|
<南アフリカ旅行記(2)>
ケープタウン観光1:喜望峰
2024年5月13日
<ケープ岬最南端(ケープポイント)で。喜望峰は(左下)>
<●喜望峰観光●>
5月13日、深夜から何回も目が覚める。昨夜は機中でろくに寝てないからぐっすり眠れるだろうと思っていたが、そういかないのが不思議な所。それもそのはず、ここ南アフリカは日本とは7時間の時差があるのだ。例えば深夜12時は日本では朝7時。
5時ごろにはもうあきらめて起きてシャワーを浴び、コーヒーを入れる。部屋にはインスタントのコーヒーが置いてあり湯を沸かし飲む。
<ホテルの窓からテーブルマウンテンが見えた>
まだ外は暗かったがネットを見ていたら7時ごろになり、ふと窓の外を見るとテーブルマウンテンが見える。
今日は喜望峰の観光予定。集合時刻は9時20分だ。身支度して少し早めに8時ごろホテルを出る。
昨日下見をした通り、ロングストリートを10分ほど歩いてシティ・サイトシーイングバスの事務所に着く。ここのオフィスの半分は喫茶になっている。コーヒーとハンバーガーで朝食。
<バスの中>
9時20分赤いバスが来て乗り込む。残念ながら2階建てのバスではない。客は30人ほど。その中で日本人の親子らしき人がいたので声をかける。
息子が母親を旅に誘ったそうで、ケープタウンに3日ほど観光したあと日本に戻るという。私はせっかく長い機中泊で来たのに、もっとあちこち行けば・・と思ったが、うれしそうに話す母親を見ると何も言えなかった。
<喜望峰ツアーマップ>
もらったパンフレットに目を通す。今日のツアーは終日かけてケープ半島周辺を観光する。
ケープ半島最南端が喜望峰(Cape of good hope)、しかし最初行くのはCape Point。地図を見ると喜望峰の方がわずかに南にあるということが分かる。この2地点の違いが最初は分からなかったが、現地へ行って初めて理解できた。
午後からは野生ペンギンがいるサイモンという町でペンギンを見た後、夕方ケープタウンに戻る。ちょうどケープ半島を一周するかっこうになる。
<ケープ植物区保護地域群にサル(ヒヒ)が現れる>
バスは右手にテーブルマウンテンを見ながら市街地を抜け郊外に出る。しかし、しばらくは右手にごつごつとした岩塊の山々が連なる。
やがてあたりは荒涼とした荒野に変わる。このあたりからケープ植物区保護地域群という世界遺産に入る。
ふと見るとサルの一団が見られる。どうもヒヒらしい。この旅行で初めて出会った動物だが、改めてここが野生の王国、南アフリカだということが分かった。やがて右側が海になりケープ半島を南下しているということが分かってくる。
<ケープポイント>
バスは2時間半ほどでケープ半島の終点に到着。ここがケープポイントと呼ばれるケープ半島の最東端になる。(最南端ではない)
この坂を上り先にある灯台が歩いていける最高点。登山鉄道みたいな乗り物も走っているが、歩いて登る。
<上から喜望峰方面を望む>
どんどん登ると見晴らしがよくなってくる。ただし、この岬は喜望峰ではない。喜望峰はここから2kmくらい戻った所にあるちいさな岩塊。それが最南端ということはこの岬は東に延びているのだ。
登っている間に、下を見るとその喜望峰が見えていた。ここへは後ほどハイキングで訪れる。
<ケープポイントに到着>
20分ほど登るとケープ半島の最東端の灯台に到着。風が強い中、居合わせた人に写真を撮ってもらう。岬はここで切り落ちながらまだ1kmくらい続く。あきらかにここが最南端の雰囲気だが、ここは最東端。
<カラスとともに昼食(3枚合成)>
下に降りて昼食。売店でホットドッグと飲み物はビールを買い野外で食べる。そのうちどこからともなくカラスが集まる。どうも観光客の食べ残しをねらっているみたい。いけないことだが、少しパンをちぎって置いておくとすぐに寄ってきて食べる。まったく利口な生き物だ。
<喜望峰へハイキング開始>
時間になったので集合場所に行くと希望者が集まっている。やがて時刻になり喜望峰へのハイキング開始。希望しないものはバスに残っていれば喜望峰まで行ってくれる。ハイキングは下りばかりなので楽。ガイドは時折止まり植物や周辺にいるシカらしき動物について説明してくれる。
<喜望峰からケープ岬を見る>
30分後、きれいな砂浜がある所の上を通り岩場の上に出る。ここが喜望峰。ここで小休憩。喜望峰からケープ岬方面を見る。先ほど登った灯台が小さく見える。その先に細い岩場が続く。
ここが南アフリカ最南端・・・・と思ったら間違いで本当の最南端はここから数百km先にある。アフリカの地図を見ると容易に確認できるが、この旅行までは喜望峰が最南端だと思っていた。これらの話は旅行に来て体験して調べて初めて分かったこと。
<喜望峰:ケープオブグッドホープ>
岩場を下に降り、海岸に出るとるとケープ・オブ・グッドホープ(喜望峰)の看板がある。最南端ではなく「最南西端」と書いてある。うまくごまかしたものだ。
最初にここにたどり着いたのはディアスというポルトガル人。その時は嵐が吹きまくってここで航海を断念して、「嵐の岬」と名付けた。しかし、ポルトガル国王がもっと喜びあふれる名がよいというので「喜望峰」という名にした。その後バスコ・ダ・ガマがここを回りインドまでたどり着いた。これも旅行後調べたこと。
そのうちバスが来て、ハイキングに同行しなかった人たちと合流する。しばらく磯辺で座って喜望峰と海を眺めながら灌漑深く過ごした後、出発。
<ボルダービーチの野生ペンギン保護区>
バスはしばらく海岸沿いを走り、サイモンという町のボルダービーチという所で止まる。ここは野生のペンギンが観察できる所として有名。保護区になっていて塀によって厳重に管理されている。公園の入場料は別料金になる。
<アフリカンペンギンの群れ>
公園内には遊歩道があり人はそこしか歩けない。アフリカンペンギンはその外で自由に暮らしている。あちこちで様々なペンギンの様子が観察できる。海に入っていたペンギンが帰ってきたり、夫婦のペンギンが仲睦まじくしたり、親子ペンギンが世話したり見ているとあきない。
そのうち時間になりバスに戻る。
<鉄道があった>
ペンギンを見た後はバスは一路ケープタウンに急ぐ。途中眺めのよい湾岸に鉄道があった。ここらあたりからラインで夕食の約束をしているMDさんから何時ごろ帰るのかという連絡が入る。ホテルに戻ったらタクシーを回すという。店はキャンパスベイという海岸沿いにある。運転手にこのバスはキャンパスベイを通るのかと聞くと、通らないが終点から別のバスがでているので教えてやるという。MDさんにタクシーを断って自力でいくと連絡する。
<ケープタウン市街遠望>
夕方になりバスはケープタウンに戻る道を急ぐ。遠くにテーブルマウンテンらしき岩塊が見える。こんな郊外にも家がたくさんあり、ケープタウンは郊外に広がっていることが認識できる。ケープタウンは人口300万人の大都市。昨日の市街地だけではとてもそんな人口がいるなんて想像できないが、こういう郊外の人口も合わせれば確かにあり得る話だ。
<キャンパスベイに到着>
ツアーの終点はウオーターフロント。そこで降りて運転手から教えてもらった別のバスに乗り換える。キャンパスベイは昨日行ったシーポイントよりさらに先に行った海岸沿いにある。もうすっかり日が暮れかけていて夕焼けがきれいだ。キャンパスベイで降りる。ここでMDさん夫婦と再会して彼の経営するレストランに案内される。
<レストラン「GOD FARTHER」>
海岸通りから少し上がった所にレストランはあった。名前は「GOD FARTHER」
店は基本的には2階のシーフードレストランだが1階にはスポーツバー、となりにはファーストフード店もある。
店に入ると従業員らが経営者である彼にあいさつする。店を運営しているのは白人だが、調理人とかウエイターは黒人が多い。
<回転ずしもあった>
2階に上がり店内に入る。
店の半分は回転ずしになっている。まるで日本だ。周辺にはマグロ、サーモン、アジ、エビなどのシーフードが入った冷蔵庫がならび選んで調理してもらえるようになっている。
地下にはワインセラーの部屋もあり見せてもらった。そうここ南アフリカはワインの産地でもある。
<店内は満席>
店は流行っているらしくすぐに満席になる。基本的には旅行客だろうが、地元の家族連れらしき人々もいる。
いずれにしてもシーフードは健康志向もあいまって海外でも人気のようだ。ケープタウン港の魚介類を日本の寿司や刺し身、天ぷらなどで調理し特産ワインを組み合わせたのがこのレストランが人気の要因のようだ。
<夕食は豪華な海鮮料理>
我々のテーブルは角の窓際の特等席。テーブルには豪華な海鮮料理が並ぶ。
ビールとワインを堪能してありがたい。それにしても貧しいネパールからこちらに出てきてまだ38才と若いにもかかわらずこれだけの店を経営する立場になるとはたいしたものだ。きっと苦労もしているはず。実際、まだ借金を返している途中だそうだ。この経営がうまくいこことを祈る。
食事後、シーポイントの自宅にも案内された。帰りにワインを1本もらい恐縮する。
呼んでもらったタクシーでホテルに戻る。
今日はこの旅行の目的のひとつであるアフリカ最南端に行き、雄大な景色を堪能し、ペンギンにも会った。その上豪華な食事もごちそうしてもらった。こんな贅沢な恵まれた旅行でいいんだろうか。まあ、明日からは質素な旅行に戻るであろうが・・・
|
|