フィリピン旅行記7
(サガダ→バギオ)

2011年,8月15日

<バギオのマーケット>

 


≪●●●バギオへ●●●≫

4時半起床。バギオ行きのバスは5時、6時、7時とすぐ前の広場から出ることは昨日聞いておいた。バギオまで6〜7時間、できれば5時の便に乗りたい。
あたりはまだ暗い。今日はバギオまで行き、プログ山登山の情報を得る予定である。

<バスで出発>

数人の客が待つ中、バスが来る。一番前の運転手の横の席を取る。これで、半日たいくつせずバスの旅が楽しめそうである。料金は240ペソ(500円)と安い。
まだ暗い中、バスは昨日登った道を下る。思ったとおり、一番前の席はスリル満点である。


<朝食休憩>


そのうち、夜が明けてくる。てっきりボントックを通ると考えていたバスは、迂回したらしく、田舎道を走り続け、やがて小さな町で休憩する。

<少女>
人々は降りて近くの店で、食べ物を買い朝食にする。学校に通うのだろう、少女がいた。

<途中の村>

このバスは生活バスで町から町へ人が乗り降りする。

<ライステラス>

遠くに、近くに山々が現れては消え、たいくつしなかった。棚田もありこちにあったが、稲でなく野菜を作っているものが多い。

<標高2230m>

バスはしだいに高度を増し、ふと高度計を見ると2230m。サガダの標高が1500mだったので、一度1000mくらいまで降りたが、またかなり登ったことになる。

<遠景>

3時間後、再び休憩した後、また走り出す。

<山々>

ふと見ると、遠くに山々が顔を出している。方向といい、高さといいい、プログ山系だと確信する。

<ライステラス>
バギオに近づいたらしく、バスはしだいに下りだす。

<高原の道>

さらに下り、平野の中の大きな町にでる。郊外の町をしばらく走ると、ゴミゴミした町に変わりバギオバスターミナルに到着。11時だったので6時間かかったことになる。

<バギオのバスターミナルに到着>

バギオも標高1500mの高原の町。人口約30万のこの地方の中心都市である。

<バギオ市>

まずは、プログ山登山情報の収集である。観光案内所がガイドブックに2件あったので、まずは歩いて20分ほどの郵便局となりに行く。そこのオジサンはカバヤンという町に行けという。後はよく分からないみたいだった。

<バギオ市内>

次に、もう20分歩いて博物館の横にある観光案内所に行く。ここは本格的で、さらに丁寧にカバヤン行きのバスターミナルの位置や地図をくれた。ルートはAkikiコースとAmbangegコースがあり、後者が簡単なのでいいと勧めてくれた。

<バギオ教会>

ついでに博物館を見た。ここではイフガオ族をはじめとして様々な民族の文物。さらには2階には日本の戦争統治下のことや、敗色濃くなり、山下将軍が捕らえられ処刑されたことなども詳しく展示してある。

<バギオ博物館>


その後、バスターミナルまで行ってみることにした。スローターハウスバスターミナルは着いたバスターミナルまで戻りさらに500mほど下がったところにあった。
切符売る場を探すが無い。売店のオバサンにカバヤン行きのバスの出る場所と時刻を聞いたら、10時と11時だという。もう今日は無い。明日まで待つしかない。食堂で遅い昼食を食べる。100円くらい。

<公園にある山岳民族の碑>

とりあえず、バギオの観光をすることにする。スローターハウスバスターミナルに近い所に安宿を決め、教会や池、公園を回る。そのうち夕方になり、ビールがありそうなレストランを探しまわり夕食を食べる。
宿は、300ペソ(600円)の寝るだけの安宿。カラオケやマッサージの入った3階というちょっとぶっそうな環境にあり不安だったがしかたない。


<夕食> <安宿>


寝る前によく考えた。旅はあと正味3日。4日目には日本帰る。明日カバヤンに行って、そのまま登れるか・・・登れなければあさって登り、3日目にマニラに戻る。ギリギリの日程になる。少しでも事故があれば帰れなくなる。 無理せずビガンに行ったり、マニラ周辺の別の山(タール火山とかマヨン山とかヒナツボ山とか下調べしてある)にしようか。ウーン。明日決めよう。迷ったら先延ばしにするいつものクセ。
次のページに進む
トップ・ページに戻る