをもらっている人もいる。


<ビジターセンター>

広い公園を横切り反対側に出るとビジターセンターがある。ここがフリーダムトレイルの起点になっている。フリーダムトレイルとはボストンの歴史的建物や史跡を結んだ道。中に入り情報集め。この時日本人のガイドに声を掛けられ無料マップを手に入れる。彼女は丁寧にトレイルが終わったあと、ボストン美術館に行く方法も教えてくれた。さあ、スタート、道は茶色のレンガが引いてあり迷う心配はない。


<マサチューセッツ州議事堂>

レンガに沿って少し歩くと最初のポイントはすぐ近くのマサチューセッツ州議事堂。ボストンはマサチューセッツ州はの州都でこの庁舎は現在も使われている。中に入ることもできるのだが、まだ早朝であるいは土曜日なので開いてない。


<グラナリ―墓地>

続いて赤レンガに沿って歩くと市街地に入りグラナリ―墓地に着く。ここはアメリカの自由と独立のために戦った市民が眠る墓地。
それにしても赤レンガで観光施設を結ぶとはうまい方法である。地図など開かなくてもいいし、観光客らしき人も大勢歩いている。


<ベンジャミンフランクリンとボストンラテン学校跡>

墓地から少し行くとボストンラテン学校跡に着く。そこの庭にある像は雷の実験で有名な科学者ベンジャミンフランクリン。彼はボストン出身の人。若いころ実業家として成功した後、政治家に転身しアメリカ独立に多大な貢献をして、独立宣言を起草する5人委員会のメンバーにも任命された。研究者としても多くの実績を残し現在は100ドル紙幣の肖像画に収まっているとはまったくあっぱれな人生。


<ポール・リビアの像とオールドノース教会>

少し行くとポール・リビアの家と呼ばれる民家がある。この家の主ポール・リビアが行った数ある行動の中でも特に有名なのが「真夜中の疾駆(騎行)」と呼ばれる行動。
1775年4月、アメリカ独立戦争の最初の戦闘であるレキシントン・コンコードの戦いの前夜、イギリス軍の動きを独立軍に伝令するために真夜中に走り回りまったという。次の日、ボストン近郊のコンコードに貯蔵されていた植民地側の軍需物資を押収に向かったイギリス軍と、植民地側民兵が途中のレキシントンで衝突した。
像の後ろのオールドノース教会は、イギリス軍の奇襲を知らせる合図である2つのランタンを掲げたことで有名な教会。この2つのランタンを見て、ポール・リビア氏の真夜中の疾駆(騎行)が行われた。


<マーケットにより一休み>

その後も教会とかいくつかのポイントを通り、疲れが出てきたころ途中にマーケットがあり、野菜、果物、魚介類などが売られていた。1ドルでバナナ2本を買いそばのベンチで食べる。見知らぬ旅先でこういうひと時もまた楽しい。


<終点のバンカーヒル記念塔>

その後もいくつかのポイントを見た後、郊外に出る。橋を渡ると丘が見えてくる。
1775年6月17日、イギリス軍と植民地軍が衝突したバンカーヒルの戦いは、激戦になり多大の犠牲を払いイギリス軍が勝利した。しかし、これから続く独立戦争に火をつけた戦いとなる。
ここで11時。約4kmの道を4時間かけて歩いたことになる。足も快調で問題ない。


<地下鉄に乗る>

バンカーヒルから美術館に行く地下鉄に乗るため反対側に降り、道に迷いながら歩く。そのうち予想通り雨模様になってきた。なんとか駅にたどり着く。地下鉄といってもここは郊外で地上を走る。券売機で切符を買い乗り込む。


<ボストン美術館>

朝、ビジターセンターの女性から地下鉄の路線を注意しないと少し歩くようになりますよという助言もむなしく、雨の中を歩くハメになる。12時、美術館に着くころには本降りになる。雨の中少し並んで受付で切符を買う。25ドル、シニア料金もあるはずなのだが土曜日でないみたい。
ボストン美術館は1876年オープンした全米で4番目に大きな美術館。日本とも交流が深く浮世絵などのコレクションが有名。ちょうど葛飾北斎展をやっているという。


<モネの「ラ・ジャポネーズ」>

まずは印象派のコーナーへ。モネの睡蓮などのおなじみの作品に混じってひときわ大きな着物を着たダンサーらしき絵が目立つ。これが有名なラ・ジャポネーズ。当時日本文化の一代ブーム、ジャポニズムが起こり多くの印象派の画家が影響を受けた。
モネも早くから浮世絵のコレクターであり、また日本の演劇用衣装を所有していた。その中の一着を妻カミーユにまとわせ、ポーズをとらせて描いたといわれる。 初めて展示されたのは、1876年に開催された第2回印象派展。そのときにこの2メートルを超える巨大な絵画は大きな注目を集め、賛美と嘲りがほぼ同じ割合で起きたという。


<ルノアールの「ブージヴァルのダンス」>

ポスト印象派のルノアールの作品もたくさん展示されている。その中でもひときわ目を引いていたのが「ブージヴァルのダンス」。印象派のルノワールが、イタリア旅行でラファエロの作品と出会い、印象派から新古典主義的な作風へ転向しようと試みていた時代に描いた作品。踊っているのは後の妻となる女性だとか。彼が描いたダンス三部作の最初の作品。残りの2作品はパリのオルセー美術館にある。


<冨嶽三十六景「神奈川沖浪裏」>

北斎展に行ってみる。すごい人気で大勢の人で賑わっている。たくさんの展示の中でやはり代表作はこれ。冨嶽三十六景の横浜本牧沖から富士を眺めた図。北斎が長年に渡って描いてきた波の作品の中でもダイナミックな構図と静と動が交錯する画面は圧巻。これ以外にも「赤富士」や樽の中に富士山がある作品などもあった。


<北斎の浮世絵とスケッチしている少女>

浮世絵の肉質画もたくさん展示してある。北斎本人の作品ばかりでなく彼の弟子や妹の作品もある。また北斎漫画と呼ばれるスケッチの手本集なども展示してあった。
北斎の描いた浮世絵の下で熱心にスケッチしている少女がいたのでこっそり写真を撮らせていただいた。それにしてもうまいものである。
5時になり美術館を後にする。


<夕食はシンプルなチャーハン大盛り>

美術館から地下鉄で市内に戻る。しかし降りる駅をひとつ間違え街の手前で降りてしまい、雨の中をウロウロする羽目になる。雨が降るとスマホを出すのがおっくうになり、ついつい感で動き迷ってしまう。やっとたどり着いた中華街で夕食。お腹が減っていたので今日はシンプルにチャーハン大盛り。おいしかった。もちろん青島ビールもお代わり。
今日は予定通り午前中でフリーダムトレイルを歩き、今まであまり知らなかったアメリカの独立戦争について観光しながら学習した。雨の降った午後は美術館で過ごし、たくさんの美術品の中でぜいたくな時間を過ごした。明日は天気も回復するらしいし、やはり郊外の大学巡りかな。