<コスタリカ旅行:チリポ山登山記4(小屋→チリポ山頂上→リバス→サン・イシドロ)>

2015年,8月3日

<やっと姿を現したチリポ山>

クリストネス小屋から5km、約3時間でチリポ山のふもとに着く。やっと姿を現したチリポ山は三角形の岩の峰で、まるで槍ヶ岳の「槍の穂先」に登るようだった。


<チリポ山頂>

山頂からの眺めは最高だった。後ろはカリブ海側で雲が出ていたが、反対側の太平洋側は眺めがよかった。これは、この時期はカリブ海側からの風がこの山塊にあたって雨を降らしていることが分かる。
このあたりの写真地図(google)です。

 

≪●●●チリポ山頂へ●●●≫

早朝2時半目がさめる。寝床の中であたりの気配をうかがう。外はピューピューという風の音。雨は降っていないようで一安心。しかし風は強いようである。
今日は登頂して下山しなければならない。ここから登頂に3時間、ここまで帰ってくるのに2時間。さらに下山に6時間。できるだけ早立ちしてご来光を仰ぐというのは、どこの山でも定番の日程。
この部屋に泊まっている3人は、まだよく寝ているみたい。近くの廊下か洗面所で人の動く気配がある。


<月明かりの中を出発>

よし、起きよう。部屋に寝ている他の3人を起こさないように静かにベッドを降り、靴を履き、リュックを背負い食堂に行く。
薄暗い食堂では、すでに一組4人ほどが食事をしたり身支度している。私もリンゴとパンで軽く朝食。
暗い中、3時すぎ出発。月が出ていて天気は上々、しかし風が吹いている。ヘッドライトもあるので歩くのに支障はない。前を行く先ほどの4人のパーティーがいるので心強い。


<後方の明かりが登山者>

昨日確認しておいたチリポ山方面の道を進む。足元をヘッドライトが照らすだけで周囲は暗闇。背丈ほどの藪の中に道がついているという感じの中を進む。途中分岐があり、違った道に行きそうになり前を行く女性からそっちじゃないと教えられた。分岐には看板があるのだが、スペイン語で分からないのだ。この女性はその後も分岐があるごとに気遣ってくれてありがたい。
暗闇の中、はるか上の方の明かりが見える。それでようやくだいたいの道筋が分かる。


<しだいに明るくなる>

最初の1時間は樹林の中の緩やかな登りで、しだいに尾根に上がっていく。
暗い中2時間ほど登ったころ、徐々に明るくなる。樹林も低くなり岩場が増える。行手にピークが見えた。あれがチリポ山か・・・しかし道はその脇の過ぎてさらに先に続く。


<火口湖>



やがて峠があり、それを過ぎると下の方に火口湖が見えた。その先を見上げると尖った大きな山が見える。あれがチリポ山か。

<チリポ山が姿を現す>

やっと姿を現したチリポ山は三角形の岩の峰で、まるで槍ヶ岳の「槍の穂先」のようだった。


<最後の岩塊を登る>

岩に取り付き、這うようにして登る。風はますます強くなり吹き飛ばされそうである。


<頂上で>

槍の穂先に取り付く始めて30分ほどで頂上に着く。時刻は6時半すぎ、小屋から3時間半かかったことになる。頂上にはもう10人ほどがいて思い思いに楽しんでいる。まずは、そのうちの一人に頼んで写真を撮ってもらう。それにしても風が強い。上着のフードがまくれ上がる。


<チリポ山頂から見たパノラマ写真(東:カリブ海側)>

東のカリブ海側は雲が多く、眺めは良くない。
風がカリブ海から吹き、この山塊の斜面に当たって上昇気流となり膨張して温度を下げ露点に達し水蒸気が水滴に変わり雲ができる・・・少々長くなったがこれは日ごろ中学校で教えている基本的事項でありそれを間近に見たようである。


<チリポ山頂から見たパノラマ写真(西:太平洋側)>

西の太平洋側は雲がなく眺めは最高。下には先ほど見た火口湖が見える。
その先にはサン・イシドロと思われる町が見える。残念ながらその先に広がっているであろう太平洋は山に隠れて見えない。
それにしても風が強い。強風の中、頂上にあるノートに記名したり、持ってきたパンとジュースで軽食を摂って30分ほど頂上で過ごし下山開始。目も眩むような槍の穂先から慎重に下り始める。


<下山途中の眺め>

来た道を戻るのだが行きは暗く見えなかった風景が見え、ああこんな所を登ってきたのだな・・・と興味深い。この区域は傾斜が緩やかな高原になっていて、周囲に所々高い山が顔を出している。おそらく、典型的な火山が噴火した後にできた地形で、周囲に見えるのは外輪山の後であろう。


<きれいな池があった>

下山途中、きれいな池があった。これも火口湖であろう。この山域には池や湖がたくさんある。これらは火口湖であり、チリポ山が火山であり、大昔爆発してこの区域が大きな火口を形作っていることが想像できる。


<クレストネス小屋が小さく見えた(中央)>

1時間半ほど下ると行く手にクレストネス小屋が小さく見えはじめる。緩やかな下りなのだが、ここからが思ったより長かった。



<クレストネス峰>

樹林地帯をさらに下ると左手にクレストネス峰が見えはじめる。しばらく行くとようやく小屋に戻る。8時半であった。
小屋でコーヒーを飲んで一息つき、9時前、下山開始。


<リスが顔を出す>

下山は、休むヒマもなくひたすら降りる。1kmの時間を測ってみる。だいたい23分前後であり、これにより下山時刻を予測することができる。2時半から3時。バスの時刻は4時。これには間に合うようだ。途中、リスが顔を出し写真を撮る。
それにしても単調な下りはつらい。登りはしんどいがまだ目標があるから気持ちがもつが下りは・・・降りた後のビールでも目標にするか。


<雲霧林で見た気根>

さらに降りると雲霧林の中で、たくさんの気根を伸ばしている樹木を発見。気根は、空気中の養分や水分を吸収するためのもの、支柱の役割のためのものなど、目的は様々。この木は空気中の水分を吸っているのだろう。
雲霧林の中に入ると時折、霧雨みたいな湿り気が降ってきたので驚くが、大した雨で無くて一安心。この気根も地面を濡らすほどの雨が降らなくても生活していけるための工夫なんだろう。
それにしても天気が良くてよかった。思えば雨季のこの時期、二日間の間まったく雨には出会わなかったことに感謝。


<ビールがおいしい!!>

後半はヒザが痛くなりペースダウン。コスタリカ人グループと追いつき追い越されし、3時前ウランホテル着。6時間かかった。
ここで飲んだビールが最高。歩き疲れて乾いた体にしみこむ。世の中にこんなおいしいものがあるのかという感じ。当然お代わりする。


<下校途中の少女たちに出会う>

ホテルから村のバス亭まで降りる途中に生徒たちに出会う。そうか、今日は月曜日。学校が終わって下校途中なんだろう。少女たちはカメラを向けると恥ずかしそうに微笑んだ。日本ではこんなことしたらすぐに不審者だと通報されるんだろうな・・・


<バス亭>

MINAE前のバス亭で待っていると定刻4時にバスが来た。多少は遅れるのだろうと思っていたが少し驚く。バスは昔のスクールバスみたいなクラシックバス。運転手はヒモを引いてクラクションを鳴らすタイプ。


<バスの中>

バスは最初は数人の客。しかし途中から若い女性がつぎつぎ乗ってくる。みんな知り合いらしく親しそうに挨拶しあっている。それしてもコスタリカの女性はきれいだ。こんな山の村で何してるんだろう。これからサン・イシドロの町に何しに行くんだろう・・・などといらんことを考えてしまう。


<サン・イシドロのバスターミナルに着く>

バスは1時間半ほどかかって、サン・イシドロのバスターミナルに着く。ここは、行きのMUSCOのバスターミナルと違う場所にあり、ここらあたりのローカルバスがすべて発着している大きなバスターミナル。市場もあるが大部分の店はもう閉まっている。


<ホテルを探してサン・イシドロの町を歩き回る>

ここで今晩の宿探しをしなけりゃならない。ここまで下山できるか分からないので予約していない。まずは、スマホのMAPS MEを使って現在地の確認。そして宿を検索してみる。この地図ソフトはネットにはつながっていなくても検索ができる。近い所から宿に行ってみるが、1件目は薄暗い食堂みたいな所で好ましくない。


<チリポホテル>

2件目の宿は高級でカジノまであるみたいで、70ドルと高い。フロントに厚かましくも「この辺にもっと安い宿は無いのか」と聞いてみた。そうしたらここを曲がって、さらに曲がってと紹介してくれたホテルが「チリポホテル」。迷いながら聞きながら探しあてた時にはもう真っ暗。ここは、下がレストランになっていて、30ドルと安い上に新しい清潔な旅宿。迷わず決める。というか、それしか選択肢はない。


<夕食>

部屋のカギが開かず、フロントを呼んだが、清潔な部屋に入り、久しぶりのシャワーを浴び、着替えて下のレストランで夕食。食事もコスタリカ料理だというものを注文。やはり黒豆ご飯に赤いのは赤インゲン豆。ビールもおいしい。
食事後、夜の町を歩いてみる。ホテルの前に教会があり、少し行くとMUSCOのバスターミナルが あった。先ほど着いたローカルバスターミナルにもよってみる。バスターミナルの近くの大きなスーパーで缶ビールと果物を買う。ぐるりと回ってホテルに戻る。ようやく地形感覚がつかめた。


<部屋>

部屋にはやはりエアコンは無い。しかし暑い。これはここサン・イシドロの標高が700mとサン・ホセより低いためだ。
部屋についている扇風機を付けっぱなしにして横になる。それにしても今日も12時間は歩いている。2日間の山歩きで足がクタクタ。しかし、なんとか登山が完了した安心感と天気が良かったことに感謝して再び(いや今日は3回目だが)、ビールを飲んでいたらいつの間にか寝入っていた。


次のページに進む
前のページに戻る
トップ・ページに戻る