<ネパール・トレッキング旅行記(5)>
エベレスト街道トレッキング3日目
『ナムチェ→タンボチェ』


2017年10月19日



<タンボチェのチベット仏教の僧院>

このあたりの写真地図(google map)です。

エベレスト街道トレッキングの道中では必ず、経文が刻まれたメンダン(石列)や、マニ車を回す人々、真っ白なストゥーパ(仏塔)、青い空にたなびく五色のタルチョ(祈祷旗)を何度も目にする。チベット仏教が生活に深く根ざしているエベレスト街道の山域で、最大の規模の僧院がここタンボチェにあった。そこでも毎日敬虔な祈りがささげられていた。

<エベレスト街道>

<●タンボチェへの道●>

6時半起床、朝食後7時半出発。
今日はナムチェからタンボチェまでおよそ6〜7時間の歩行という。


<朝食>

いよいよ本格的にトレッキングが始まるということで少し緊張する。
体調は良好。天気も上々。
ペットボトルの水を買って出発。


<縦走開始>

昨日通った丘にあがる道の脇を通って町を抜けしばらく行くと縦走路が始まる。
天気は雲一つない快晴。
縦走路は右に深い谷がありはるか谷底には小川が流れているのが見える時もある。


<縦走路を振り返る>

縦走路は最初はなだらかな道が続く。
空を見るとあちこちに雪山が鎮座している。

<クワンデ峰(6187m)をバックに>

振り返ると昨日もよく見えたクワンデ峰(6187m)がナムチェの方角に見える。
登山客も多く心強い。

 
<前方に仏塔が>

前方に仏塔が小さく見えた。
前方にもタムセルク、カンテガなど6000m級の山々が連なる。
こんな絶景の中を歩いていることに感謝。

 
<タルチョはため仏塔>

仏塔につき休憩する。
5色の旗タルチョがはためいている。
ちなみに、青は「空・天」、白は「風」、赤は「火」、緑は「水」、黄色は「地」を意味していて、この世界のすべてをつくる「五大元素」を表しているそうだ。

 
<縦走路>

仏塔を過ぎると右側の谷底がしだいに近づく。
目指すタンボチョはひとつ先の尾根の上にあり、一度谷へ降りて登りなおさないといけない。
行く手の雪山が縦走を疲れさせないものにしてくれる。

 
<村>

やがて小さな村に着き休憩する。
ここにもマニ車がある。
1回すとお経を1行唱えたことになるそうだ。

 
<薬草採取>

薬草取りらしき家族がいた。
なだらかだった縦走路もここで終わり、下りになる。
上から見えていた谷底に降りるのだ。

 
<谷底の橋>

谷底まで下るとつり橋があった。
トレッキングルートではつり橋をよく見かける。やっと人がすれ違うことができる幅しかない。
ヤクなんかが来ていたら待たねばならない。まあ、それもいい時間なんだが・・・

 
<谷底>

谷底の川は見た目以上に急流。
ヒマラヤの雪解け水を集め、岩を砕き流れている様は爽快。


 
<谷底にあった村>

つり橋を渡ると小さな村があった。
みんなここで休憩するみたいでレストランや宿が点在する。

 
<昼食>

一軒の宿のレストランに入りここで昼食にする。
ラーメンにする。ちなみにラーメンというメニューはない。
ボイルドヌードルという表現になっている。ちなみに焼きそばはフライドヌードル。
缶ジュースも注文。おいしい。庭での食事が気持ちいい。

 
<登り>

ここから急登が始まる。
途中ヤクの一段とすれ違いながら登る。
すれ違う時は歩みを止めて道の傍らにより通過を待つ。

 
<タンボチェに到着>

約1時間、急登を上りきるとタンボチェに到着。午後2時ごろだった。
周囲の雪山が再び姿を現して眺めがよい。


 
<タンボチェの村とヤクの隊商>

ヤクの隊商が目の前を通る。
登ったところに立派なホテルがある。ここで泊まるのか・・・
しかし、ガイドが宿を探すがどこも満室でなかなか見つからない。

 
<宿>

結局少し奥まったところにあった小さめな宿に入る。
ここの宿の横には展望尾根が広がり人も少なくゆっくり過ごすにはもってこいである。
ここのwifiは宿のwifiパスワードでなく、200MBの従量制でヒマラヤネットワークにアクセスするパスワードをもらえる。
少し手間取ったが、なんとか通じて一安心。ちなみにこの200MBでこの先しばらくの宿で使えた。

 
<タンボチェから見るエベレスト(左奥)とローツェ(中央)>

荷物を置くとさっそく写真を撮りにでかける。
ここからもエベレストがよく見える。

 
<タンボチェの僧院>

次にここにある立派なチベット仏教の僧院に参ることにする。
カラフルな門をくぐって中に入るとたくさんの僧侶が並んでお経をあげている。
その脇では登山者たちが座ってお経を聞いている。その中に混ぜてもらってしばらくお参りする。

 
<宿から僧院方面を望む>

宿方面に戻る。
宿の脇には見晴らしのよい尾根がありヒマラヤの山々が展望できる。
僧院の方面にはアマダブラム(6812m)が見える。
ここでしばらくのんびり過ごす。本を読んでいる女性もいた。

 
<登山家:加藤保男の碑>

日本の登山家、加藤保男の碑があった。
彼は世界で初のネパール、チベット両方向からエベレスト登頂を果たした。
1982年冬期エベレスト登頂を目指して登頂を果たしたが帰りに吹雪に遭い命を落とす。


 
<日本人に出合った>

宿に戻り、ダイニングで休憩する。
ここで日本人に合った。
何度もトレッキングに来ているという年配の人(左)。
もう一人(右)はガイドで日本語が喋れる。毎年のように彼を雇いあちこち登っているという。

 
<夕食>

夕食はヤクのステーキにオニオンスープ。
体調もいいのでビールも飲む。ここは標高3800m以上。いつのまにか富士山より高い所に来ている。高山病の症状はまるでないがこれを最後のビールにしよう。
寝る前に高山病予防の薬、ダイナモクスを飲む。今日はすばらしい縦走だった。たくさんの景色が見えたことに感謝しつつ寝る。