<コスタリカ旅行:チリポ山登山記5>
(サン・イシドロ→サン・ヘラルド・デ・ドータ→サン・ホセ)

2015年,8月4日

<サン・ヘラルド・デ・ドータで見たオレンジ色の鳥>
このあたりの写真地図(google)です。

サン・ホセとサン・イシドロの間にあるサン・ヘラルド・デ・ドータはロス・ケツァーレス国立公園に属し、 コスタリカで一番有名な鳥、ケツァール の生息地として有名。ここでケツァールを見ようとミニトレッキングをしてみた。はたしてケツァールは姿を現したであろうか・・・。


<サン・ホセの町は人であふれる。(南の通り)>
このあたりの写真地図(google)です。

サン・ホセの町に戻る。平日の昼間にもかかわらず、町は人通りであふれる。北にある通りはオシャレで観光客が多い。しかし、南の通りは生活臭あふれる。それにしても平日のこの人出はなんなんだ。大部分は観光客ではなく、地元の人。ちなみに手前に映っている人は通行人にミニーを売っている。こんな物を買うのは子連れの地元の人しかない。買い物や仕事、憩いや楽しみを求めて人が集まり商売が成り立ち、また人を呼ぶ。この国の中心、サン・ホセの町はこういう町なんだろう。

 


≪●●●サン・ヘラルド・デ・ドータでミニトレッキング●●●≫

6時起床。
昨夜は疲れもあってよく寝れた。足腰が痛いが心地よい痛さである。
今日は、サン・ホセに戻る日だが、ただ戻るだけでは半日日程でつまらない。旅行前から温めていた計画がある。


<デ・ドータの位置(中央)>

サン・ホセとサン・イシドロの間にサン・ヘラルド・デ・ドータという観光地がある。ここはコスタリカの国鳥ではないが貴重な鳥、ケツァールの生息地として有名な場所。ここでミニトレッキングを敢行しケツァールを探してみることにする。


<ホテルの前の教会>

ケツァールの観察は朝が一番だという。通常はホテルに泊まってホテルが主催するツアーに参加するという形で探すのだが、今回は自分一人でしかも、サン・イシドロからの出発。できるだけ早く現地に着きたい。
実は、昨日イシドロに着いた時にも、一気にドータまで行ってしまおうとタクシーに声をかけてみたのだがうまく通じなかったのだ。
ホテルを6時半に出る。すぐ前の教会の中を覗いてみる。もう信者がたくさん集まりお祈りしている。



<サン・イシドロの町から見るチリポ山>

町からチリポ山塊が見えた。昨日頂上からサン・イシドロと思われる町並みが見えたのでおそらく中央の少しとがった一番高い所がチリポ山。
MUSCOのバスターミナルに急ぐ。早朝とはいえ、もう大勢の人が待合室で待っている。みんな仕事をしたり求めにサン・ホセにいくんだろうな。


<待合室>

窓口で「Km80」という書いた紙を見せながら切符を買う。「Km80」とはデ・ドータへ降りる場所の通称であるが、残念ながら予想通り渡された切符はサン・ホセ行きである。途中で下車しようと料金は変わらないのだ。このあたりはネットにも載っていたので驚かなかった。


<朝食>

バスの時刻は7時半。時間まで近くにあった店で朝食にする。
店といっても小さな売店という感じで、テーブルは外にある。コーヒーとジュースを注文する。他にもパンみたいなものが釣り下がっていたがこれで十分。初めて飲む本場のコーヒーは・・・・まあ、安いから日本と同じ味。


<美人?>

コーヒーを飲みながら通行人を観察する。様々な出勤途中の人が通る。昨日も感じたがコスタリカは美人が多いみたい?
バスは定刻に出発。席はやはり後ろの方の席で満席。


<バスから見たサン・イシドロの町>

乗るときに運転手に「Km80」の紙を見せてここで降ろしてもらうようにいう。運転手はよくあることという感じでにっこりほほ笑む。
バスは市街地を抜け徐々に高度をあげる。曲がりくねったくねくね道を標高700mから3000mまで一気に登る。バスからチリポ山群やイシドロの町が時々見える。


<km80地点>

バスは1時間ほど山道を登ると、峠に着きその後は徐々に下る高原地帯の道になる。
その道を30分ほど行ったところに「km80地点」があった。運転手は車を止め後ろのドアを開け降ろしてくれた。一応バス停みたいな小屋がありその先に食堂や宿が2〜3軒並んでいる。その間に目指すドータに降りる道があった。


<歩いた道:右上がバスが走る国道>

サン・ヘラルド・デ・ドータはバスが走る国道から谷底に降りるという感じの道を進んだロス・ケツァーレス国立公園内にある。もちろんバスなど通ってないので車を利用するか歩くかしかない。「Km80」からの道を降りるといくつかのホテルが点在する。有名なホテルとしては6km歩くと「トロゴンロッジ」、10kmでは「サベグレ ホテル」などがある。なんとか「トロゴンロッジ」ぐらいまでは行こうと思った。(結局、その1km手前でケツァールを探し引き返した。)


<坂をどんどん降りる>

道は広く、舗装も所々であるがしてあり、車も問題なく通れる。
時刻は9時。さあ、ここからミニトレッキング開始。午前中で行けるところまで行って戻ってこよう。ケツァール探しが目標ではあるが、目的でなはい。そんなに素人が簡単に見つかるとは思っていない。自然の中を歩ければそれでよいのだ。


<ドータ村>

坂をどんどん下る。道端には家などなく人の姿も無い。所々ホテルや看板が出ている。これらのホテルと言っても簡素な宿だが、ケツァールの絵などが出ていて野鳥などの動物探しの観光客用だ。料金は国道から遠くなるにつれて高くなるという。
所々はるか下の方に家が見える。あれがドータ村であろうか。


<ムエルテ山(3,451 m)>

上の方には大きな山が見える。頂上には数本の電波塔。ムエルテ山である。
標高3,451 mのこの山の名前は「死の山」を意味するという。かつて徒歩や馬に乗ってサン・ホセ方面からこの山を横断するのに3日から4日間掛かかったが、多くの準備不足の旅人は寒さと雨に屈したことで付いた名である。しかし現在は頂上の近くまでバス道が通ったので簡単にアクセス可能になった。ちなみにこの道は中央アメリカハイウエーと呼ばれ南北アメリカ大陸を結ぶ大動脈。


<ハチドリがいた>

1時間ほど下るとやがて小さな村に着く。村といっても数件の宿や食堂が点在するだけの場所だが、そこでケツァール探しについて情報収集しに食堂に入ってみることにする。
食堂の前にある花の木にハチドリがいたので写真を撮ってみた。鳥を呼ぶ寄せるためだろうミツの入った容器がある。教科書なんかにはよく載っている鳥だが実物を見るのは初めて。予想以上に小さいが上手にホバリングしてミツを吸っている。


<食堂でコーヒーを飲み情報収集>

店には2組の客がいた。店員さんにコーヒーを注文して、ついでにケツァールはどこにいるのか、聞いてみた。
店員さんは、微笑みながら、この時間では難しいかもしれないが、この坂をさらに下った下の橋あたりがポイントのひとつだと教えてくれた。
店の壁にケツァールの写真があったのでひとまずこれを撮る。


<写真のケツァールがいた。>

ケツァールは体長は35cm程度だがオスは長い飾り羽をもち、これを含めると全長は90〜120cmにもなる。頭から背にかけて光沢のある濃緑色をしており、腹部が鮮やかな赤色である。残念ながら雨季のこの時期はこの長い飾り羽は落としていて無いという。
しかしまるで絵に描いたようなこんな鳥を見つけることができるであろうか。
この店の後ろの庭にも餌台が設置してあり野鳥が集まっていたので写真を撮る。


<橋があった>

教えられた通り坂をさらにどんどん下ると橋があった。
そのあたりの樹木を注意深く観察する。黒い鳥はいるけど残念ながらケツァールではない。


<突然現れたカップル>

その時、そばの柵から突然人が出てきて驚く。男女のカップルだが、ケツァールを探していたのに違いない。
「ケツァール?」と聞いてみたが、首を横に振るだけだった。私も、その柵を開けて中に入ってみる。


<柵の中の藪でケツァール探し>

柵の内側には小さな道がありどんどん入っていく。
深い藪が続き、なるほどここならケツァールが出てきても不思議でない。
時々静かにしてしばらく様子を見て探す。しかし、鳥はたくさんいるが特徴あるケツァールではない。しかし、オレンジ色の鳥がいたのでなんとか写真に収める。しばらくそれを繰り返すがケツァールは姿を現さない。


まあ、これくらいか。1時間ほど探してあきらめて戻ることにする。
降りてきた道を登っていく。途中雨が降ってきた。
この旅で初めて遭う雨。そんなに激しくないのでウインドブレーカーでなんとかしのぐ。


<小雨の中、車を待つ親子(中央がバス停)>

時折、バイクのあんちゃんが観光客を乗せて登っている。この坂は村人のいいアルバイトになっているよう。
登り始めて2時間後、やっとバス亭に着く。午後1時すぎであった。
親子が雨の中待っている。てっきりバスを待っているのだと思ったが、大きなトラックを呼び止め乗ってしまう。そうかヒッチハイクか。こりゃ安上がりだ。


<バスの席が空いていた>

私は道路の反対側のバス亭でバスを待つ。旅行会社ゴジツアーズからは満員の場合は乗れないと聞いている。その場合は次のバスを待たねばならない。はたして今日中にサン・ホセまで帰りつけるであろうか。不安が胸を横後る。
30分ほどで最初のバスが来た。手を振ると止まってくれた。ラッキーだった。入ると満員。しかし、前から3番目の席が私を待っていたかのようにひとつ空いていた。運転手に料金を払う・・その前に試しにイシドロで買ったサンホセまでのチケットの半券ではダメかと渡すがやはりダメ。再びイシドロからサンホセまでの切符を買う。


<中央公園のモニュメント>

バスは約1時間半でサンホセのMUSCOのバスターミナルに戻りタクシーで宿に戻る。久しぶりに見る宿のオヤジさんは暖かく迎えてくれた。オヤジさんは足が悪いのだが、フロントからゆっくり階段を下り出迎えしてくれる。
時刻は3時半。すぐにサン・ホセの町の観光に出る。なにせ、サン・ホセの観光ができるのは今日と最終日くらい。
まずは、昨夜の中央公園に出る。中央に鎮座するモニュメントも夜に見た感じとずいぶん感じが違い、あか抜けている。


<アベニューダ・セントラル通り>

初めての町歩きは方向感覚がつかめず苦労するが、まずはスマホで地図を出し現在地を確認。便利な世の中になったものだ。ひとまず文化公園へ行こうと歩き出す。
サン・ホセの町は中央に車道が通り、その南北に歩行者通りがある。
まずは北のアベニューダセントラル通りに入る。人通りの多さに驚く。平日なんだが、まるで日本の休日の歩行者天国みたい。


<文化公園の一角にあった胸像>

この通りには様々な人が通っている。観光客、買い物をする人、物売り、カップル、・・・時間つぶしのお年寄りはのんびりベンチに腰掛けてしゃべっている。
また、この通り沿いには様々な像も鎮座する。この胸像はサン・ホセをつくった偉大な人物のようだが名前は分からない。


<一般国民の群像>

労働者や一般市民がたくさん立っている群像みたいなものもある。この国を始めとした中米の国は建国にあたって様々な苦労を経ている。特にコスタリカは永世中立国を宣言した国として有名。公式な軍隊ももっていない。この像はその象徴なんだろう。


<「おばさん」の像>

極めつけは通りの真ん中にある「おばさん」の像である。どこにでも居そうな「おばさん」であるがどことなくユーモラス。おおらかなコスタリカ人の人となりをよく表している。
町の中央にある車道を横切って南の方の通りに行く。ここはガラリと雰囲気が変わる。一般市民が中心というか観光客が減り生活のにおいがしてくる。周囲の物売りも生活がかかっていりという感じで形相もきつい。通りの端には浮浪者みたいな人も横たわっている。なるほどここは夜になると怖そうである。


<メルセー教会>

国立劇場に行こうとしたが、地球の歩き方に載っていた地図ではなかなかたどり着けない。確かめるためにあちこち歩いた。やっと見つけたが地球の歩き方に載っていた地図は違うことが分かった。まったく時間の浪費だったと憤る。でもたくさん歩けたからいいか。
有名なメルセー教会があった。もう夕方。その近くに地球の歩き方に載っていたラ・カソーナというレストラン・バーがあったので夕食にする。


<夕食>


広いが薄暗く、少し異様な雰囲気の店内では、コスタリカの郷土料理が安く食べられる。ここのウエイターが面白かった。コメディアンみたいな感じで接客する。
彼と相談してコスタリカ料理だという牛肉をメインにした料理を注文。下には大きな葉が敷いてあり、ナイフを使うと葉も切れる。バリ島で食べたナシゴレンもこんな葉の上に乗っていたなと思い出す。牛肉がおいしい。もちろんエンペラービールも。特にたくさん歩いた後のビールは最高。


<夜の国立劇場>

食事が終わるともう夜の8時。引き続き夜の町をぶらつく。
昼間も行った国立劇場に再び行ってみる。夜はライトアップされてまた一段と美しい。コスタリカ国民が戦争をしないのはこの劇場が壊されることを嫌っているからというほど、美しく歴史のある劇場で随時コンサートやバレエなど色々な催しをしている。
その後も夜の町をうろつくが、やはり少し危険な感じがして、スーパーで缶ビールとつまみを買い宿に戻る。


<歩いたサンホセのGPSマップ>

宿で缶ビールを飲みながら、それにしても今日もよく歩いたと振り返る。ケツァールは見つけることができなかったが、大自然の中を4時間歩き回り、なんとかサン・ホセに戻り、また町でも4時間もウロウロしたろうか。自然の中を歩くことはもちろん大好きだが、町歩きもまたいい。
足はクタクタ、ふと見ると大きな血豆ができている。つぶそうかと思ったがやめた。見知らぬ土地を縦横無尽に?歩けたことに感謝して寝る。


次のページに進む
前のページに戻る
トップ・ページに戻る