アヌラーダブラ観光 2019年5月20日 このあたり(ジェータワナ・ラーヤマ)のgoogle mapです。 スリランカの世界遺産、聖地アヌラーダプラはスリランカ北中部州にある古都。スリランカ史上最大の仏教都市で、ちょうど「文化三角地帯」と呼ばれる仏教遺跡群を結ぶ三角形の頂点にある。 今から約2500年前にパンドゥーカバヤ王によって築かれ、スリランカへ最初に仏教が伝わった土地。その後1400年もの間政治や仏教の中心地として栄えたが、侵入者と幾度もの争いによって幕を閉じた。 アヌラーダプラで最大のパゴダのジェータワナ・ラーヤマ。現在は高さが70mだが3世紀のマハーセナ王によって建てられた時は122メートルの高さで、世界で最も高い仏塔であり、当時世界で3番目に高い建造物だった。(ちなみに1位はギザの大ピラミッド147m、2位はアレクサンドリアの大灯台134m・・・以上は私の推測です) <自転車で出発> 途中の旧市街のひなびた店で朝食。その近くのアヌラーダプラ鉄道駅付近から遺跡地区に入る。最初は田園地帯。しばらくいくと遠くにジェータワナ・ラーヤマが見えてくる。そのそばにチケットオフィスがある。25ドルと高いがこの遺跡区域全体のチケットを買って入場。最初は博物館を見学。その後、そばの大きな塔に行く。 <ジェータワナ・ラーヤマ> 紀元3世紀マハーセーナ王の命により建立され、当時高さ122mでさらにその上に水晶の柱が立っていたそうだ。現在の高さは70mで。一番上の傘蓋が破損してしまったため低くなったようである。それにしてもでかい。こんな大きなものを3世紀に建てるなんて当時の信仰の深さに感銘する。 <沐浴場> 当時の僧侶が沐浴していた場所。ここだけでなく、この日あちこちで見かけた。大きな階段状になっており、緑色に少し濁った水が溜まっている。 当時は外から水が引かれており今よりきれいだったようだが、この暑さの中で、祈りのために身を清めるという意味を感じさせられる。 <ムーンストーン> 次に、北に行ったクイーンズパビリオン跡といわれる場所にあるムーンストーンを見る。ムーンストーンというのは寺院の入口、数段の階段の下に置かれた石に掘られたもの。神聖な場所に入る前に、信者が身を清めるという意味が込められているそうだ。あちこちで見かけたが、これがスリランカで最も美しいと言われるムーンストーン。 一番外側には人の物欲を示す炎の舌、その内側には象・馬・ライオン・牡牛が並ぶ。これは象が誕生、馬が老齢、ライオンが病気、牡牛が死を意味するということで、生老病死という仏陀の四苦を表しているという。その次は花弁のない花心と蓮の花を加えるガチョウ。これは家族を捨てて出家した釈迦を表し、中央の蓮の花は天国を表すそうだ。 <アバヤギリ大塔> そのそばのアバヤギリ大塔を見る。かつてスリランカの大乗仏教の大本山だったアバヤギリ大塔。紀元前1世紀,ジャイナ教により14年間虐げられたワッタガーミニアバヤ王が、その屈辱への仕返しとしてジャイナ教寺院を破壊、その跡地に建設したそうだ。現在の高さは75mだが、当時はその周囲に半球状の屋根を含む構造があり高さは100mあったそうだ。 <昼食> アバヤギリ大塔周辺の遺跡を見ていたらそろそろお昼。遺跡の中にある小さな食堂で昼食。暑い中動き回って生のジュースとコーラがおいしい。おやきみたいな食べ物に香辛料をつけていただく。ビールは無いがこれで十分。 <ルワンウェリ・サーヤ大塔> 食事後、南下してルワンウェリ・サーヤ大塔に行く。ここは、紀元前2世紀に建てられた高さ70m以上の仏塔。世界遺産であるアヌラーダプラのシンボル的存在で、遺跡群の至る場所から見ることができる。毎年真っ白に塗り直され、スリランカの青空を背景に立つ姿は撮影スポットとしても人気。 <ルワンウェリ・サーヤ大塔の入り口> 仏塔の周りを回りながら祈る地元の人たちの姿が多く見られ、今でも重要な信仰の対象なのが見て取れる。しかし、暑い中はだしになって石畳を歩くのだがこれが熱い。緑のマットが敷いてあるところは水も撒いてあってまだ我慢ができるが石の階段や塔の周辺はもうたいへん。ほんとに足の裏がやけどしたみたい。でも地元の人は平気そうにお参りしているのが不思議。 <ルワンウェリ・サーヤ大塔を取り囲む像> 大塔の基礎部分に彫られたたくさんのゾウも見もの。これでアヌラーダプラの3大仏塔を見たことになる。ちなみにあと2つは最初見たジェータワナ・ラーヤマとルワンウェリ・サーヤ大塔である。どれもでかい。 <池で沐浴> ルワンウェリ・サーヤ大塔観光後、その北にある湖の前を通ったら人々が沐浴していた。付近には売店なんかも出ていて人々のちょっとした憩いの場になっている。あまりにも暑かったので私も加わった。あちこちで泳ぐのも私の趣味。ほてった体を冷やし、ぬるっとした水底を踏むのもまた楽しい。 <イスムルニア精舎> 次に行こうとしたのがイスムルニア精舎。しかし道を間違えなかなかたどり着けなかった。右往左往してようやく見つけた。イスムルニア精舎は別名ロックテンプルとも呼ばれ、天然の岩を利用して作られた寺院。その岩の上からは、アヌラーダプラを一望できる。 <イスムルニア精舎の涅槃像> 本堂は比較的新しいもので極彩色の涅槃像が横たわる。紀元前3世紀ごろに建てられた僧院も一部残されている。それにしても他の仏像もきれいに塗られている。わびさびで味ある日本の寺とは一味違う。 <田園の中の遺跡> 広いこの世界遺産の遺跡地区は人が住んで生活しているエリア。田園もあり遺跡と背中合わせに生活している。いや遺跡でなく日々お参りしている生きた寺院なのだ。人々が農作業している田園の中をスリー・マハー菩提樹方面に戻る。 <スリー・マハー菩提樹> 聖地アヌラーダプラで特に重要なのがこのスリー・マハー菩提樹。かつてブッダは菩提樹の下で悟りを開き、その菩提樹の分木がこのスリー・マハー菩提樹。樹齢2000年をこえており、この世界遺産を一目見ようとスリランカの人々だけではなく、世界中から観光客や仏教徒が集まるという。 <ハヌマンラングール> 公園の一角をふと見ると、ゴリラのぬいぐるみが・・・いや違った本物のサルだ。 ハヌマンラングールというサルで柵の中に閉じ込められているのではなく自由に動き回っている。「ハヌマーン神」が登場するのはインドの物語・ラーマーヤナのお話だが、ここスリランカでもハヌマンラングールは神の遣いとしてとても大切にされているみたい。 <新市街> これでようやく観光終了。夕方になっていた。新市街に戻りひとつ用事をする。電気屋によってSIMを買っていれてもらうのだ。本当は空港で買うべきだったがそんな余裕はなかった。設定までしてもらい少し時間がかかったがきちんと動いて一安心。500MBで数百円と安い。やはりネットが無いと不便だ。 <夕食はカレー定食> 夕食は昨日と同じ新市街の店。今日は定食を注文。定食と言っても店の入り口に並んでいる総菜を適当に指さして作ってもらう。その中にカレー味の具材も複数交じっていた。食べ物や風習などはインドやネパールと似ていると感じた。 <ホテルの部屋> ホテルに戻り休む。たっぷり一日かけて回った世界遺産、仏教の聖地アヌラーダプラ。その名に恥じぬ様々な寺院、塔、遺跡、風景、動物を見た。特にでかい塔はインパクトがありすぎてこれから先が怖いくらい。今日はビールは控えて寝た。
|