キーカーキーAB 2019年11月15〜16日 このあたり(ベリーズサンゴ礁)のgoogle mapです。 ベリーズ珊瑚礁保護区や周辺のサンゴ礁には数多くのダイビングスポットがあり、それにあわせて様々なダイビングツアーに参加することが出来る。とりわけ有名なのはブルーホールと呼ばれる蒼く丸いサンゴ礁。しかし私がそこまで行って潜るのは体力的にも財政的にも厳しいということで沿岸で我慢することにした。
<キーカーキー主要部> 今日は世界遺産ベリーズサンゴ礁でダイビングの予定。ダイビングの免許は退職した1年目に沖縄で取得した。この年、ガラパゴス諸島に旅行する予定だったのでイグアナと一緒に泳ぎたいと思ったからだ。登山を趣味としている私にとって、海の底も見れたらいいなと家族の反対を押し切って取ったのだ。しかし、山と違ってお金がかかる。一日最低1万円から1.5万円。したがってあまり回数が伸びないからいつまでたっても上達しない。したがって潜ると苦しい初心者から抜け出せないでいる。 <ダイビングツアー仲間> 朝ゆっくりししぎてダイビングの集合時刻に間に合わなくなり慌てる。慌わてて昨日のダイビングショップに向かう。集合時刻の9時を10分ほど過ぎていたが店主が待っていてくれた。このダイビングツアーも少人数で初心者も指導してもらえるということで決めた。仲間は全部で5人。みんな上手みたいで気が引ける。 <ダイビングボート> 私はガラパゴス以来なので1年半くらい期間が空いている。ダイビング機器の操作もおぼつかなくなっていて、大海原を前に不安が頭をよぎる。まあ、なんとかなるさ。なるかも。なるの? <サンゴ礁の海> ボートは沖合に出て最初のダイビングスポットで止まる。海の中で所々、黒くなっている部分が岩場になっているサンゴ礁。それぞれ仕度して出ていく。私も手伝ってもらいながら仕度する。不安がますます大きくなる。 <ダイビング> いよいよダイビングを開始する。みんなを見習って思い切ってバックでエントリーする。なんとか成功。ガイドがついてくれて一通り機器の説明をしてくれ少し安心。潜り始める。耳を抜くのがうまくいかなくてツーンとしてくる。苦しい。そうかツバを飲み込むんだった!。やっとカンを取り戻し潜り始めて一安心。 <珊瑚と魚> 様々な形のサンゴ礁の間に魚が泳いでいる。これがベリーズサンゴ礁か。少々拍子抜けする。 日本の石垣島の方がはるかにカラフルで魚も多いかなと思い出す。 しかし、よく探すとカラフルな魚やサンゴもたくさん見つかる。 <船上での軽食> 一回目を終えて上がって休憩。水圧の関係で鼻血が出ていて焦る。まあ、これもよくあること。 休憩中に、軽い軽食が出る。果物やガイドが突いたという魚の酢物がおいしい。 <キーカーキー島に戻る> 少し移動してもう一度潜る。今度は少し慣れて余裕が出てくる。できるだけみんなの迷惑にならないように跡をついていく。時間になって上がってダイビング終了。港に戻る。 <西の桟橋> 宿に戻り一息ついて明日のスノーケルツアーを探して町に出る。半日コース(午前の部)10時からを申し込む。島の西側の桟橋に行きビールを飲む。 <鳥といっしょに日光浴> こちら側は比較的静かな所で人通りも少ない。観光客はホテルの前のソファで鳥といっしょに肌を焼いている。 <夕日> その後、海岸線をたどって北の先端に行く。ここは大勢の観光客が出てゆっくりなにか待っている。そうなんだ夕日が今から沈むのだ。私もイスを見つけていっしょにゆっくりと海に中に沈んでいく夕日を見送る。 <夕食はロブスター> 夕日を見た後、薄暗くなった町を夕食を求めて歩く。夕食はエビを焼いていたにおいにひかれてロブスターにする。15ドルと少し値が張るが日本で食べることを思えば安い。 今日はなんとか、久びりのダイビングを無事終え、一安心。耳はまだ水が抜け切れていないらしくツーンとする。まあ、これもいつものこと。3日もすれば元に戻る。心配したダイビングが無事終わったことに感謝してビールをお替りする。 <スーパー> キーカーキー最終日、今日は午前中シュノーケリングを楽しんで夕方のボートでベリーズシティに戻り、夜行バスでカンクンへ行くという予定。 朝食はスーパーで買うことにした。スーパーは狭い町にも関わらず数件ある。ここで食材を買って宿で自炊する旅人も多い。パン、果物、ジュース、水などを買い浜辺へ。 <浜辺で朝食> 浜辺へ行き、テーブルで食べる。朝日を浴びた中の朝食はおいしい。 昨日はダイビング、本日はシュノーケリングとマリンライフを満喫する。それぞれ見られるものが違いがあるが私はシュノーケリングが好きだ。何より浮いているだけで潜らなくてよいから楽だ。 <シュノーケリングツアーボート> 10時になり集合場所に行きボートに乗る。ツアーは全部で8人くらい。用具は全て貸してくれる。 <シュノーケリングツアー仲間> 30分ほどで最初のスポットに到着。それぞれ飛び込む。昨日のダイビングと比べると気分的にはずっと楽だ。深く潜らなくても十分楽しめる。どちらかというとこっちが性に合っている。何しろ安い。 <シュノーケリング> ちなみにシュノーケリングとは呼吸管がついたマスクをつけて顔を下にして海の中を観察し続けられるというもの。浮き輪を身に着けていると何もしなくても浮いているのでとても楽だ。しかも浅くても十分サンゴや魚が見つけることができる。浅い方が太陽の光が届いて海藻がよく育ち生き物も多い。 <サメが近寄ってきた> 次のポイントに来ると船を止めエサを巻き始める。するとたくさんのサメが近寄ってきて泳ぎ回る。おとなしいサメで触ることもできる。ヌルっとした感触が忘れられない。 <海底にはエイがいた> さらに海底を見るとたくさんのエイがいる。こちらは毒があってうかつには触れない。しかし毒は尻尾だけ。背中に恐る恐る触ってみる。ゴツゴツして感触はよくないがエイに触ったという経験ができた。(でもこれって何か役に立つの?) <巨大な魚> 数回場所を変えたのち、ボートは島に戻る。戻る途中、ボートは狭い南北の島の間を抜けて、島の反対側に行き桟橋の下で巨大な魚が群れているのを見る。 <遅い昼食> 2時ごろ、ボートは元の桟橋に戻りツアーは終了する。宿に戻りシャワーを浴びた後、北の先端に行き遅い昼食にする。ここは昨日夕日を見たスポット、大勢の観光客がくつろいでいる。 <ビーチ> その後、隣にあるビーチに寄ってみる。ここが公式に泳げる唯一のエリア。ただし砂浜は無い。浸食から守るためだろう崖になっている。これは島のどのエリアも同じ。温暖化で島が削られたらたまらない。せっかくだから泳いでみる。最初は立てるがすぐに背が届かないエリアになってあまりゆっくりできない。早々に上がる。 <散策> その後、ホテルをチェックアウトして荷物だけ置かせてもらい、ボートの時間までまだ行っいない島の西部から南部を散策することにする。こちら側は観光客もほとんどなく、島の住人の居住地になっている。海岸沿いにマングローブの林が続く。 <子供たち> そのうち空港の敷地になってぐるりと回って東海岸に出て引き返す。ここらあたりは長期滞在者のためのリゾート施設が並ぶ。地元の子供たちも無邪気に遊んでいる。私もベンチに座って一息つく。 <帰りのボート> 5時前になったので荷物を取り港に行く。海が荒れると欠航することもあると聞いているが、時間通りボートが来て一安心。これで帰れる。
|