<コスタリカ旅行:チリポ山登山記6(サン・ホセ→トルトゥゲーロ)>

2015年8月5日

<トルトゥゲーロへの道は川しかない>

トルトゥゲーロ国立公園はコスタリカの北東部のカリブ海に面した場所にある。ここはリトルアマゾンと呼ばれるジャングル地帯であり、ボートでしか行くことが出来ない。
途中の川では様々な野鳥や動物を見ることが出来るほか、広大な公園内には400種類以上の哺乳類、約2,200種類の植物が生育し、海岸沿いにはウミガメの産卵区域もある。


<ウミガメの産卵跡>
このあたりの写真地図(google)です。

トルトゥゲーロとは、「ウミガメのいる場所」という意味。名前の通りここへは、たくさんのウミガメが産卵のためにやってくる。
世界に生息するウミガメは7〜8種類で、コスタリカの海岸にはそのうち6種類が産卵にやってくるという。トルトゥゲーロの海岸では、大量のアオウミガメが捕獲され、絶滅の危機にさらされた。そのため、コスタリカ政府はトルトゥゲーロでのウミガメの捕獲を禁じ、35kmに及ぶ海岸と近隣地帯を国立公園に指定した。
夜のウミガメ観察ツアーに参加する。残念ながらカメの観察中は撮影禁止だったが、赤いライトに照らされたカメは産卵を終え、大海原に帰っていった姿は私の脳裏に深く刻み込めた。

 


≪●●●トルトゥゲーロツアーに参加●●●≫

5時起床。チリポ山から戻り、コスタリカの旅もあと二日となった。
今日、明日と一泊二日でトルトゥゲーロツアーに参加する予定にしてある。ツアーはゴジツアーズを通して日本から申し込んでいるので心配ない。昨夜、6時ピックアップの予定が6時20分になると連絡があったと宿のオヤジさんから聞いている。


<トルトゥゲーロの位置(GPSデータ)>

トルトゥゲーロへ行くには「La Pavona」という所まで行きそこから船に乗り換える。個人で行けないわけではないが、アクセスが困難な場所が多いため、サンホセからツアーで参加するのが一般的。


<ツアーバスで出発>

ロビーの粗末なソファに座ってオヤジさんと話をしていたら、ピックアップは予定時刻に来た。
バンに乗りこむともう数人の先客が乗っていた。さらに、途中で数人を乗せたバンはツアーバスが待っている路地でバスに乗り換える。バスにはもう大勢の人たちが乗り込んでいた。


<ツアーリーダー>

バスは7時出発。乗客は全部で30人ほど。大部分が欧米人。東洋系の人はいない。海外で欧米人のツアーに参加することはもう何回も経験済みで慣れている。日本語のツアーなんて無いことが多いしあっても高い。ツアーリーダーは器用に英語とスペイン語を交互に操り説明する。もちろん英語を聞き取るが、まあ・・半分程度しか分からない。しかし、これで十分。


<森林地帯>

バスは市街地を抜け、森林地帯に入るというか下る。サン・ホセは標高1170mの高原の町で、目指すトルトゥゲーロは海岸である。森林は大部分が手つかずのジャングルであるが、時々プランテーションみたいな植物が植えてある所もある。家や町はたまにある程度でほとんどない。


<朝食>

2時間ほど走った所で小さな町に出る。ここで朝食になる。レストランはバイキングで、大勢を一度に処理?できる。中身もまあまあというか私にとっては久しぶりの御馳走で大満足。


<果物売りは片足だった>

食事が終わり外に出ると果物売りがいる。売っているのはランブータンという東南アジアでもよく見たライチみたいな味の果物。それより驚いたのはふと足を見ると片足だったこと。どんな事情があったか分からないが、片足を無くしてもこうして働いて生計を立てている姿に感激して買ってしまう。


<バナナ畑>

再びバスに乗り込み、ランブータンを食べながらトルトゥゲーロを目指す。この辺りはもう山でなく平原で、バナナやパイナップルみたいなプランテーションの畑や牧場が目立つようになる。


<雨季の牛>

しかし、あいにく雨が降ってきた。今は雨季だから当然なのだがそれにしてもよく降る。道路沿いの小川があふれ牧場まで水浸し。牛も大変であろう。サン・ホセは高原で雨季といってもそんなに降らないが、標高が低くなるとやはり降るということがよーく分かった。


<La Pavona港>

雨の中、約1時間でLa Pavona港に到着。少し小雨になっていて一安心。バスを降り船着き場に移動する。私はトランクがないので楽だが、トランクを自分で引いてぬかるみの中、移動するのは大変なようだ。
桟橋には船がたくさんあり、自分のツアーがどの船に乗るのか分からないので、最初間違えて違う船に乗っていて慌てた。


<リバークルーズ>

船に乗り込みリバークルーズ出発。たくさんのトランクはまとめて別の船に積みこむ。
川は茶色に濁る。雨のせいか水量も勢いも増えている。この船での移動がこのツアーの特徴のひとつ。川幅は数十メートル、両岸はジャングルで今にも何か出てきそう。しかし目で見える動物は牛ぐらいのもの。時々鳥がいて船を止めガイドが説明する。


<アメリカヘビウ>

約1時間ほど過ぎるうち、幾度か川は合流し、川幅は徐々に広くなり1kmにもなろうか。
やがて周辺にホテルらしき建物が点在する場所に来る。どうやらトルトゥゲーロに着いたようだ。
突然「ヘビウ」がいるとガイドがいう。日本にもいるウミウの仲間だが、首をもたげて泳いでいる姿がヘビに似ているため名づけられた。潜水が得意なため羽に油分が少なく、ぬれやすいので日光浴で羽を乾かしている。船が近寄っても平然としている姿に感心する。


<ラグーナロッジに到着>

やがて船は岸に近づき、桟橋に横づけになる。ラグーナロッジに到着である。
ラグーナロッジはトルトゥゲーロでも有数の大きなホテルで広い敷地には100余りのロッジが並んでいる。


<ラグーナロッジ>

上陸するとまずロビーでホテルやアクティビティについて簡単な説明があり、あてがわれたロッジの部屋のキーをもらう。広い敷地内を迷いながら番号を頼りに探し当てる。部屋は数部屋がつながったバンガロー風の建物の一室。エアコンは無いが設備はすばらしい。安宿に泊まっていた身には天国である。荷物を置いてさっそく昼食に行く。


<昼食バイキング>

昼食はバイキングでほとんどが家族やグループでそれぞれのテーブルに陣取る。
こういう時が一番困る。私は一人なのでしかたなく、家族グループのテーブルの片隅に「ここ、いいですか?」と声をかけて座る。しかし、徐々に打ち解けて会話に加わることもある。


<近くの村を訪問>

昼食後、最初のアクティビティとして近くの村を訪問するツアーに参加する。ボートに乗って約10分。ここらあたりの中心の村に着く。ここは民家はもちろん、 土産物などの商店や学校などもある。


<近くの村を訪問>

ツアーといっても少し一緒に歩いた後、自由行動になる。
通りを少し入ると路地になり子供たちが無邪気にサッカーをして遊んでいる。


<海岸>

海岸に出てみる。ここは細長い砂州。少し歩くと外海であるカリブ海の海岸に出る。ここにウミガメが産卵に上がるんだろう。


<アオウミガメ>

近くにウミガメの博物館があったので入ってみる。中央にアオウミガメのはく製がありボランティアが熱心に説明している。隣の棟でビデオも見る。この国の人たちがいかにカメを愛し保護しているかよくわかった。
海岸沿いを歩いても帰れるみたいだったが、集合時刻になったので港に戻り、ボートに乗りホテルに帰る。


<説明>

戻ると、次のアクティビティとして「ホテル周辺の散歩」があったので参加する。あいにく雨が降ってきたためか最初はホールに集まり説明を聞く。ガイドはスライドを使いウミガメの生態や現状を説明する。




<アカメアマガエル>

小雨になったので散歩開始。敷地の中のプール周辺の樹林に入り生き物を探す。
もうすっかり暗くなっていて、ガイドがライトで探しそれをみんなで写真を撮る。お目当ての派手な赤目で有名なアカメアマガエルが観察できた。


<夕食>

カエルを見終わるとすぐに夕食になる。
8時からにウミガメツアーに参加する。これは別料金で20$
再びボートに乗って20分。先ほどの訪問した村より少し先の村で降り、暗い中歩く。雨で足元がぬかるむ。建物の一角で待つ。私たちのグループだけでなくあちこちのホテルから来たであろうたくさんのグループとともに順番が来るのを待つ。


<ウミガメツアー>

やがて、順番が来て暗い中また少し歩いて海岸に出る。ここでも暗闇の中たったまま待つ。やっと順番が来て交代する。すると卵を産んでいるウミガメ。産卵が終わって海に戻るのもいる。ガイドが赤いライトで照らすだけでよくは見えないがそれだけに幻想的な雰囲気。わずか10分程度の時間だったが、それで次の組と交代。


<プール>

来た道を戻る。ツアーの中に小さい子供を二人連れた若い母親がいた。疲れて寝てしまった子供を背負いきれなくなった母親の代わりに、ガイドがたくましく抱き上げ進む。ウミガメと子コガメの関係に思えて思わず微笑む。
再びボートに乗りホテルに戻る。かなりの距離を歩いて、汗をかいているのでシャワー代わりにプールで泳ぐことにした。深夜のプールは私一人の貸し切り。うす暗いプールは少し気味悪いが、部屋のシャワーよりずっと気持ち良い。


<部屋>

部屋に戻り外のベランダに出て一人ビールを飲む。
今日は雨がたっぷりと降り、雨季のコスタリカを十分味わうことができた。山岳部とはまるで違う熱帯のジャングルはアマゾンと似ている。2年前のアマゾン滞在の光景が脳裏に浮かんできた。
それにしても先ほどのウミガメの産卵が頭から離れない。赤いライトに照らされた幻想的な雰囲気は写真には撮れなかったけど、それ以上に私の脳裏に深く刻み込めた。


次のページに進む
前のページに戻る
トップ・ページに戻る