<北海道旅行記(5)>
屈斜路湖畔観光→藻琴山登山→清里町


2020年9月14日


<屈斜路湖>
このあたり(<屈斜路湖周辺写真地図(google map)です。
屈斜路カルデラのカルデラ湖が屈斜路湖(くっしゃろこ)。湖面面積79.54平方キロで、日本第6位という巨大な湖です。もちろんカルデラ湖としては日本最大。
屈斜路カルデラは東西26km、南北20kmの日本最大のカルデラ(阿蘇カルデラ=東西18km、南北25km)。巨大な湖の中央には中島があり、この中島は実は溶岩円頂丘。 面積5.7平方キロ、周囲12kmは、湖中の島としては日本最大です。
アトサヌプリ(硫黄山)、サワンチサッブ、マクワンチサップなどの溶岩ドーム群、摩周火山(摩周湖)は、もともと屈斜路湖のあった場所(屈斜路カルデラの火口原)で、火山活動により誕生したもの。 摩周湖は、屈斜路カルデラ内にある、摩周カルデラという二重複式のカルデラなのです。

<屈斜路湖カルデラ概念図>

<以上:リバー&フィールド(屈斜路湖畔にある、自然ガイド・カヌー、カヤックツアーの会社)のサイトより抜粋>


<●屈斜路湖畔の観光●>

今日は午前中は湖畔を観光して午後から屈斜路湖外輪山最高峰の藻琴山に登ろう。その後、明日の斜里岳登山口があるオホーツク海沿いの斜里町周辺まで移動するというだいたいの計画。

<クッシー>

朝起きて、湖周辺を散策。近くには食堂、売店やレンタルボートがある駐車場。まだ営業時間ではなくひっそりとしている。クッシーの像もある。クッシーとは1973年から目撃証言のある未確認生物。目撃証言以外にも、湖面の波紋などが幾つかの写真にも納められているが、正体は不明。地元では観光資源の一つともなっていたが、残念ながら2000年代以降は目撃報告がほぼ途絶えている。


<砂湯>

またここは屈斜路湖畔の砂湯という場所。しかし温泉宿があるわけではない。実は湖岸沿いを掘るとお湯が出るのでそれに浸かるのだ。まだ早朝、掘っている人はいない。


<コタンの湯>

でも、わざわざ掘らなくて近くに無料の露天風呂がある。脱衣所もありさっそく入ってみる。少しぬるいが朝から湖を見ながら風呂に入れるなんて幸せだ。最初は一人だったが後から二人。狭い湯舟だが密にならないように正三角形で距離を取る。そのうちの一人がなんと、昨日川湯温泉で私が入浴指導をした東京から来た若い男性。覚えていてくれて話が弾む。学生かと思ったらなんと今年JTBに入社したが入社式もなくリモートが続いているそうだ。典型的なコロナ被害者。でも給料もらえているだけ幸せみたいだ。もう一人は夫婦で回っている中年の男性。奥さんは隣の女湯で足湯。この人からは斜里岳登山の貴重な情報をいただいた。


<和琴半島>

次に車で10分くらいの和琴半島に移動。ここは湖に突き出ている小さな半島だが、その中に一周約2.5qの自然探勝路が整備されている。1時間程度で周回できる手軽さに加え、花や樹木の種類が多いことや一部で火山活動の名残が感じられることから人気の散策路となっている。


<和琴半島自然探勝路:エゾリス(中央)>

自然探勝路を歩いてみる。さっそくエゾリスがお出迎え。植物や樹木を説明の看板を読みながら散策。エゾマツとトドマツの違いが分かって見分けられるようになった。


<オヤコツ地獄>

途中「オヤコツ地獄」と呼ばれるスポットもある。展望台から湖岸を見下ろすと、もくもくと噴煙が上がっている。ここにいるコオロギは、冬でも生きているそうだ。砂湯と言い、この屈斜路湖がまだ噴火が続いている火山だと改めて感じた。


<屈斜路コタンアイヌ民族資料館>

散策を終えコタンの湯に戻りここにあるしゃれたドームのような外観の建物に入る。ここはアイヌの人々が暮らしていたという屈斜路(くっしゃろ)湖の南側に建っている「屈斜路コタンアイヌ民俗資料館」。アイヌ民族の歴史・文化・風俗を今に伝える資料館。厳重なコロナ対策のあと中に入ると様々なアイヌ関係の展示やパネルがある。ビデオコーナーではアイヌ民族の血を引いた俳優の宇梶剛士が熱く語っている。ふだん考えたことも無かった日本の先住民族問題について改めて考えることができた。


<藻琴山小清水駐車場から見る屈斜路カルデラ>

以上で湖畔の観光を終えるともう昼前。今日のメインイベント藻琴山登山に移動する。国道に出て右回りで山道を30分で小清水駐車場に着く。ここから屈斜路湖はもちろん、昨日観光した硫黄山、さらにその向こうに摩周湖まで見える。これ全体が屈斜路カルデラなのだ。


<藻琴山を望む>

藻琴山は屈斜路湖の外輪山の最高点がある山。この山は標高ちょうど1000m。駐車場の高さは約700mなので標高差300m、1時間あれば登れる。登山道はよく整備されていて尾根沿いを登る。風があるが樹木にさえぎられ影響は少ない。


<藻琴山頂上>

約1時間で頂上に着く。目の下に屈斜路湖が広がるが風の吹く中、あいにく霧もでてきてあまり展望は良くない。風がよけれる場所を探し買ってきた弁当を食べ、ビールを飲み満足。早々に下山する。短い登山だったが、明日の斜里岳登山の足慣らしにはなった。


<斜里岳>

駐車場に着き、そのまま峠を越えてオポーツク海側の町小清水町に出る。ここらあたりはオホーツク海に近く、北海道らしい広い畑が広がる。ようやくここまで来たと感慨深い。ここから斜里町に抜ける途中、右側に大きな山が見える。あれが明日登る予定の百名山「斜里岳」だ。


<清里町の道の駅で車中泊>

その後、清里町のJAのAコープでビールと今晩の食材と明日の登山の食料を買う。久しぶりのスーパーでの買い物に不足しがちになっていたご飯やレトルトをまとめ買いする。続いて近くの道の駅「パパスランドさっつる」で車中泊。ここはなんと日帰り温泉付き。道の駅に温泉があると便利。さっそく入る。露天風呂もありゆっくり暖まる。今日も焼肉。ただし、今日は牛肉にした。今日は朝から露天風呂に入り、比較的ゆっくり観光できた。明日はいよいよ斜里岳登山だ。天気の心配もない。登山の成功を願ってもう一本ビールを開ける。



3