<ネパール旅行記(6)>
ランタントレッキング(2)シャンブルベンジ→ラマホテル


2023年11月15日


<ランタン渓谷沿いを登る:ガイドのサンゲさん>




<●ランタントレッキングスタート●>
11月15日。6時半ごろ起き、身支度する。いよいよ今日からランタントレッキングを歩き始める日。シャブルベジからラマホテルまで14km,標高差約1000m,約7時間の歩行。
朝、部屋にガイドが入ってきていっしょに荷物の整理をする。登山で使わない衣類などはホテルにおいておく。持っていく荷物も自分が持つものとガイドに預けるものとを分ける。寝袋、雨具(結局必要無かったが)着替え、防寒着など持ってもらって結局自分が持つものは水くらいになって老体の身には助かる。


<検問所>

Oさんと一緒に7時からの朝食を済ませ、7時半すぎに出発。ただしOさんは少し遅れて出るという。さすがに私と一緒ではガイドに案内されているみたいで気が引けるそうだ。
ホテルを出て少し歩くと検問があり、ガイドが対応する。検問といっても簡単なもので許可証を確認したり入山料を払うらしいが全てやってくれるので助かる。


<シャブルベジの町:右側の谷がランタン渓谷>

検問を過ぎるとまもなく町の右側にランタン渓谷が見えてくる。
ランタン渓谷に入る右岸は発電所の工事をしているみたいで山肌が露出して工事をしているみたいだ。登山道はそれを避けて左岸から入る。


<橋を渡る>

川に降りるとつり橋がかかっている。タルチョが掛かっている橋を渡っていよいよランタン渓谷に入る。こういう橋を今後何回も渡ることになる。
道も細い山道になりいよいよトレッキングが始まったことを実感する。


<お寺に参る>

少し歩くとチベット風のお寺があった。タルチョが旗めきここはチベットに近いラマ教の区域であることを改めて思う。
当然お参りしてトレッキングの無事終了を祈る。


<ランタン渓谷沿いを登る>

いよいよランタン川と出会い渓谷沿いを登る。まじかで見るランタン川は、水量は多くないがその流れの速さに圧倒される。今は乾期で雪解け水が流れているだけだが雨季はもっと水量が上がるそうだ。



<滝>

右岸に渡ると滝があった。山の頂上付近から数段に別れ高さはゆうに100mを超える。こういう滝がこの先何か所もあった。よくあんな山の上に水があるものだと感心する。


<ダムの建設現場>

右岸に渡ると道が車道に変わる。なんだこんないい道があるんじゃないかと不可思議に思っているとまもなく建設現場に到着。何を作っているんだろうかと見ると明らかにダムである。聞くとここでランタン川の水をためてふもとのシャブルベジの町まで引きそこで発電する計画だそうだ。
確かに麓の町では電気が必要になっているんだろうが自然を破壊してしまうと元も子もない。ただ、谷をせき止めてダム湖を造るような大規模なものでなく、渓流の水の一部を取り込んで送水するというようなものみたいだ。それでもこの大自然の中で不釣り合いの構造物を見て、複雑というより残念な気持ちで通り過ぎる。


<売店があった>

建設現場を過ぎると再び山道になる。急斜面を登った所に売店があり飲み物や食べ物を売っている。子供が働いていて学校は行っているんだろうかと思ってしまう。
もっとも今はお祭りのため学校はひと月くらい休みみたいだが。


<ランタン渓谷を下に見て山道を登る>

道は渓谷を下に見て山道になる。山道はアップダウンがあり楽ではない。登山客も多くは私たちを追い越していく。ときおり荷物を運んでいる馬の隊列とすれ違う。


<ハチの巣>

途中ガイドが崖の中腹を見ろと指さす。最初は何があるか分からなかったがよく見ると何やら植物の葉みたいなものがぶら下がっている。ハチの巣だという。
このハチの巣から取れる蜜はおいしくネパールの名物になっているという。


<昼食>

さらに登った途中の売店で昼食。登り始めて4時間、ちょうど12時であった。
メニューから選んで焼きめしを注文。ビールもあったので即注文。600ルピー≒円で高いがここで飲むビールのおいしさには変えられない。
このあたりでOさんとも合流していっしょに会話しながら食事する。Oさんは地図を携帯して暇があれば見ている。周辺の山々も名前や高度も知っている。すべてガイドにお任せの私も見習わねばと思った。


<ランタン川も激流渦巻く渓谷になる>

再び釣り橋を渡ってランタン川の左岸に移る。ランタン川の流れも早くなりまさに激流渦巻く渓谷に変わる。高度も上がってきて樹木も低くなり周囲の山々も顔を出してきた。遠くの山はまだ雪を被るほど高くはないが、あれが主峰に連なる山であることは疑いない。


<きつい登り>

ここからきつい登りになる。このあたりは昔の地震で崩れたままになっていて足場が悪い。今から9年前の2015年4月25日にM.7.9の地震があり、ここランタン村は壊滅的被害を受けた。被害はこの村だけではない。ランタン渓谷とそのコースにあるロッジ等もだ。大規模な地滑りと雪崩が発生した。ランタン谷のトレッキングコースは壊滅的被害を受けた。その名残が残っているのか足場が悪い中、落石を注意しながら慎重に進む。


<登りが終わる>

約1時間のきつい登りが終わると小屋があった。ここで休憩。ガイドも私の分まで荷物をもち疲れたらしい。ここからは割と平たんな道で見晴らしも良く楽になる。それでもアップダウンがありさらに1時間くらいかかりラマホテルに到着。


<泊まったホテル>

ラマホテルとはかつては特定のホテルの名前を示していたようだが今はここあたりの地名になっているみたい。泊まったホテルは集落の入り口にあった。この小屋はトイレ共有でシャワーも有料であったが使わなかった。Oさんは浴びたと言ってたが太陽光で温めているらしくあまり温かくなかったと言っていた。


<隣のラマホテル>

隣には有名なラマホテルがあったがホテルというのは名前だけで実際は普通の山小屋。いや普通以下の小屋でトイレは離れにあり夜中なんかは大変だと口コミにもあった。しかしこのホテルは常に満室。理由は宿泊料は無料で食事代だけだそうだ。


<ラマホテルで働いているという少女>

ここの入口にいた少女と英語で話をする。このラマホテルで働いているという少女はシーズンが終わるとカトマンズに戻るという。なんと「カチコチコッチンお時計さん♪」と日本語で歌を披露してくれた。聞くとユーチューブで覚えたという。ただし日本語の意味は十分分かってないらしく最後の「♪コンニチハ、サヨウナラ♪」の所ので長針と短針の出会いを教えたら感心していた。


<カナダ人夫婦>

宿に戻り夕食までOさんと食堂でビールを飲む。この時いたカナダ人の老夫婦に話を聞く。なんと二人とも70代でネパールで2ケ月以上ヒマラヤトレッキングをして過ごしているという。
ガイドが持つ記念撮影用のパネルを見ると今日が68日目、トータル730km歩いてこられたことが分かる。私はまだ60代。まだまだ膝が痛いだの、引退だなんて言っておれない。
もう一本ビールを注文してダルバートで食事をした後、部屋に戻る。山道をなんとかここまで来れ、トレッキングが開始できた。心配していた膝も問題ないが、寝る前に湿布を張ることを忘れないようにし、さらに病院で処方してもらった痛み止め薬も飲んだ。ここは標高2480m、しかし気温もそんなに寒くなく、寝袋に入ると知らぬ間に眠っていた。