洞爺湖→室蘭→白老町→日高 2020年9月11日 このあたり(<洞爺湖有珠山写真地図(google map)です。 洞爺湖有珠山の最大の特徴は、人々がこの活火山のすぐ近くで暮らし続けてきたということ。時には町の中に火口や断層ができ、新しい山が誕生したこともあった。山頂付近や麓では、くり返される噴火によってできた多くの噴火口を見ることができる。過去の噴火は様々な災害をひきおこし、人々の暮らしに影響を与えてきた。(以上、洞爺湖有珠山ジオパークのHPより要約) 私の記憶でも温泉街へせまる溶岩、火山灰など噴火の様子が生々しく放映されていたのを思い出し、今回ぜひ寄ってみたいと思った。 <●有珠山に登る●> <駐車場から見える有珠山> 今日の予定を考える。その日の日程などは天気や体調と相談してその日で考える。気楽な旅ではこれが一番。天気はよく有珠山に登ろう。 <洞爺湖畔> とりあえず湖畔に出て散歩する。湖畔に沿って遊歩道がある。良い眺めの中、朝の散歩をしている観光客などもちらほらいる。遊覧船乗り場などもあるが9時ごろにならないと開かない。まだ7時すぎ。時間がもったいないので遊覧船はやめて登山にでかけることにする。 <登山口に着く> 登山ルートを調べる。登山口はなんとすぐ後ろにある山の向こう側にあり、ぐるりと一周回らないといけないらしい。ナビに沿って昨夜通ったトンネルをくぐり海の方に降りてまた登る。しばらく行くと登山口に到着。ちょうど高速道路の下になる。もうすでに1台車が止まっていて若い女性二人が準備中だった。 <登山マップ> 近くにあったマップを確認。どうも外輪山までで頂上には登れないみたい。まあ、今も噴気が上がっているらしいから当たり前か。久しぶりの登山にワクワクするが、登山というよりハイキングだ。足慣らしにはちょうどよい。 <林の中を登る> 最初は林の中を登る。北海道らしい白樺林だ。ゆっくりと歩き出す。実は最近膝が痛くなる時がある。調べるとどうも変形性膝関節症らしい。年をとると現れることが多いらしいがそれがもろに当てはまる。登りでがんばりすぎると下りで痛みがくることがあるので意識してゆっくり登る。なんとか登れることに感謝。 <外輪山から見る小有珠、大有珠> 約1時間で外輪山の縁に到着。ここから西に歩けば外輪山の頂上に着く。逆に東に行くとロープウエイの駅に出る。まずは、頂上を目指す。10分ほどで472mの外輪山頂上につく。目の前のカルデラの凹みの先に大きな2つの山が顔を表す。小有珠と大有珠(733m:最高峰)である。大有珠の西側が2000年の噴火で70mも盛り上がった所。小有珠と大有珠の間からは噴気が立ち上り、今なお活動している火山だということが分かる。 <洞爺湖畔> 下の方には洞爺湖や温泉街がよく見える。今朝いたのはあのあたりかと見当をつける。次に東に戻る。こちらは少し下りになるが降りていけばカルデラの中に入れるくらい。実際は危険防止のため中に入ることはできない。ロープウエイの駅に行くにはさらに急な登りがあるためやめた。駅まで行けば昭和新山も見えるはずだが、ここからは見えなかった。引き返して下山する。 <祝津公園から見る白鳥大橋(室蘭)> 下りたところが伊達市。ここから海沿いを南下して室蘭を回って日高方面を目指す。 室蘭は尖った半島みたいな所の先端にある町。観光する予定は無かったが右手に大きな橋が見えたので思わず渡ってしまった。そこが室蘭の町だった。 <測量山から見た室蘭の町> 室蘭は鉄鋼、製鉄の町。工場みたいな建物がいたるところに見え煙を吐いている。橋を渡り降りると道の駅があり、そこで情報収集。室蘭八景というのがあってほとんどがここから近い海岸沿いの展望台から見える風景。回ってみることにした。 <増市展望台から見る海食崖> 祝津公園、増市展望所、測量山、地球岬などを迷いながら車で回る。いずれからも切り立った海岸沿いや室蘭の町などのすばらしい風景が見えた。 <白老町のアイヌ施設:ウポポイ> 室蘭を後にしてしばらく行くと白老町に入る。ここはアイヌ人の多い町。最近ウポポイというアイヌ文化に触れあえる施設がオープンしたらしく看板や電光掲示板に盛んにPRされている。道路沿いにあるので入ってみた。あいにくの小雨の中、駐車場に車を止め中に入る。就学旅行らしい大勢の中高生がいてごった返す。一般の人は、アトラクションなどは予約してないと見れないという。唯一予約しなくても見れる野外アトラクションは雨天のため中止だそうだ。 <アイヌ風の食事> がっくりするが、せめて食事でもして帰るかと食堂に入る。アイヌ料理があったので注文する。サケに新鮮な野菜が煮込んであったスープをおいしくいただいた。 白老町から苫小牧に入るともう夕方。今日はどこまで行こうかと迷うが目指すは道東の山々。できるだけ近くまで行こうと日高方面への道に入る。 <道の駅「樹海ロード日高」内にある鉱物博物館(帰りに撮影)> 苫小牧からナビに沿って約2時間かかり8時ごろ道の駅「樹海ロード日高」に到着。今日はここまでとする。もうすっかり日が暮れて小雨も降っている。施設内にあるコンビニでおでんとビールを買い車中泊。帰りに寄った時に知ったのだがここの施設内は鉱物博物館がある。日高山脈は褶曲山脈。鉱物の産地なのだ。 北海道二日目もなんとか天気ももち、登山や町の観光が無事終わったことに感謝してビールを飲む。おでんも北海道のジャガイモがおいしい。
|