<北海道旅行記(6)>
斜里岳登山→小清水原生花園→網走→上湧別町


2020年9月15日


<斜里岳頂上(後ろはオホーツク海)>
このあたり<斜里岳頂上写真地図(google map)>です。
斜里岳は標高1,547m。東北海道の背骨を形作る千島火山帯に属し、知床連山と摩周・屈斜路火山列の中間に位置した成層火山です。山頂からは道東一円がひろく見渡せ、地元ではその美しい山容から、“道東のマッターホルン”と呼ばれて親しまれています。斜里岳は日本百名山のひとつでもあり、清里町のシンボルでもあります。
斜里岳の魅力は変化に富んだ登山が楽しめることで、登りは沢(旧道コース)を下りは尾根(新道)コースを通るように推奨しています。 沢伝いに進む旧道は、次々現れる滝との出会いが楽しいルートですが、下りでは滑りやすく疲れた足下ではとっても危険です。復路は上二股から尾根ルートである新道が龍神の池や熊見峠経由の展望が楽しめて良いでしょう。

<斜里岳登山マップ>
<以上:きよさと観光協会のサイトより抜粋>


<●斜里岳登山●>

薄暗い中清里町の道の駅を出発。ここから登山口まで30分程度。今日は斜里岳登山ののち網走方面に移動する予定。登山は往復7時間も見とけばよい。昼過ぎには下山できるハズ。


<清岳荘>

日が昇り明るくなったころ清岳荘の駐車場に到着。ここは斜里岳登山の表玄関。清岳壮は有人の山小屋。ほとんどの登山者が利用するコース。もうすでに半分くらいの場所が埋まっている。さっそくおばさんが駐車料金を集めに来る。料金は100円。車中泊すると500円。登山届を出すようにいわれる。6時過ぎ、登山開始。


<渓流沿いの道>

最初は林の中の道、しばらく行くと渓流沿いの道になる。まだ普通の登山道。時々渓流を渡るが橋がある。渓流には時々滝があり紅葉にはまだ早いのが残念。すばらしい景色の中1時間ほどで下二股分岐になる。



<沢登りが始まる>

ここを昨日教えられた通り左の沢沿いの道を行く。ここからは道も細くなり時々渡る渓流も橋が無くなり石伝いに渡るようになる。さらに傾斜も急になり沢のサイドの道を這い上がるように登る。


<展望が広がる>

高度が上がると、徐々に展望も開けるようになる。下の平野の先にオホーツク海も見えるようになる。時々休憩しながらまた沢登り。


<上二股前の登り>

最後にはツルツル滑る沢を這い上がるようにして登る。水は少ししかないから靴が濡れることは無いが滑り落ちないように細心の注意を払う。沢沿いだが、一応足場があり、ルートを見失わないようにしなければいけない。なるほどこの道は登りに使うのが良いようだ。下るのは危険。


<上二股の見晴らし>

最後の登りを登りきると上二股に着く。やっと沢沿いの道が終わり一安心。ここで尾根伝いの道と合流する。こんな急な沢登りの道は初めてで少し戸惑ったけど、スリルもあり結構楽しかった。展望も少しだが紅葉もでてきてすばらしい。


<頂上までもう少し>

二股から樹林帯の中をしばらく登ると鞍部に出る。鞍部から左にやっと頂上が見えた。右手にも山が続くが本峰より低い山々。ここからは樹林も無くなり見晴らしのよい快適な道。


<オホーツク海を見下ろす>

鞍部から30分、登り始めてからは3時間半、やっと頂上に到着。標高は1547mとそんなに高くないが独立峰で、登りがいはあった。天気もよく頂上からは360度のすばらしい見晴らし。まずはオホーツク海方面。昨日ウロウロした小清水から清里町あたりの平野も見える。


<屈斜路湖と摩周湖>

続いて左には昨日観光した屈斜路湖や摩周湖が見える。両方の湖面が見えるのはここくらいしかない。これが日本最大の屈斜路カルデラかと改めて思う。知床半島からオホーツク海、屈斜路湖さらに摩周湖、その先が阿寒湖になる。道東の観光地を一望して大満足。


<知床半島と羅臼岳>

右には知床半島と羅臼岳が見える。ここには学生時代登ったので今回はパス。すばらしい風景を堪能した後、昼食タイム。弁当とビールにする。天気の良い中、絶景を眺めながらビール、これが一番のご褒美。30分ほど滞在して下山する。


<二股から熊見峠方面を望む>

来た道を二股まで降りる。途中、北海道警察の20人くらいの集団に出会う。集団で訓練らしくタンカを持ったりして救助訓練登山みたいだ。コロナ禍で登山中に動けなくなったら・・・ありがたい。二股から今度は尾根道の方に分岐する。少し登ると熊見峠に着く。


<本峰を望む>

熊見峠を過ぎると急な下りになる。途中展望台があり、ここから先ほど登った本峰が見えた。
ジグザグにどんどん下るだけで面白みは無いが、膝痛のこともありゆっくり下る。この道が登りなら、たいくつだろうなと思う。やがて下二股分岐に着きここからは今朝通った渓流沿いを下る。心配していた痛みもなんとかなり1時ごろ無事下山できほっとする。


<小清水原生花園と斜里岳、羅臼岳>

下山後、とりあえずオホーツク海沿いの国道まで出て網走本面へ北上する。途中小清水原生花園があったので休むことにする。ここにはJRの駅と道の駅があり周辺の原野が花園として歩ける。恐る恐る降りて足の状況を確認。やはり筋肉や関節が痛い。これはいつものこと、まあ回復するまで2〜3日はかかるだろう。ビジターセンターのパネル等を見た後、外の花園をゆっくりと歩く。もうシーズンを過ぎているので花の数は多くないが、少しは残っている。ふと見ると遠くに先ほど登った斜里岳、そして知床の羅臼岳まで見えているではないか。素晴らしい眺めに感動。


<濤沸湖水鳥湿地センター>

続いて近くの濤沸湖水鳥湿地センターに寄ってみる。このオホーツク海沿いにはいくつかの湖が点在していて、その中のひとつが濤沸湖。センターには望遠鏡が設置してあって自由に使って観察できる。カモやアオサギなどを観察できた。白鳥は冬にならないと飛来しない。


<道の駅 かみゆうべつ温泉チューリップの湯>

網走市の道の駅まで来て5時ごろになる。今晩どうするか考える。この道の駅で泊ってもいいが、もう5時を過ぎ観光する所もなく中途半端。調べると少し先のサロマ湖の先まで行けば温泉がある道の駅があるではないか。がんばってもう1時間半走ることにした。サロマ湖畔を走り抜け暗くなって7時過ぎに着いたのが道の駅「かみゆうべつ温泉チューリップの湯」



<今日はジンギスカン定食>

温泉に浸かり登山の疲れを癒やす。登山の後は温泉が一番。痛い所をマッサージしながらゆっくり過ごす。ついでにそのまま今日はレストランで食事をすることにした。ジンギスカン定食を注文。もちろん生ビールも。これが最高。今日は登山した後こんな遠くまできた。明日はサロマ湖や今日は素通りした網走に戻って観光しよう。斜里岳を無事登山できたことを感謝してもう一杯生ビールをお替りする。


3