チョベ国立公園でゲームドライブサファリ 2024年5月23日 ![]() ![]() <早朝のピックアップ> 早朝5時に起きて、コーヒーを沸かしあり合わせで朝食を摂る。 今日はチョベ国立公園でゲームドライブサファリの予定。受付に降りてピックアップを待つ。定刻の5時半、車が来て乗り込む。まだ暗い中、車は乗客を拾っていく。乗客は全部で6人。国籍は欧米人が多い。 ![]() <国立公園入口> 6時、チョベ国立公園の入り口事務所に着き、手続きで少し待たされる。動物を見るには早朝がよいらしく、もうたくさんの車が止まっている。ツアーは12時まで6時間の予定。 ![]() <ゲームドライブ開始> 手続きが終わり車は公園内をしばらく走ったあと、まずは水辺に出る。このチョベ国立公園は、大河ザンベジ川の周辺に位置している。 日が昇りあたりはすっかり明るくなってきた。車は3列シートのサファリカー。窓ガラスなどなく風が吹き込み寒い。 ![]() <川辺で水を飲むサバンナモンキー> 昨日ボートサファリをしたようにザンベジ川の川辺には様々な生き物が集まってくる。 水辺を覗くと、たくさんの鳥がいる。鳥といっしょに、二匹のサバンナモンキーが水を飲んでいる。こっちを警戒することなくひたすら飲んでいる姿はほほえましい。 ![]() <カバの親子(2枚合成)> 水辺にカバの親子もいた。親と子供が2頭か。ふと遠くをみると対岸にも2頭いる。昨日は水の中から出てこなかったが、夜は陸に上がって寝て朝は草を食べるみたいだ。カバは昼間は水に入ってしまうのでこんな丸々した姿を見れるのはこの時間だけだ。 ![]() <車が集まってきた> 運転手が無線でなにやら話していたが、しばらくして移動し始めた。お互い情報交換しているようで他の車も集まってきた。どうもライオンがいるようだが、姿が見えない。 ![]() <ライオンがいた> ガイドがあそこだと指さす。そちらを見るとやや遠くだが親子連れと思われる数頭のライオンがいた。遠くから見られていることは気が付いているであろうが、おかまいなく親子でじゃれ合っている。この旅行で見る初めてのライオンに心が奪われる。 ![]() <広場で朝食休憩> その後も車はしばらく走り回わり動物を探す。帽子を飛ばしてしまって探しに引き返してもらうという失態もあった。 8時すぎ、広場に到着。たくさんの車がここに集まってきた。ここで車から降りてトイレ休憩。簡単な朝食も配られた。パンと飲み物だけだが、助かる。基本ドライブ中は車から降りれないので何よりトイレがあるのがありがたい。 ![]() <サバンナモンキーといっしょに記念撮影> 写真を撮ってもらう。着ているのは配布された防寒着。早朝は寒いのだ。サバンナモンキーが観光客からエサをねだっている。もちろん餌付けは禁止されているが、油断していると朝食を奪われる。 30分後、ツアー再会。再び水べに行くと予期せぬ光景に出会った。なんと川の向こうにヌーの大群が・・・しかもこちらに向かってくるではないか。 ![]() <対岸の中洲のヌーが最初に川を渡ろうと泳ぎ始めた・・・> ![]() <続々と続くヌーの列がこちらの岸に上陸しはじめた・・・> ![]() <あっという間にヌーの大群に囲まれ圧倒される> ◎ユーチューブ動画リンク@前半 ◎ユーチューブ動画リンクA後半 あっという間に車の周りが川を渡り終えたヌーだらけ。おそらくヌーは朝の食事で中洲に生えている水辺の植物を食べに通っているんだろう。食事が終わり陸に戻っていく姿を目撃したと思われる。きっと毎日繰り返されている光景なんだろう。 ![]() <車の周りがヌーだらけ> それにしてもすごい光景を目撃させてもらった。理科の教科書などでよく紹介されているヌーの川渡り。今日はワニは登場しなかったが昨日見たように大きなナイルワニがいるので命がけの行動を実際に目撃して大興奮だった。 ![]() <インパラの群れ> 次にインパラの群れに出会う。インパラは草食動物で、群れを作って生活する。特に水辺などでは隠れる物がないため集団で行動するようだ。 ![]() <インパラの群れ> ヌーにしてもインパラにしてもものすごい数である。草食動物がたくさんいるってことは肉食動物もたくさん養え、この水辺の草原の動物たちが豊かな生態系で繋がっているってこと。 ![]() <キリンの群れに遭遇> さらにキリンの群れにも遭遇する。視界の先に10匹以上のキリンがのしのしと歩き回っている姿はまるで古代の恐竜の世界に迷いこんだよう。 ◎ユーチューブ動画リンク ![]() <キリン> 首の長いキリンは高い樹木の上の方の枝の葉を食べることができ、他との争いを避けることができる。食べているアカシアの仲間の樹木はとげがある。それを上手に避けて葉だけ食べている。 ![]() <ライオンがいる?> しばらくすると再び車がたくさん集まっているところに出る。またライオンがいるようだ。どうも少し離れた樹木の下あたりらしい。でもよく見えない。 ![]() <ライオン夫婦> そのうちに運転手が道路から外れて車を乗り入れライオンの前まで行ってくれた。うーん、これはマナー違反ではなかろうか・・・ 目の前に夫婦と思われる2頭のライオンがいる。でも車などいつものこととまるで警戒せず寝ている。 運転手の機転のおかげで至近距離で野生のライオン夫婦を撮影、観察することができた。 ![]() <像の群れ> 昼前になり暑くなってきた。再び水際に行くと像の群れがいた。親子連れの像たちは小象をかばいながら歩いている。 ◎ユーチューブ動画リンク ![]() <像の親子> 車は樹木の中に入ったがここでも像の群れに遭遇。のしのしと歩き回る像は誰にも止めることができない。 ◎ユーチューブ動画リンク ![]() <スーパーマーケットで買い物> 12時、ツアー終了。車はホテルまで帰るが私は途中のカサネの町のスーパーマーケットの前で降ろしてもらう。 カサネの町でやりたいことが色々あった。まずは両替え。やはりボツアナの通貨P(プラ)がないと不便。ATMを探しクレジットカードで現金を手に入れる。そして食料。例によって弁当コーナーがあったので指さしで2つ詰めてもらう。そしてパン、バナナなどの朝食類。 ![]() <昼食とイボイノシシ> 次に隣にあったレストランで昼食。すぐそばを昨日ボートサファリしたザンベジ川が流れている。ビールを注文して一息つく。おかずは先ほど買った唐揚げ。 ふと見ると近くをイボイノシシが歩いている。「なんだ、サファリしなくてもここにもいるんじゃないか・・・」 ![]() <カサネの町> 昼食後、カサネの町を少し散策する。小さな町だがここらあたりの観光の中心地。大きなホテルは川沿いにある。1時間ほどぶらついたあと、2時、タクシーを拾って宿に帰る。 ![]() <夕食はスーパーマーケットで買った弁当> 宿に戻りたまっていた洗濯をする。手洗いで下着を洗うだけだがすぐ乾きそう。その後部屋でのんびりする。 夕食は買ってきた弁当。今日はチョベ国立公園でゲームドライブサファリをした。ガイドが腕利きだったためか、圧倒的な動物の数に驚いた一日だった。 特にヌーの川渡りは私が理科の教材として授業で使っていたケニアのセレンゲティ平原のビデオそのものだった。私はもう退職してしまったが、他の教師に利用してもらえるよう、ユーチューブにアップさせてもらった。 それにしてもこの動物の数や種類は、ここがザンベジ川沿いで水が豊富であることが一番の理由であろうと思った。 いやー、もう見るものは見たと感じた一日だった。でももう一日ある。明日は何をしようか・・・
![]() ![]() ![]() |