<スリランカ旅行記(5)>
ポロンナルワ観光


2019年5月22日


<ポロンナルワのワタダーゲ>
このあたり(ワタダーゲ)のgoogle mapです。

ポロンナルワは、10世紀から12世紀までシンハラ王朝の首都があった場所。前4世紀からの歴史を持つシンハラ朝の最初の都はアヌラーダプラに長くあったが、10世紀末から11世紀にかけて南インドのチョーラ朝の攻略を受けて、より南のポロンナルワに遷都を余儀なくされる。 しかし、この地は自然の地形を活かして、宮殿、寺院の跡や仏像が造営され仏教都市として繁栄を極める。全盛期にはタイやビルマなどからも僧たちが訪れていたと言われている。
シンハラ王朝の首都だった時代、ここに仏歯寺があり(現在はキャンディに移動)、ポロンナルワの仏教の中心地だった。仏歯寺とは文字とおり、仏陀の歯を祀った寺院で、仏歯はシンハラ朝の最初の都だったアヌラーダプラに奉納されるが、以後、仏歯は王権者の象徴とされ、王朝の都が変わる度に移されることとなる。ポロンナルワに都が移された際も、仏歯を祀る寺院が必要となり、仏歯寺が作られた。
写真はハタダーゲ。ワタダーゲは「円状の遺宝の家」と呼ばれ、仏歯寺の隣にある僧院の一部。かっては木造の円錐状の屋根があったと考えられている。円形の基壇の東西南北に入口があり、上に上ると、東西南北を向いた四体の仏像があった。 それぞれの入口には左右に悪霊を遠ざけるためのガードストーンが並び、歓迎の意を表す半円型のムーンストーンがある。かって、人々はムーンストーンの上で足を清めた。



<●5月22日:ポロンナルワ観光●>
朝起きてゆっくり下調べをする。今日は終日ポロンナルワ遺跡の観光。遺跡地区は南北5kmのエリアに点在する。効率よく観光するには自転車が一番。宿で貸してくれた自転車で出発。

 
<朝食>

宿で紹介してもらったすぐそばの食堂で朝食。クレープみたいなものに具材が入っているスリランカ風の朝食。食事後周辺を散歩する。寺院があり入ってみる。小さいが見慣れた白いダーガバの塔があり、観光地ばかりでなくこうやって実際お参りされているんだと感心する。

 
<水門の外と内>

最初はベンディウエワ湖畔にある博物館を目指す。湖から水を引く水門があり勢いよく水が引き込まれている。この貯水池かどうかは知らないが12世紀のポロンナル王、ワパラークマラ・バーフ1世は巨大な貯水池を作って灌漑を充実させて最盛期を築いたという。古今東西、水を制する者がよき統治者になる。


<民族衣装を着た親子>

水門のそばで民族衣装を着た親子に出会い、写真を撮らせてもらう。インドのサリーに似ている。何かの記念日なんだろうか。おそろいの衣装がまぶしい。裕福な家庭なんだろうなと思う。

 
<博物館>

まずは水門近くの博物館に行く。ここにチケットオフィスがある。25ドルと高いがこの遺跡区域全体のチケットを買い、最初は博物館の中を見学。広く立派な博物館は遺跡から発掘されたであろう様々な文物が並ぶ。


<宮殿跡>

遺跡がすぐそこに見えるのにも関わらず入り口がわからず右往左往する。ようやく見つけた入り口から遺跡地区に入る。少し後戻りして巨大な煉瓦造りの壁がどぎもを抜く。これはパラークラマ・バーフ1世王の宮殿址。パラークマラ・バーフ1世は巨大な貯水池を作って灌漑を充実させるとともに、ポロンナルワに多くの寺院を建築して、ポロンナルワの最盛期を築いた12世紀の王。
この宮殿は、かっては7階建てで、今残っている煉瓦造りの壁は3階部分までで、4階より上は木造だったと考えられている。それにしても当時はものすごくでかかったみたい。


<閣議場跡>
近くにある政治が話し合われた閣議場を見る。少し高い建物の上に柱が並ぶ。この柱には大臣の名前が刻んであり、そこに座って会議を行ったそうだ。


<閣議場跡>
王様の座る場所にはライオンの像があった。それにしてもこんな昔から民主主義で政治が行われていたのかと驚く。
他にも宮殿の周辺には王子の沐浴場とかあって見学する。


<ハタダーゲ(仏歯寺)>

次に、クワドラングルに入る。クワドラングルとは四角形という意味で、宮殿の北側にあり、城壁に囲まれた方形の庭に11の建築物が集まっている場所を指す。その中の一つ(仏歯寺)に入る。
ハタダーゲとはシンハラ王朝の首都だった時代、ここに仏歯寺があり仏陀の歯を祀った所。(当時は2階建てで仏歯は2階に安置されていたそうだ。


<ワタダーゲ>

続いて隣のワタダーゲに行く。ワタダーゲは「円状の遺宝の家」と呼ばれ、僧院の一部。かっては木造の円錐状の屋根があったと考えられている。円形の基壇の東西南北に入口があり、上に上ると、東西南北を向いた四体の仏像があった。 それぞれの入口には左右に悪霊を遠ざけるためのガードストーンが並び、歓迎の意を表す半円型のムーンストーンがある。かって、人々はムーンストーンの上で足を清めた。


<シヴァ・デーワーヤラNO2>

さらに北上すると十字路があり、それを右に行くとパブル・ヴィハーラというお重ね餅みたいな仏塔があり、さらに行くとシヴァ・デーワーヤラNO2がある。この遺跡は今まで見た仏教遺跡とやや雰囲気が違う。それはインドから来たタミル人に征服された時期に作られたものでヒンドゥー教の様式が入っているという。


<ランカティラカ>

本道に戻ってさらに北上すると巨大な廃墟みたいな建物「ランカティラカ」がある。これは13世紀にパラークラマ・バーフ3世によって建てられた寺院。 寺院の高さは17mと巨大で、寺院の奥には仏像があり、頭は取れているにも関わらず、高さが13mもある。


<ランコトゥ・ヴィハーラの前で>

城壁で囲まれた遺跡群を出て、北上すると大きなお椀を伏せたような建物が姿を現す。高さと直径ともに55メートル。この巨大な建物は、ランコトゥ・ヴィハーラと呼ばれる仏塔。


<ランコトゥ・ヴィハーラ>

パラークラマ・バーフ1世の後に王位を継いだ、南インド出身のニッサンカ・マーラ1世によって建てられた。とにかく、大きい。ランコトゥとは金の尖塔という意味をもち、かつては尖塔の部分が金で覆われていたという。


<ガル・ヴィハーラ:座像>

さらに北上すると駐車場があり土産物屋が並んでいる。ここで昼食を摂る。その後左手に池を見ながら、小道をすすむと奥まったところに仏像群があらわれる。これが最高傑作の仏像群・ガル・ヴィハーラ。
仏像群はパラークラマ・バーフ1世の命によって造られ、仏陀の涅槃像、立像、座像の三体が並んでいる。ポロンナルワにある仏像の中でも巨大な一枚岩に刻まれた「ガル・ウィハーラ」は最高傑作とされている。
座像の高さは4、6m。見る角度や時刻によって様々な表情に変わるという。


<ガル・ヴィハーラ:立像と涅槃像>
となりの立像の高さは7m。このように腕を組んでいる仏像の姿は珍しいそうだ。 立像の仏像の衣は二重線の繰り返し。これはポロンナルワ期の仏像の特徴。
さらに隣の涅槃仏の全長は15m。涅槃仏の枕の模様は太陽を表しているそうだ。
それにしても一枚岩をこれほど見事に掘るとは・・・根気もいるし、ちょっと失敗しただけでやり直しがきかない。当時の彫師さんたちの技術の高さと最後までやり遂げた信仰心の厚さに関心する。


<池で沐浴>

さらに北上すると、蓮の形をしたロータス・ポンドがあった。僧院の一部だったが、今は草地にひっそりとその姿をあらわにしている。僧侶が沐浴するためのものだと言われている。八つの曲線で描かれた蓮が何層にも重なる池の造りは見事。


<ティワンカ・ピリマゲ寺院>

最北端にあるテェワンカ・ピリマゲ寺院。3階建ての装飾がびっしりと施された建物が目新しい。さらに内部にある壁画がすばらしい。写真撮影が禁止されていたのが残念。


<石立像>

これで遺跡公園の観光を終え、元の宿方向に南下する。さらに南下して少し離れた所にある遺跡を見て回る。地図アプリを見て迷いながら探すのも楽しい。やっと見つけたポトグル・ヴィハーラという遺跡に立っていた石立像。スリランカの紙幣にも印刷されている有名な像らしい。


<トゥクトゥクで出発>

午後2時ごろ、観光を終え宿に戻る。待っていたトゥクトゥクが郊外のメディリーギリア観光にいかないかと誘いに来る。朝も来たので早めに帰ったら・・・と言っておいたのだ。まあ、少し高いが時間もあり行くことにした。さっそく出発する。片道約1時間のドライブである。この道路は田舎道だが、一応舗装がされていてスリランカの田舎の姿をみることができる。


<田園風景>

周囲は農村風景が広がっている。田んぼには苗が植えられ青々と育っている。ひと昔前の日本の田園風景と同じである。周辺の水路には豊富な水が音をたてて流れ、人々が洗濯や水浴びをしている。この風景こそがスリランカの原風景なのだろう。


<メディリーギリア>

やがてトゥクトゥクは街道を外れ、森の中の地道を少し進んで止まった。目の前に、石の積み重なった遺跡が広がっている。周りはよく整備されていて、柱の立ち並ぶ寺院跡や小さな仏塔跡が並んでいる。これがメディリーギリアである。観光客は地元の人が数人いるだけの静かな遺跡を歩く。


<メディリーギリア>

広い範囲に点在する仏像も大きく破壊されることなく、静かに鎮座している。沐浴場であったと思われる池もあり赤い蓮の花が咲き乱れえていた。これでようやく観光終了。待っていたトゥクトゥクで再び1時間かけてポロンナルワに戻る。


<夕食>

夕食に出る。今日は少し目先を変えて中華料理店をみつけ麺を注文してみた。ビールは無いが久ぶりの味にまあ、満足。少しお腹が満たないようだったので、朝食べたクレープ包みみたいなものをテイクアウト。

 
<ビールはホテルの部屋で>

ホテルに戻り今日もビールを注文し、クレープをつまみに飲む。暑い中たっぷり一日かけて回った世界遺産ポロンナルワ。仏教の聖地の名に恥じぬ様々な寺院、塔、遺跡、風景、動物を見た。それにしても今日は様々な表情の仏像を見た気がする。
巨大な仏塔ばかりが並んでいたようなアヌラーダプラから、ここポロンナルワでさらに仏教が発展、進化していって仏教がより人々の内面にしみこまれ、様々な表情の仏像が作られていったのではないかと思った。
明日はこの旅行の最初のハイライト、シーギリアである。期待がさらに膨らみ、疲れた体に冷えたビールがおいしくおかわりする。