|
オカバンゴデルタでモコロツアー 2024年5月26日 ![]() <ピックアップ> 朝起きて、コーヒーを沸かし部屋の前のベランダに出てあり合わせで朝食を摂る。 今日はオカバンゴデルタの観光初日のモコロツアー。モコロとは現地の人が使っているカヌーみたいな小船。7時半ピックアップがくる。
<未舗装道路> 車は市街地を抜けるとしばらく舗装道路をに北東に走ったのち、左折して細い未舗装道路に入る。周りはブッシュ。道もデコボコで車も揺れる。運転手に聞くとこの道は雨季には冠水してしまう所もあるそうだ。
<村に到着> 9時すぎ、集落に到着。ここはモコロツアーの拠点になる原地住民の村らしい。お土産屋がありそこで少し休憩して水辺に行く。 ![]() <モコロ:積んでいるのは漁網> 村からすぐの所に大きな川があり満々と水を蓄えている。ただし水位はまだ低めでこれから1mくらいは増えるという。 水辺には小さな船(モコロ)が並んでいる。モコロとは木をくり抜いて作ったカヌーみたいな小船。原地住民が今でも移動や漁で使っているという。この船も網が積んである。
<魚を取っていたガイド> 魚を摂っていたらしい人がいて魚を見せてくれた。けっこう大きな魚がたくさん網にかかっている。この人が今日のガイドらしい。 こんな大きな魚が手軽に取れれば食べるものには困らない。それどころか市場に出荷すれば現金収入にもなる。ここに村がある理由が分かった。
<ツアー仲間はブラジル人> そのうちもう一人が合流。いっしょにモコロツアーをする人はブラジル人。年は私より少し下だろうか。仕事を退職して半年間旅に出ているそうだ。アフリカを回ったあと、次はアジアで日本にもくるそうだ。その後は南大平洋の島々を周りブラジルに帰るそうだ。奥さんは来ないのかと聞いたら、家で自分の親の面倒を見てもらっているそうで、うらやましい限りだ。 ![]() <モコロツアー開始> 9時半モコロツアー開始。ブラジル人、私、ガイドという順でモコロに乗りガイドは立って後ろから漕ぐ。漕ぐというより棒で川底を押すという方が正しい。最初は広い川を行く。水はどす黒く深さもかなりありそう。でも風を切ってモコロは進み乗り心地も安定していていい。 ◎ユーチューブ動画リンク
<湿地帯に入る> そのうちに湿地帯に入る。水草が繁茂しているがモコロはそれを押しのけ奥に入っていく。水草には花が咲いて居たり昆虫や水鳥がいたりして楽しい。
<トレッキング開始> やがて島に上陸する。ここからトレッキング開始である。ガイドが先頭に立ち二人が続く。 一見何も無いような大地だが、動物の足跡、糞などいろいろなものが現れる。ガイドは何か発見すると立ち止まり説明してくれる。もちろん英語であるがネイティブでは無いのである程度分かりやすい。 写真はキリンの足跡と像の糞らしい。
<動物の痕跡など> 他にもガイドは様々な動物の痕跡をみつけ紹介してもらった。 左上:アナグマの巣跡 右上:キリンの頭部の骨 左下:像が歯磨きのため食べた繊維の塊 右下:カバの頭部の骨 写真の骨はある程度きれいになっているが、もっと生々しいものもありここが生死を繰り返している修羅場だということが分かる。
<羽蟻(はねあり)> 突然ガイドが地面を指さす。何かと思ったらアリがたくさんいる。中には羽を持っている大きな羽アリもいる。これが蟻塚を作っているそうだ。アフリカではどこに行っても大きな蟻塚があった。こんな小さなアリがたくさん、長い時間をかけて作っているんだなと分かった。 ◎ユーチューブ動画リンク ![]() <蟻塚(ありづか)に登る> 案の定、少し行くと大きな蟻塚があった。まずガイドは自分が登って周りの動物を探す。続いて我々にも登れという。手伝ってもらいながら恐る恐る登ってみる。上から見る風景は格別。よい記念になった。
<キリンと糞> ガイドが蟻塚の上から見つけたキリンを見に行く。キリンの糞が落ちていて足跡も残され、ガイドはそれを追っていく。いたいた、50m位離れた所にキリンの群れがいる。これ以上近寄ると危険という距離を保ちつつ観察する。車と違って近くには寄れないが違う迫力があり面白い。 ◎ユーチューブ動画リンク
<オスの像の糞> ガイドが糞を見つけて像の糞だという。そしてこれがオスの糞かメスの糞かという問いを出す。 少し考えたがまるで分からない。答えはオス。根拠は近くにあるまだ湿っているオシッコの跡。オスの尿道はぶら下がっているのでこの位置に来るそうだ。ウーン、ガイドの実演に納得!
<像> ガイドはさらに糞はまだ新しいので近くにいるようだと探す。100mくらい離れた所を歩いていた像を見つける。安全には十分注意しながら撮影する。それにしてもジャングル歩きは緊張感があり迫力満点である。
<カバの寝床> 次にガイドは林の中に入り周囲の安全を確認したのち、ここがカバの寝床だといい私たちを招く。なるほど木々の下に空間が広がり隅には大量の糞が積み重なっている。昼間は水の周りで過ごしているカバが夜間にはここで寝に帰るとのこと。
<カバの群れ(2枚合成)> なるほど近くに水辺があり向こう岸の遠くに多数のカバが見える。水に浸かっているものもいる。カバも危険な猛獣。下手に鉢合わせしたら大変なことになる。ガイドはそのあたりを分かっていて安全に案内してくれる。 ◎ユーチューブ動画リンク
<様々な鳥> この水辺の周りにはカバの他にも様々な生き物が見られる。まずいろいろな鳥がいる。ということは多数の魚がいるのは間違いない。さらに鳥を狙っているワニやワシなどの肉食動物。 ここがさまざまな生物にとって楽園みたいになっているみたいだ。ただし水位はまだ低く、もう少ししたら水浸しになるんだろうことが容易に推察できた。
<昼食> 上陸地点まで戻り昼食。ハンバーガーにコーラだが、これに果物や菓子がつく。食事後しばらく休憩時間。少しウトウトとする。遠い旅の果てのデルタでゆっくり過ごす時間はまた格別。
<再びモコロで帰る> 午後1時。再びモコロに乗り帰途につく。帰りは私、ブラジル人、ガイドの順。やはり先頭は気持ちがよい。途中、大きなペリカンが泳いでいた。やがて村に着き、2時ツアー終了。待っていた車で来た道を通り帰る。 ◎ユーチューブ動画リンク
<ネコといっしょに夕食> 途中でスーパーに寄ってもらい弁当を買いロッジに戻る。 まだ4時半。少し休んで昨日の水の無い川を通り町方面に上がり時間を潰す。 宿に戻り夕食。冷えたビールがおいしい。昨日のネコたちが集まってきた。いっしょに?夕食。 今日はこの地方の名物モコロツアー。水が無いのかと心配したオカバンゴデルタだったが心配無用だった。モコロに乗り訪れた島でトレッキングして見た動物たち。車で追いかけて見るのと違いまじかでは見れないがジャングルを歩いて見る野生動物は迫力満点だった。 明日はモレミゲームドライブ。車もまたいいか。楽しみだ。
![]() ![]()
|