ポロンナルワ→シーギリア観光 2019年5月23日 このあたり(シーギリアロック)のgoogle mapです。 シンハラ王朝の5世紀、ダートゥセーナ王の息子カッサパ1世は、クーデターを起こし、477年には父親から王権を奪取する。しかし平民出身の母親を持つカッサパ王は、王族出身の母を持つ弟モッガラーナに王位を奪還されることを恐れ、長らく首都であったアヌラーダプラを離れ、より安全なシーギリヤへと遷都した。カッサパが在位にあった477年から495年の間、シーギリヤは複雑な市街と防衛機能を併せ持つ都として発展し、即位から7年後にはシーギリヤロックの頂上に王宮が完成する。 一方、弟モッガラーナは、亡命先の南インドから軍隊を引き連れ兄に戦いを仕掛ける。当初はカッサパ王が優勢であったものの後に劣勢に転じ、観念した王は喉を掻き切り自害、495年、シーギリヤは陥落する。王位に就いたモッガラーナはシーギリヤを仏教僧に寄進し、再び都をアヌラーダプラへと移した。その後シーギリヤは徐々に衰退、後に放棄された。 建設から1400年の後、イギリス人によって岩山に描かれたフレスコ画である"シーギリヤ・レディ"が発見され再び世界に現れた。 写真は岩の中腹にあるライオンテラス。驚くほど大きなライオンの足の爪先があり、まんなかを階段が上へとつづいている。かつてはライオンの顔まで彫像があり、その開いた口のなかを階段がとおっていたそうで、ライオン(=シンハ)の喉(=ギリヤ)→シーギリヤというわけだ。 <ポロンナルワの時計台> 歩いて宿のそばの時計台に出る。ここらあたりは何度も行き来したなじみの場所。鉄道駅や繁華街からは少し離れているが遺跡観光の中心の場所。昨日は道路を牛が歩いているのをみかけたほどの田舎。 <バス亭> 宿で教えてもらった番号メモを片手にバス亭付近でダンブッラ行きのバスを待つ。ようやく来たバスにダンブッラ?と聞くが逆方向だったみたいで道路の向こう側を指す。あやうく初歩的なミスを犯すとこだった。反対側でしばらく待ちやってきたバスに乗り一安心。 <ダンブッラ到着> 約1時間ほどで9時前にダンブッラに着いた。ポロンナルワに比べてけっこうな都会で道路を渡るのにも気を使う。さっそくタクシーの運転手からシーギリア?と声がかかる。それを断りガイドブックに載っていたように、通りを横切りバスを待つ。バス停など無い所でしかもバスはなかなか来ず不安になる。少し待ち、やはりタクシーで行こうかと思ったとたんバスがやってきた。 <シーギリア行きのバス> シーギリア行きのローカルバスは地元の客ばかり。運転席後ろの絵はやはりヒンドュー教。幹線道路を北上したあと、右に分岐すると田舎道になる。 <シーギリアの村> 約1時間近くかかり10時ごろシーギリアの村に到着。終点までいかずに安宿が多い手前で降りる。さっそく遠くにシーギリアロックが見える。周辺は安宿が点在するだけの田舎の村。 <宿> 宿はバス通り沿いに並んでいる数件の中から好みの庭などがある野趣あふれる宿にした。当然のように空いていて歓待してくれた。一番安い部屋でいいと言ったら、安いだけが取り柄のロッジ風の離れ。エアコンなどないが寝るだけなのでこれで十分。 <昼食> 看板には宿にもレストランがあると書いてあったが、やっていないみたいで近くの地元の人が使う食堂で遅い朝食。入り口に並んでいたものから適当に選ぶ。店の外ではバイクタクシーの若者がたむろしている。観光客が減ってたいへんみたいだ。 <掘り> 食事後歩いて遺跡見学に向かう。入り口が分からず出口に行ってしまって堀に沿って大回りに回って入り口に出る。この堀もかつてはワニが飼われていて防御の最前線だったそうだ。チケットは博物館で買うとのことで少し戻って購入。30ドルと今までで一番高いがしかたない。最初は博物館を見学。撮影禁止だがあまり見るものもなかった。 <シーギリアロック> ようやく遺跡に入る。目の前にシーギリアロックが大きく姿を現す。岩の中腹には右から左に沿って道が刻まれておりその途中、岩の中央にシーギリアレディの壁画がある。ライオンテラスは左の登った所の裏側になる。 <石の庭> 密林の中を登り始める。途中にも沐浴場、石窟寺院、説教の岩場など様々な見どころがあり寄り道しながらゆっくり登る。写真は巨石の間をくぐる「石の庭」。王宮は岩の頂上にあるが普段人が住んでいたのはこの下のエリア。 <中腹のらせん階段付近> シーギリヤロックの中腹まで石の階段を登ると、鉄のらせん階段が設置されている。らせん階段はシーギリヤレディーが描かれている洞窟に行くための階段で、上に登ってシーギリヤレディを見てまた下に降りる。らせん階段は一部穴が開いているところがあるので、怖い。 <シーギリヤ・レディ> らせん階段を登っると、美しいフレスコ画の「シーギリヤレディ」に出会う。シーギリヤレディは現在、18体しか見ることはできないが、この岩全体に500体のシーギリヤレディの絵が描かれていたそうだ。アプサラ(天女)ではないかといわれているが、明確な確証はなく現在も謎に包まれている。 <ミラーウォール> 上からミラーウォールを見る。高さ3m、真珠のような輝きをもち、鏡のような光沢があるためこの名前が付けられた。 この壁は、れんがを芯に漆喰が塗られ、その上に多量の卵の白身と蜂蜜と石灰を混ぜたものが上塗りされている。 かつては、反対側の壁に描いてあったシーギリヤ・レディが映る仕掛になっていたらしい。 <ライオンテラス> ミラーウォールの中を通り階段を登るとライオンテラスに出る。驚くべきリアルな足に驚く。かつてはライオンの顔まで彫像があり、その開いた口のなかを階段がとおっていたそうだ。 <最後の登り> その階段を登るにつれて目もくらむようにな高さになり手すりも低くなる。もし階段が壊れたら・・・などいらぬ想像をしてしまう。恐る恐る登りやっと頂上に着き一安心。 <頂上で> 頂上は想像より広く、かつて宮殿があった所らしい平らな所が段々のように連なる。建物は何も残っていないが、発掘中なんだろうかレンガが積んであったりする。観光客もスリランンカ人だがちらほらいて写真を撮ってもらう。せっかくの頂上、木陰で一眠りするのも気持ちいい。 <頂上からの眺め> 頂上からの眺めはすばらしい。足を踏み外さないように注意して写真を撮る。左下が王宮が造ったため池。向こうの山のふもとあたりにもため池がある。古来から治水には力を注いだんだろう。 <王の池> かつて王が使った池。雨水をためたようだが、岩の上では貴重な水源になったろう。それにしても岩の上で生活するのは雨季はともかく乾季には水が不足したのではなかろうか。まあ、下から運ばせたんだろうな。 <コブラの岩> 頂上を降り、出口近くでコブラの岩と呼ばれる岩を見る。コブラがかま首を持ち上げたような形に気づくまで少し時間がかかる。 これで観光は終わり出口から遺跡を出て村に下る。途中、上から見えた大きな池があり、ここで像に乗らないかと声がかかる。迷ったが高かったのでパスした。 <氷入りのビール> さらに歩いていると、食堂が2〜3件ある村一番?の繁華街に出る。どうやらビールもありそうだ。誘惑に負けて一軒に入りビールを頼む。しかしでてきた缶ビールは冷えてない。こんな田舎で昼間から飲む客なんていない・・・しかたないか。氷を頼みいれて少し待って飲む。少し薄いが暑い中動き回った後でうまかった。夕方また来るから冷やしておいてと頼み店を出る。 <現代のシーギリヤ・レディ> 店を出て、さらに歩いていると、ちょうど学校の下校の時刻だったようで生きた現代のシーギリヤ・レディに遭遇する。壁画に負けず、こちらも美人?。 その後、村をブラブラしていたらあまりにも暑いので泳ごうと適当な所を探すが見つからない。暇そうなバイクタクシ−にどこかないか聞くと、近くにため池があるというので運んでもらった。 <ため池で泳ぐ> 村はずれにあるため池ではすでに先客。親子が洗濯したり水浴びしていた風景に出会わす。私もここで泳ぐことにした。じゃまにならないように少し離れた所で荷物を置き水の中に入る。水はぬるま湯みたいで気持ちいい。 <牛の水浴び> ため池の向こう側では牛も水浴びしていた。この牛も今日も暑い中、田んぼで労働したんだろうな。周囲には水鳥もいたり、池の中にはもちろん魚もいる。こんな田舎でのんびりできるなんて最高。ここに泊まってよかった。 <夕食> 水浴びが終わり、宿に戻り着替え後、夕食に出る。昼に通った遺跡の下のこの村唯一の繁華街に行く。昼にビールを飲んだ店に入り食事。今度は冷えたビールがでてきた。地元料理をたのむ。 今日はこの旅行のハイライト、シーギリアロックに登った。想像以上の遺跡で感動の連続であった。1500年前の古代にこれだけの宮殿を造り、弟の反撃を恐れながら天空の城で暮らしたカッサパ王の気持ちを思うと複雑な感慨がわく。 またこの田舎の村にゆっくり滞在してスリランカの田舎生活を味わうことができたのもまたとない体験だ。明日はもう少しこの周辺を観光してダンブッラに向かう予定。素敵な遺跡を残してくれたカッサパ王に感謝してライオンビールをお替りする。
|