インド旅行記3(サルナート〜ベナレス)
2003年,8月2日〜8月3日

<ガンジス川で>

 

<8月2日:サルナート、ベナレス>
朝7時30分、ムガールサライ駅着。ベナレスにも駅はあるが、乗り換えねばならず、通常この駅で降り、ベナレスまで車で30分である。
迎えの車で、途中ガンジス川を橋でわたり、8時ホテルindia着、8時30分朝食
午前中はサルナート観光。車で北へ10km30分の地である。
ここは釈迦の8大聖地の中のひとつで、はじめて説法をした場所である。釈迦はここから北へ200kmの現在はネパール領のルンビニで生まれた。ここサルナートには寺院と塔、さらに遺跡がある。寺院はムルガンダクティー寺院、中の壁画は日本人画家が描いたとのこと。塔はダメークストーパといいアショカ王が立てた古く大きいもの。

<釈迦の初説法記念碑:ダメークストーパ>
近くの博物館にも寄る。アショカ王が立てた石柱の上のあったというライオンやその上の後光(国旗にもデザインされている)があった。
午後は、それぞれで自由行動。私は自分で街中を歩いてみた。
まず,ベナレス駅まで歩く。構内は自由に入れ陸橋で向こうにわたる。陸橋の上にも物ごい、寝ている人などがいる。駅前の道路はすごい混雑で車、リキシャ、人、さらに牛でごったがえす。

<ベナレス市内:やはり中央に牛>
次に,バーラトマータ寺院まで行き,本尊の立体インド地図を見学。
その後リキシャーを借りドルガー、マーナス、モーチャン寺院など周辺のテンプル巡り。あたりいったい,お祭りをしていてにぎやか。
大学付近で土砂振りに遭う。しばらく雨宿り。あたりはたちまち洪水のようになり,水があふれてくる。町中にある下水,ゴミ,牛や人の糞尿などが含まれているようで気持ち悪いことこの上ない。ガイドブックにインドの街は汚いのでサンダルで歩く人は傷口からバイ菌が入ることがあるので要注意などと書いてあって,そんなバカなと読んでいたが,なるほどその通りである。
雨はなかなかやまず、びしょ濡れになる。小雨になり再出発する。少し足の悪いリキシャーの運ちゃんはびしょ濡れでも必死でこぎ、大学の中のヴィシュナワート寺院まで運んでくれた。
ここでオートリキシャーに乗り替えようとしたら,運ちゃんは必死の形相で大丈夫だという。いやー雨に濡れて困っているのは私の方なんだが・・・と思いながらもその気迫に負けて,そのまま全身濡れてホテルに帰る。250ルピーという約束だったが,運ちゃんの気迫に感じて500ルピーをチップ だと渡す。ホテルに入るととたんに冷房が寒い!ブルブル震えがつく。部屋に帰り暖かいシャワーを浴び一息つく。
夜、二人で駅周辺まで出るが、なにも飲める所がないのでホテルで飲む。


<8月3日:ベナレス、カジュラホ>
4時30分に起きて5時,ガンジス川へ出発する。

<ガンジス川で>
いよいよガンジス川と対面である。ここベナレスはシバ神が沐浴した地といわれ、ヒンズー教最大の聖地である。人々はベナレスで沐浴し、あるいは死ぬことを目的に来る人も多いという。死体はすぐそばの火葬場で焼かれ,その灰はガンジスに流される。灰ばかりでなく,死体そのものを投げ込むこともある(小さい子や,ヘビにかまれて死んだとか,ある種の病気とかの場合は焼かない)そうで,気持ち悪いことこの上ないが残念ながらそのようなものは目にすることはなかった。
小舟で沖に出る。ガートでたくさんの人々が沐浴していた。私達も浸かる。今回の旅行のメインイベントである。水は泥水。普通は少しは青い所が残っている水なのだが,今は雨期でまるでドロ水。聞くところによるとガンジス川の水の中ではコレラ菌も1分で死滅してしまうらしい。ホントかいな? しかし2人で川に漬かっているとなんとなく気持ちいい。お互い,今までした悪いことを清められたのだろうか?

<ガンジス川で>
その後、マニカルニー火葬場まで下り見学。
そこで船を降り、狭い路地を、牛の糞の匂い,お供えの花の匂い,線香の匂いなど異様な匂いや雰囲気の中を,牛の糞を踏まないように注意して歩く。コブラ使いもいたが写真を撮るとお金がいると注意される。
ビシュナワート寺院につき外から見学。中には入れない。入り口の柵越しに銀でできた本尊を見る。
ホテルに帰り、出発時間まで一人でリキシャーで町をうろつく。また,運ちゃんに途中でサリーを売っている店に連れて行かれ,閉口する。帰りに付近の学校でボールペンを配る。
午後は飛行機でカジュラホへ。本来はもう1泊ここに泊まり,明日汽車で12時間かけて移動する予定だったのだが,時間の節約ということで2人で300ドル払い飛行機で移動することにしたのだ。

次のページに進む
トップ・ページに戻る