≪●●●トルトゥゲーロツアー二日目●●●≫
4時半起床。今日はトルトゥゲーロツアー二日目だけど私は最終日。普通は2泊3日だけど、私は日程の都合で1泊2日で戻るのだ。
昨日から目いっぱいアクティビティに参加しているので2日で十分。
ただし、唯一してないことは部屋やホテルの敷地内でゆっくり過ごすこと。
<早朝の動物観察ツアーに出発>
このツアーの目玉の一つが、ボートを使っての動物観察ツアー。5時からの早朝のツアーに参加する。もう桟橋には約20人の客が待っていた。
ボートは、まずは昨日行った村まで行き手続きをするらしく、ガイドが降り、ボートは川の中で少し待つ。手続き完了後、ボートは川の支流に入り動物観察スタート。
<オナガクロムクドリモドキ>
ボートから護岸を見ながら奥に進む。ガイドが最初に見つけたのは長い尾を持つ黒い鳥。
オナガクロムクドリモドキ
分布: アメリカ南部〜コロンビア
特徴: 尾が長い、目の虹彩が黄色、オスは黒色、メスは茶色
<アメリカレンカクの夫婦>
続いて、岸辺に水草が浮かぶ場所でつがいの鳥がいた。船を近づけてもまるで逃げようとしない。
和名: アメリカレンカク (亜米利加蓮鶴)
分布: アメリカ南部〜パナマ、カリブ海諸島
特徴: 成鳥と幼鳥で羽根の色が異なる、成鳥は額と羽根の一部が黄色で 頭頚部が黒色、幼鳥は頭頚部〜全胸部が白色
<オオアオサギ>
岸辺の茂みに大きな鳥がいた。サギであるが日本のサギと比べて圧倒的に大きい。
オオアオサギ (大青鷺)
分布: カナダ〜中米全域
特徴: 肉食(魚、甲殻類、昆虫)
<アメリカササゴイ>
茂みの木陰に止まり、下の水面をうかがっている鳥を発見。
アメリカササゴイ(Green Heron)。この鳥は木の葉を口にくわえ、投げ入れ、寄って来た魚を捕まえる、いわゆる釣りをする鳥として有名。
<トラフサギの幼鳥>
トラフサギ(虎斑鷺)は名前の通り虎に似た縞模様から来た名。
成鳥は落ち着いたツートンカラーなので、虎斑鷺と言われてもピント来ないが、子供の頃は虎斑鷺の名前の通りの島模様で名前の由来が理解できる。
<アメリカへビウ>
昨日見たアメリカヘビウがいた。しかもちょうど飛び立っていた所を写真で撮ることができたのはラッキー。
和名: アメリカヘビウ (亜米利加蛇鵜)
分布: アメリカ南部〜ブラジル
特徴: 羽根に油脂分が少ないので 濡れた羽根を広げて乾かす、オスは首が黒色、メスは首が茶色
<グリーンイグアナ>
木陰の中によくいるのはカメレオンではなくグリーンイグアナ。イグアナはメキシコの遺跡の中にいたのをたくさん見ているので驚かなかったが、木に登っており葉の色と見分けがつかないように暮らしている。
<イグアナ>
メキシコで見た普通のイグアナもいる。これも木に登っている。しかも時には20mもの樹上に登っていて驚く。
<グリーンバシリスク>
器用に水面を走るバシリスクを発見。このトカゲ、忍びの者のごとく、水面をぴょんぴょんと軽やかに走る抜ける術を使える。水上で長い尻尾を使ってバランスをとり、後肢だけで立ちあがり走って逃げるその姿は、まさに忍者。
<ホエザル>
時折上の方の樹上で「オウ、オウ・・・」というような甲高い声がする。ホエザル(Howler Monkey)である。
このジャングルにはこのホエザルとクモザルなどの数種類のサルが生育する。肉眼ではサルの姿が確認できるが、写真に高い樹上のサルの姿を撮るのは難しい。
<ナマケモノ>
この時期の目玉がナマケモノ。姿はサルと似ているがほえないし動かないので見つけるのが難しい。ガイドに言われ木々の間を探すと確かに動かない固まりみたいなナマケモノがぶら下がっていた。
<ボート上で>
ボートの先端で写真を撮ってもらう。まるで人間のナマケモノみたいだ。
「ナマケモノになりなさい」と言ったのは漫画家の水木しげる氏。もちろん額面どおりでなく、怠けるような生活ができるように普段は一生懸命働きなさいという意味。彼は忙しい漫画を描く生活の合間に世界各地を旅行して回っている。どこか私に似ている。私も仕事は人並み以上にしているつもりだが・・・。
<昼食>
ツアーは2時間ほどで終了。ロッジに戻り朝食。
ガイドから私は8時半出発だと聞く。
このテーブルの親子は母親抜きで旅行に来ているイタリア人一家。少し話をするが母親は家で仕事らしい。
<出発>
食事もそこそこに部屋に戻り荷造りをしたあと、あまり時間がない中、ホテルの裏側、外海岸に出てみる。そこにはウミガメの足跡と産卵跡がくっきり残っている。そうか、夕べわざわざツアーに参加しなくても海ガメはここにも来ていたんだ。
8時半になり再び桟橋に行き出発。昨日一緒に来た大群のツアー仲間のほとんどは2泊するので今日は15人程度。
船は来た川を逆に戻り、2時間ほどでLa Pavona港に戻る。
<La Pavona港の待合所>
La Pavona港で迎えの車を待つ。大勢の人がバスを待ったり船を待ったりしている。
<帰りはバン。立っているのはガイド>
帰りはバスで戻る団体客を除き6人になった。ガイドがいるので心配ない。バンに乗り込みサン・ホセに戻る。
<学校に集まる>
帰りのバンの中で学校の前らしき所で子供たちが集まっていたので写真を撮る。何も無い村では地域の中心の学校に集まる。ひと昔の日本もこういう感じだったんだろうな。
<昼食>
昼食は行きと同じ店。ドイツ人だという一家は、これから途中でレンタカーを借りサラビキに行くという。サラビキは私もゴジツアーズから行かないかと誘われた野生生物が豊富な観光地。
<女学生>
サン・ホセ近くになりバンの窓から女学生が見えたので写真を撮る。ここらたりまでくると日本と変わらなくなる。
<市場>
3時前サンホセに戻り、宿に荷物を置いた後、再び町歩き。今日は市場に行ってみる。1880年というから日本でいうと明治初期からある歴史のある市場らしく立派な看板がある。
<市場の中の肉屋>
市場の中は面白い。野菜、肉、日用品、食堂、お土産や・・・など様々な店がところ狭しと並んでいる。お土産を少し買う。
ここでなんと、さきほどまで一緒だったガイドと出会う。お互い驚き声をかける。まあこんな町で・・・すごい確率だ。
<市場の中の魚屋>
魚屋もあった。ここは内陸だが、海で取れたたくさんの魚が並んでいる。
安そうな食堂もたくさんあったので食事でもと思ったがあいにくビールは置いてないみたい。お酒を売っている店ぐらいあるだろうと探すが無いのでやめる。お酒が飲める食堂は街中でもめったにない。
<ストリートバンド>
夕暮れの街角でストリートバンドみたいな音楽を奏でていた一団を発見。さすがラテン音楽の本場。
周りの人だかりに紛れて聞くがチップを請求されないようによそをむいて聞き写真を撮るとは我ながらなさけない。気持ちだけでも払えばいいのに・・・
<夕食>
夕食は一昨日行ったラ・カソーナ。なかなかビールを出すようなレストラン見つけられないのだ。
今日は魚定食にする。ひょうきんな店員は私の顔を覚えていてくれた。
食事が終わったころ少し離れた席に東洋人ぽい人が座っていたのを目にする。そばに行き、日本人ですか?と声をかけてみる。
やはり日本人だった。この旅行で初めての日本人。30代の男性だが、1か月かけ中米を横断している途中で、ホンジョラスからバスで来て、今から夜行バスでパナマまで行くという。つまりサン・ホセは通過するだけ。もったいないというが、ホンジョラスが面白くて予定以上を過ごしたためという・・うらやましい話だ。
<夜のサン・ホセの街角>
最後のサン・ホセの夜を歩き回る。相変わらず人通りが多いので退屈することは無い。さんざん歩き回り最後はスーパーでビールを買うのが定番になってしまった。
宿に戻り部屋でビールを飲みながら最後の夜を過ごす。
トルトゥゲーロツアーでは様々な動物と出会うことができコスタリカらしさを十分味わった。
こんなすばらしい手つかずの野生が残っていることは奇跡に近い。できればこのまま開発の手が入り込まないようにして動物たちの天国が続いてほしいと願う。
明日はコスタリカを離れフロリダへ。ありがとう、たくさん歩き回ってたくさんの動物たちと出会ったコスタリカ。
|