アンティグア・パナハッチェル(アティトラン湖) 2019年11月8(午後)〜9日 このあたり(アティトラン湖)のgoogle mapです。 その中の一つが「世界一美しい」とも称されるアティトラン湖。アンティグアの東約200kmの所にある湖の周辺にはマヤの末裔であるインディヘナの村が点在し多くの先住民が暮らし、村独自の文化、伝統衣装、歴史、習慣、名産物が存在している。 ここには“マシモン”と呼ばれているアティトラン湖周辺のマヤ先住民の間で信仰されている神様がいる。マヤ時代からの伝統信仰とキリスト教が習合して生まれたのが由来とされており、帽子を目深に被り、タバコを咥えラム酒を嗜むという独特なスタイルの御神体が私を迎えてくれた。
<グアテマラシティ→アンティグア→パナハッチェル(アティトラン湖)> グアテマラシティ観光を終え、タクシーは2時前TICAバスターミナルに着き、シャトルバスでアンチグアまで出発。バスといっても普通の車。乗客は私ともう一人しかいない。運転手は朝、博物館まで送ってくれた人。治安が良くないグアテマラシティから観光地アンティグアへ移動すれば一安心。 <グアテマラシティからアンティグアへ> 私は運転手横の前の席に陣どって写真やビデオを撮る。もう一人のヨーロッパ系の若い女性は後ろの席を二つ使ってくつろぐ。グアテマラシティの市街地を抜けると郊外に出る。道はよく整備されている。なぜかアンチグアからの道が渋滞している。 <アンティグアに到着> 2時間ほどで4時ごろアンティグアに到着。 小さな町だがコロニアル風の街並みが美しい。小さな石畳を敷き詰めた道路が特徴。この石畳では車はスピードが出せない。 <日本人宿「ペンション田代」> 予約してないが宿は、ガイドブックに載っていた日本人宿「ペンション田代」にしている。 運転手は宿を聞いてTASHIROというと宿の前の通りで降ろして、ここを少し入った所だという。車道から広い路地を30mくらい入ると看板は無いが宿があった。部屋は開いていて、とりあえず3連泊の宿泊の手続きを終えて観光に出る。 <市場> まずは宿に近い所にある大好きな市場をうろつく。 賑やかな街並みの両側にたくさんの店が並ぶ。果物、野菜はもちろん衣類、履物などあらゆる品物を売っているおなじみになった風景。 <中央公園> 続いて中央公園に行く。小さな町なので歩いて10分ほど。中央に噴水が流れ。民族衣装を着た売り子が歩く中、市民や観光客がくつろぐ。 <噴水は少しエッチな・・> <サンホセ大聖堂> 中央広場に面するこの大聖堂は1543年から1680年にかけて建造された。1773年のサンタマルタ大地震で被災したがその後再建されて現在に至っている。夜はライトアップされとても美しい姿を現す。 <サンペドロ教会> 優れたデザインが特徴のサン・ペドロ教会病院の建物。1663年に建てられ、現在でも機能しているクリスチャン専用の病院兼修道院。 <カルメン聖母教会跡> 「カルメン聖母教会跡」は、石柱の装飾が美しいバロック様式の教会。過去の大地震により崩壊した後、再建されることなく遺構として残されてる。現在残っているのは建物の正面部分のみ。当時の地震の凄まじさを物語っている。 <ユニオン広場> 地元民の公共洗濯場として知られ噴水の水が洗濯に使われている。かつてグアテマラには大きな家にしか洗濯場がなかった。その為この共同洗濯場が1853年に建てられ昔の人々はここで洗濯していた。現在でもこれらのうち1つに時々水が溜まっている程度だが、使われているという。 <夕食> いろいろな遺構を回っているうち、暗くなってきたので夕食にする。ガイドブックに載っていた中央広場沿いのレストランで地元料理だと言われた料理を頼む。ビールももちろん。久しぶりにレストランで食事ができた気がする。ホンジュラスからエルサルバドルと緊張する観光が続いたのでここでほっと一息つきビールをお替りする。 <ペンション田代のロビー> あくる早朝。まだ暗い中宿のロビーでピックアップを待つ。明後日ここに帰ってくるので大きな荷物は置かせてもらえる。定刻5時半に来たバスは20人乗りくらいのマイクロバス。次々にピックアップしていき客は全部で12〜3人。 <車窓風景> バスは早朝の道を飛ばす。最初は暗かったがしだいに明るくなり高原の田舎道を快走する。やがて下りにかかり右手に湖が見えるようになる。あれがアティトラン湖か。湖がしだいに近かづき、約3時間かかり9時ごろパナハッチェルに到着。 <アティトラン湖> まずは1日観光の遊覧船のチケットを買わなければならない。町を浜辺の方向に歩いているとさっそく客引きから声がかかる。渡りに船とはこのこと。時間がない中、多少高くてもしかたない。港からは穏やかなアティトラン湖の水面が見え、正面には「トリマン山」と「アティトラン山」の2の火山の重なった姿が見える。 <切符売り場> 客引きに湖畔の店に連れていかれ、一日観光遊覧船の切符を買う。船は湖畔の3つの村を巡り午後3時ごろここに戻るという。乗船まで時間があったので隣の店で朝食。 <観光船> 時間になり観光船に乗る。乗客は15人くらいでほぼ満員。救命胴衣を着けて出発。船は最初はゆっくりだがしだいに速度を増してくる。 <サン・パブロ村> 約30分後、最初の停泊地サン・パブロ村に到着。集合時刻を聞き降りたあとはそれぞれ思い思いに過ごす。最初だから都合が分からず、土産屋をウロウロしたあとコーヒー店に入って飲んでいたら時間が来た。 <昼食はアティトラン湖で捕れたモハラ> 次のサンペドロ村には10分くらいで到着。ここで昼食にする。湖沿いの店に入り魚料理を注文。アティトラン湖で獲れる「モハラ」という白身魚を使った料理が有名。とりわけあっさり淡白で臭みのない「モハラ」をカラリと揚げた「フィッシュフライ」は、ビールのつまみにも合い美味しい。食後、まもなく時間がきた。 <「サン・ペドロ山」(3,020m)山> 最後の村サンティアゴ・アティトランに着く。「サン・ペドロ山」(3,020m)を背に記念撮影。アティトラン湖周辺には3つの火山がある。写真によく載っている最高峰のトリマン山は標高は3,158 mの山である。 <トゥクトゥクで観光に出発> ここでは三輪タクシー、トゥクトゥクが寄ってきたので頼んで観光した。湖の展望台、村の民家、教会など観光ポイントによってくれる。 <“マシモン”のいる民家> 展望台、コーヒー園、教会の次に連れていたれたのは数人が農作業の合間に休んでいる怪しげな民家。そこの隅の一部屋に人形が鎮座していた。どうやらここは“マシモン”のいる呪術師の館らしい。 <“マシモン”> しかしこのマシモンは新しくきれいだ。ひょっとしたら観光用に作られたものかもしれない。でもめったに見れないと言われたものに合えたからいいか。 <民族衣装を着た女性たち> 観光を終え港に戻る。民族衣装を着た女性たちがたむろする。ここからパナハッチェルの町まで最後の航海。しかし波が高く水しぶきが船内まで入ってきて女性たちがキャーキャー叫びながらの航海になった。 <パナハッチェルの街> <探したホテル> 予約したホテルを探す。MAPSに表示されている所で探すがそれらしき宿がなく慌てる。周りの人に聞きながら100mくらい離れた宿を発見。これはたまにあること。無料地図アプリMAPS.MEはBOOKING.comと連動しててすごく便利なのだが信用しすぎたらいけない。 <夜景> 夕暮れ時、湖畔周辺を散策する。湖畔には土産物屋、レストラン等が並ぶ。展望所から沈む夕日を見る。しだいに暗くなりボートの灯がきれいだ。 <夕食> 湖畔のレストランに入り夕食。夜の湖を見ながらビールを飲み満足。旅は半分以上を終えた。ホンジュラス、エルサルバドル、グアテマラシティを過ぎ、もうあまり危険なところはない。ここまでくればもう安心。思わずビールをお替りする。
|