フィリピン旅行記9
(プログ山登山)

2011年,8月17日

<プログ山頂上(2922m)>

 


≪●●●プログ山登山●●●≫
最初にプログ山登山路のことを書こう。これは現地で分かったことなので、事前にはほとんど予備情報が無かったのだが。
カバヤン(標高1300m)からはAkiki trail(地図左)を使う。しかしこれは車が入らず長い登りが主で時間も5〜6時間程度かかる。逆のカバヤンに行く途中のBokod村から入るAmbangeg trail(地図下)は車が標高2500mくらいまでは入りそこから3時間くらいで頂上に着ける。

<登山地図>


つまり1昨日バギオの観光案内所で聞いたとおりなのだ。しかし、今回それがはっきり分からないまま、Bokod村でバスを降りれず、カバヤンまで来た私は、Akikiルートで登りるしかない。その代わりAmbangeg ルートで降りることにしてある。降りたあとはバイクをやとうとか聞いている。

<ガイドと合流:管理人は眠そう>


4時半起床。5時の迎えを待つ。しかし来ない。30分ほど待つが来ないので、しびれをきらして昨日の小屋めざして歩いて出発する。
30分ほど歩き、小屋に上がる地点でガイドが待っていた。少し上がると昨日の管理人の家があり、眠そうに出てきた。どうも時間を間違えていたようだ。昨日から思っていたが、かなりいい加減な管理人である。

<ゲートをくぐる>

ガイドは私のために木を切って杖を作ってくれた。
さあ、出発。木でできたゲートをくぐる。
ガイドは気さくなガイドで英語で私に話しかける。自分のお父さんやおじいさんは日本軍と関係があったみたいだ。宝石でできたヘルメットをもらって・・・後は良く分からない・・

<日が差す>

薄暗かったが、しだいに日が差し、あたりの美しい風景が顔を出す。


<洞窟にドクロ>

しばらく登ると、谷の下の方をガイドが指差す。良く見ると割れた洞窟の間に人間のドクロがたくさん並んでいる。第二次大戦中の日本軍のものらしい。
ここは戦争末期、劣勢な日本軍が山に隠れ、最後の抵抗を試みた場所であるらしい。手をあわせる。

<谷>

斜面を斜めに登り右に谷間が深くなっていく。一歩足をふむはずせば転落しそうである。

<吊橋を渡る>

そのうち、川があり吊橋で渡る。渡ったところで、川の水を飲み休憩。冷たくおいしい。

<つらい登りが続く>

ここから急な直登が続く。ガイドに遅れまいと登るがきつい。

<牛と一緒に休憩>

小休止しながら3時間くらい登ったろうか、大休憩。牛が数頭いて、寄ってくる。バナナを食べ、皮をやると喜んで食べる。

<1昨日通った道が遠望できる>

ふとかなたを見ると、遠くの山に道が一筋。方向といい高さと言い、3日前に通ったサガダ→バギオの道に違いないと確信する。

<前峰>

さらに、1時間ほど登ると森林限界になり、見晴らしが良くなる。上の方に頂上らしき山が現れ、やった!頂上かと聞くと、残念、その向こうだという。

<やっと本峰が顔を出す>
その前峰を越し少し高度を下げると、やがて、霧の上の方に本峰が顔を出す。小屋もある。ここらあたりでキャンプするらしい。

<頂上からの眺め:下山のBokod村方面>

そこから頂上までは30分程度。12時頂上着。6時間かかった。
残念ながら頂上からの眺めは半分程度で南側は雲にかかっている。それでもバギオ方面は良く見える。遠くに、昨日バスで通った時に見たダム湖が見える。
ガイドは気持ちよさそうに寝ている。私も持ってあがった缶ビールを飲む。おいしい!


<下り>
頂上には30分ほどいたろうか。下山にかかる。下りはAmbangeg ルートなのでなだらかな道を下っていく。

<プログ山を振り返る>
振り返ると雲の中にプログ山が見える。

<プログ山群を見渡す>
キャンプしている人たちもいた。

<森林に入る>
そのうちに森林限界が来て樹林の中に入る。

<村>
まだそれほど下っていないのに村が見えてくる。こんな高いところまで棚田を作っているんだと感心する。ただし作っているのは野菜である。

<レンジャーステーション>
やがてAmbangeg ルートのレンジャーステーションに着く。標高は2500mくらい。そうかここまで来れば3時間で登れるのか。
そこを過ぎた時、突然雨が降ってきた。ちょうどガイドの親戚の家があり避難する。

<雨宿り>

ここはまだ標高2500m、バスの通る道までは歩くと2〜3時間はかかりそうである。バス道まで降りて、さらにカバヤンまで戻るにはバスしか無いようである。
ここの息子に200ペソでバイクで送ってもらうことにする。下まで行くとバス亭があり5時にカバヤン行きのバスがあるという。
小雨になったので出発。雨具を着てバイクの背中にしがみつく。バイクは今回の旅行でこれで3回目。しかし、今回は雨の中、坂道を下るというとんでもない冒険だと気がついたのは出発してから。

<バイクで下まで>

道は穴ぼこだらけの砂利道。所々雨でぬかるむ。坂は平均30度くらいの下り坂。左右は時々崖になる。振り落とされたりバイクが転倒したらそのまま斜面か崖を落ち、場合によっては命は無い。怖いなんてものじゃない。
何度も祈りながら約30分。あいにくバイクの燃料が切れかかり知り合いの家で補給。さらにあまりのガタゴト道にとうとうバイクの調子がおかしくなり時々止まりそうになる。
そんなこんなで、とうとう5時のバスには間に合わず下から歩いてくる一団に遭遇。これがバスから降りた人たちだったのだ。
下に着いて、バイクのお兄さんは知り合いの一団がたむろする店先でだれか、この人をカバヤンまで送ってくれと頼んでくれた。

<乗り換えやっとカバヤン村に到着>
その中の1名が名乗り出た。(ただし200ペソ)ここからカバヤンまで1時間近くかかっただろう。無事カバヤンまで到着。6時20分だった。尾てい骨を打ち続けお尻が痛くなった。
宿について昨日の食堂で同じ料理で夕食。まさに地獄から生き返った気分でビールがおいしい。
今回、振り返るとAmbangeg ルートで登ったほうが断然楽なのだが、登山としての面白みはAkikiルートが数倍上。特に3時間の直登は登りがいがあった。
次のページに進む
トップ・ページに戻る