<南アフリカ旅行記(9)>
ナミビアからインーケープバスでザンビアへ


2024年5月20日


<リビングストンの女学生>




<●夜行バスでナミビアからザンビアのリビングストンへ●>

夜行バスはやはり寝にくく時々目が覚める。リクライニングシートで後ろにある程度下げられるが、日本の夜行バスのようにはいかない。

<車内から見る朝日>

朝6時すぎ、遠くが明るくなってきたので写真を撮る。寝ぼけているので写真までピンぼけ。今日はナミビアからザンビアのリビングストンまで移動する予定。今はナミビア北部の荒野を走っている。リビングストンには昼頃に着く予定。


<バスを乗り換える>
日が昇り始めるとあっというまに明るくなる。7時半すぎ、ナミビア北部の町に着いた。すると乗客は荷物を持って外へ出ていく。どうもバスを乗り換えるみたいだ。みんな、降りてトランクから荷物を取り出しやってきたコンテナに積み替える。私は手荷物だけだから見ているだけ。国境が近く人数も減って小さなバスで済ませるのか?


<ショッピングモールの前で待つ>

ショッピングモールの前で次のバスを待つらしい。こんな田舎にも立派なショッピングモールがあることに感心する。結局30分待った後、小型のマイクロバスが来て乗り込む。しかしこれが調子悪いらしく元の大型バスに乗り換える。いったいなんだったのか・・・1時間は無駄になった。でもめったに来れないナミビアの奥地で過ごせたからいいか。


<国境審査でボツアナに入国>

元のバスに乗り換え、着いたところが国境審査施設。当然ザンビアに入国すると思っていたが、なんと入国したのはボツアナ。そうかカサネ経由でボツアナからザンビアに入国するんだ。カサネには後ほど来る予定だったので、よほどここで降りてしまおうかと思ったが予約しているリビングストンの宿が無駄になるし・・・断念した。


<ザンビア川を渡る>

バスはカサネで観光客を降ろした後、大きな川を渡る。これがザンベジ川。明日行くビクトリアフォールズがある川なのだ。この真新しい橋は最近できた橋で、以前はこの下をボロ船が通い国境越えしてたらしい。昔のブログには必ず載っている有名な場所も橋が作られ、無くなったのはしかたない。


<再び国境審査でようやくザンビア入国>

橋を渡ると再び国境審査施設があり、バスを降りそれぞれ窓口に並び手続きする。いよいよザンビアに入国だ。ちなみにナミビア、ボツアナ、ザンビアは日本人旅行者はビザが不要で自由に出入りできるので問題ない。午後1時半、手続き終了。バスに乗り出発する。


<作業中?>

バスはザンビアに入る。あまり変わりばえしない車窓風景だが、少し緑が増えたよな雰囲気はある。それはこの辺りが大河ザンベジ川の周辺だからだろうか。
道路工事か農作業か分からないが作業中でテントで休んでいる人たちがいる。貧しいこの国がこれから発展していく可能性を感じる。


<リビングストンのバスターミナル到着>

国境から1時間、午後2時半、リビングストンのバスターミナル到着。1時間くらい遅れているが許容範囲。バスターミナルの建物は立派だが、あまり便数が多くないみたい閑散としていた。それもそのはず、庶民は市場から出る安い乗り合いバスを利用するのだ。これは、明日分かる。
バスはこの後、ビクトリアフォールズまで行くが、私はここで降りて貴重なザンビアの町で一泊し観光する。


<たどり着いた宿>

とりあえず、予約していた宿を探す。MAPにGPSでマークしているので安心していたが、大通りに面したそのあたりに行き宿を探すが無い。慌てて付近の店に入り聞く。すると、入口は1本入った裏通りにあるとのことで人の良さそうな店員さんは宿まで案内してくれた。


<学校帰りの女子校生>

宿にチェックインした後、町に出てみる。今度は裏通りなので庶民の暮らしが分かる。ちょうど学校が終わる時刻なのでたくさんの学生に出くわす。学校が終わって安堵して家に帰っていく姿はどこの国も同じ。


<ショッピングモールで両替え>

表通りに出てまずは両替え。宿の人に教えてもらったショッピングモールの入口付近にあった両替屋で日本から持ってきた米ドルをジンバブエドルに換える。これで一安心。ナミビアでは南アフリカランドが使えたがこここでは分からない。ここは近くに市場もあり町の中心地だ。


<ランチを食べる>

懐が豊か?になったら次は腹ごしらえ。旅行者向けのシーフードレストランに入り食事にする。昨日以来ろくなもの食べていないので久しぶりの食事。メニューから適当なものを注文したが、何よりビールが飲みたかった。海がない国のイカリングと二日ぶりに飲むビールは最高。生き返った。


<スーパーマーケットで買い物>

次にスーパーマーケットに行く。中に入ると日本と同じでたくさんの食料品が並んでいる。明日の朝食のパンと飲み物、夜、宿で食べる唐揚げとピラフを詰めてもらう。


<部屋>

夕方になったので宿に戻り部屋に入る。蚊帳が張ってあり王様気分。エアコンはなく扇風機。これで十分。
部屋は中庭を挟んで三方を囲むように並んでいるしゃれた造り。ちなみにこの宿は6,000円くらいの中級ホテルでバスターミナルから歩ける範囲で探し日本から予約している。


<夕食>

この宿の中庭はベンチなどが置いてあって自由に使える。夜にはイルミネーションも点灯されいい雰囲気。適当な所を見つけてスーパーで買ってきた弁当を広げる。冷えたビールをフロントでもらい豪華な?一人夕食会が始まる。
二日にわたるバスの大移動でナミビアの大西洋側から内陸のここまできた。明日はいよいよこの旅行のメインともいえるビクトリアフォールズ観光だ。無事にここまで来たことに感謝して一人で乾杯する。