<コスタリカ旅行:チリポ山登山記2(サン・ホセ→サン・ヘラルド・デ・リバス)>

2015年,8月1日

<チリポ登山口の村:サン・ヘラルド・デ・リバスの町並み:中央が教会、その左が学校、手前はサッカー場>
このあたりの写真地図(google)です。

チリポ登山基地の村:サン・ヘラルド・デ・リバスへはサン・ホセからバスで3時間でサンイシドロへ、さらにバスを乗り換え1時間半で着く。さらに、山小屋はエコツーリズムのため一日60名と入山制限があり、登るためには予約が必要、この村にあるMINAE(国立公園管理局)の事務所で、登山手続きをしなければならない。
コスタリカ最高峰のチリポ山(3820m)は、高さもさることながら手続きなども含めたそのアプローチに長さに特徴がある山なのだ。
小さな村は宿泊施設が数件、小さな学校や教会もあったが、土曜日ということもあってかひっそりと静まり返っていた。

 


<サン・ホセ→サン・イシドロ→サン・ヘラルド・デ・リバスへ「山旅ロガー」で記録したGPSデータより>

チリポ山は標高3820mのコスタリカ最高峰の名山なのだが、その高さよりアプローチの長さに特徴がある。移動に1日、山小屋まで1日、頂上アタックから下山に1日。帰りの移動に1日、最低4日かかる。また、一日60人と制限されたクレストネス小屋の予約が難しいなど別な困難もある。
今回もスマホのGPS機能だけを使って現在位置が地図上に表示されるアプり「MapsMe」と現在地を追って記録する「山旅ロガー」があるので便利で安心である。

≪●●●サン・イシドロへ●●●≫


6時起床、よく寝れたといいたいが時差の関係で眠りは浅く時々目が覚める。日本とは約12時間の時差があり本来は昼間のはずの時間であり睡眠リズムを変えるのは大変なようだ。
今日は、チリポ山の登山基地サン・ヘラルド・デ・リバスまで移動する日。バスを乗り継ぎ、登山手続きもある。


<部屋から見たサン・ホセの風景>

部屋の窓から外を見る。心配の天気は雲がかかっているものの、雨は降っていなくて一安心。しかしやはり雨季、どんよりした天気はいつ降っても不思議ではない。サン・ホセの中心にいるといっても、2階の窓から見る風景はどこかの田舎町のゴミゴミした住宅街という感じ。
トランクの荷物からリュックや登山用具を取り出し、トランクをフロントに預ける。オヤジさんは快く預かってくれた。まあ、また戻って宿泊するので当然か。
MUSOCのバスターミナルに歩いて行くというと、オヤジさんは危ないからタクシーを使いなさいという。



<タクシーに乗ってバスターミナルへ>

ここからバスターミナルまでは約1km。リュックを背負って歩いても20分もあれば着くと思いこの宿にしたのだが、せっかくの忠告、タクシーを使うことにした。
ちょうどこの宿の通りの先がタクシー乗り場になっていて、タクシーは頼まなくても前を通る。
オヤジさんは通りまで出て、タクシーを拾って行き先を伝えてくれた。


<MUSOCのバスターミナル>

7時、出発。タクシーで5分、MUSOCのバスターミナルに着いた。タクシー料金は1000コロン(約300円)。このバスターミナルからサン・イシドロ方面のバスが1時間に一便出ている。
切符を買う。7時半のバスの席が取れた。料金は3375コロン(約1000円)と安い。


<バスのチケット>

朝食代わりにオレンジジュースを買う。あまり食欲がなく、これで十分。
公共バスを使わなくてもお金さえ払えば旅行会社が送迎してくれるのだが、そんなバカな旅行はしない。現地の人たちとバスで移動も観光なのだ。


<バスの中は満席>

時間がきたのでバスに乗り適当な窓際の席に座っていたら、後から乗ってきた人にそこは私の席だという。そうか指定席になっているのだ。自分の席の番号を確かめると一番後方の席で窓際でなくてがっかり。
車内は満席、乗客は観光客もいるようだが、ほとんどは地元の人。



<さっそく故障して修理中>

バスは市内を走り出し30分ぐらいたったと思ったら突然パンという大きな音。
パンクをしたみたいで路地に入り修理が始まる。エッ!ほんとかいな?と驚くが、乗客はいつものことと平然としている。
ただのパンクだけでは無かったみたいで約1時間かかり、修理完了。こんなことはフィリピンでもあったなと思い出す。


<ロメリア・カルタゴ巡礼に出会う>

バスは市内を抜け、郊外に出て徐々に登りになる。古都カルタゴの近くに来たころ、下の道路に人が大勢歩いているのに出くわす。何かイベントでもあるのか。それにしても列は長く続き、数百人というレベルでなく数千人もの人がいったい何のためにどこにいくの?
この時は分からなかったが、後で調べると毎年8月2日に行われるロメリア・カルタゴ巡礼と呼ばれるカトリック教徒の巡礼に出会ったのだ。
そういえば今日は8月1日。2日を目指して、古都カルタゴにあるロスアンヘレス教会まで、サン・ホセをはじめコスタリカ各地方から歩いてカルタゴまで巡礼するのだそうだ。
詳細は ロメリア(Romeria)を。それしても年に一回の偶然に出会うなんて不思議だ。


<ドライブインで休憩>

やがて、中間地点のドライブインに着き、休憩。トイレに行く人、簡単な食事をとる人、買い物をする人など様々。私はフルーツを見る。日本でもなじみのリンゴ、ブドウ、ナシなどに交じって見慣れない果物もある。適当に数種類を買う。全部で1500コロン(約400円)。


<フルーツを買う>

買ったフルーツを手にバスに戻る。見慣れない果物から食べてみる。写真上のミカンみたいなのは意外に固い皮をむくとたくさんの種に果肉がついている、アケビみたいな果物。右の黒いのはライチみたいな白い果肉が出てくる。味も似ていていい。新鮮なブドウがみずみずしくおいしい。リンゴやナシは明日からの登山に持って上ろう。


<3000mの峠を越える>

バスはドライブインを出た後、山岳地帯の登りに入る。高度はグングン上り、3000mを超える。
そのうち霧が出てやがて小雨に変わる。気温も下がる。やはり降りだしたか・・・気が滅入る。
しかし、峠を過ぎると下りになり、天気も回復して一安心。



<サン・イシドロ到着>


やがて、下りになり大きな町サン・イシドロに到着。11時半であった。通常3時間のところを4時間かかったことになるが、途中で故障修理があったのでこんなものか。バスはここが終点で、折り返してサン・ホセに戻る。遅れたバスを待っていたのか客がすぐに乗り込んでくる。

≪●●●サン・ヘラルド・デ・リバスへ●●●≫



<再びシロタクに乗る>

バスから降りたらすぐに客引きから声をかけられる。まるで私の心を見透かしたように必要な場面で出てくるのには苦笑するしかない。
私は、客引きは嫌いではない。上手に利用すると便利である。
ここから、リバスまで2時発のバスがあることは調べてある。しかし2時間以上も待たねばならない上に登山手続きは4時まででバスが遅れると間に合わないこともあるという。ゴジツアーズからは、タクシー使ってできるだけ早くリバスへ行くように勧められている。


<リバスへ>

やはり、タクシーを使おう。聞いてみると30ドル。相場の20ドルより高いので20ドルというと、25ドルで手を打った。
運転手は若い男性。車は小さいが一応4輪駆動車みたい。
実は出発前、バスでの移動が大変そうなので、レンタカーを借りようかと迷ったのだが、コスタリカの道が悪路であり、雨季はぬかるんで・・・とか記事も載っていたのと、安い公共の交通機関があるのにレンタカーを借りるなんて無駄だと思い直したのだ。


<馬に乗っている人も・・>

車はイシドロの町を抜け、山岳地帯に入る。道は所々で舗装がなくなる程度で心配していたような悪路ではない。これならレンタカーでも十分来れたようだが、エコツアー、無駄なことはやめよう。
時々、道路沿いに民家や人、時には動物を連れたり馬に乗っている人にも出くわす。


<MAINE事務所>

やがてタクシーはMINAE(国立公園管理局)前で止まる。時刻は12時40分。1時間もかからなかった。あまりに早かったので拍子抜けする。運転手はオフィスが昼休みで閉まっていることを確認し13時に再開だと告げる。ここでいいと料金を払う。
時間まで隣の食堂で食事と思ったが満員で外で待つことにした。
そのうち、1時になったので、食事をやめ事務手続きに並ぶ。もう数組が並んでいた。


<オフィスで登山手続き>

予約はしてあり、料金も払っているので手続きは簡単だった。許可証と地図をもらいスペイン語だか英語だか分からない言葉の注意事項を聞く。水場の確認と環境に関する注意事項らしいが、もう一軒よらないといけない場所があるようだ。それを聞き直す。それは、ここから300m行ったサッカー場のそばにあるという。ついでに宿について聞く。ここら周辺にも2〜3軒あるが、ここから2km入った登山口に近い所にも宿があるそうだ。下調べ通りであり、そこにしよう。


<リバスの村へ右の橋を渡る>

リバスの村は道に沿って転々と家があるだけの静かな村。事務所の先に右に曲がる道がある。
教えられた通り、そこを曲がって橋を渡ってしばらく行くと、小さな町並みがあり、サッカー場らしく広い草地があった。


<サッカー場と山小屋の手続きをした事務所(左端)>

そこの片隅の小屋が事務所になっている。さきほどもらった書類を見せると、山小屋の宿泊の書類や食券がもらえる。こんな手続きも必要なのはネットにも載ってなく想定外。同じ事務で手続きできるようにすればいいのに・・・


<学校は休み>

それにしてもこんな所にサッカー場なんてと思っていると、その理由はすぐに分かった。そのそばに小さな学校がありそのグランドを兼ねているのだろう。しかし、今日は土曜日、学校は休みらしく静まり返っていた。


<見晴らしの良い道を行く>

のんびり村を見ながら歩いていくと、再び道が分岐していて、そのまま大きな道の方に歩きかけていたら、通りがかった村人に曲がるように言われた。なるほど分岐点にホテルの看板も出ている。そうか、よかった。
見晴らしの良い道を歩き、しばらく行くと渓谷に掛かる橋を渡る。その先の坂を上りきるとホテルに着く。


<ウランホテル>

最初のMAIEの事務所から約2km、ゆっくり1時間ほど歩き、ウランホテルに着いた。ここはこのあたりでは一番大きな山小屋風のホテルで一番安い個室が一泊20ドル。しかも朝食付き。下の方はドミトリーが15ドルと出ていたので、やや高いが登山口に近く個室なのでこちらがよい。部屋に案内される。ホテルといっても山小屋。質素なベッドの他には何もない。トイレ、シャワーは共同。これで十分。
まだ、3時すぎ。とりあえず、デッキでビールを飲む。はるか下の方にサン・イシドロの町が見えるはずだが、霧がかかっている。時々やってくる登山客はほとんどが車。


<簡素な部屋:窓の外はスコール>

その後、部屋で休んでいたら、突然スコールのような大雨が降りだす。部屋の窓からずぶぬれになりながら下山してきた若者の姿を見て、ああー私もああなるのかな・・・やはり乾季に来るべきだったか・・・また少し気が滅入る。しかし30分もすると止んだ。典型的なスコール。
6時になり、食事を摂ることにする。私の他にも数組の登山客があり大勢で賑やかに食べている。


<夕食はコスタリカ料理>

私は、コスタリカの料理だという盛り合わせを注文というか、店員さんに相談して決める。肉や、豆やイモなどいろいろなものがライスの周りに並んでいる。メキシコ料理と似ている。コスタリカに来て初めて摂る食事らしい食事に、ようやく時差ボケも戻ったらしくエンペラービールもおいしい。
食事後、暗くなったテラスから見るとはるか下方に町の灯りが見えた。サン・イシドロの町だろう。部屋に戻り、明日から無事登山ができることに感謝して寝る。というか、それしかすることがない。それにしても心配は天気だ。しかし、こればっかりは心配してもしかたないのは分かっているのだが・・・
次のページに進む
前のページに戻る
トップ・ページに戻る