<中央アメリカ旅行記(13)>
ティカル遺跡


2019年11月13日


<ティカル遺跡1号神殿とグラン・プラザ>
このあたり(ティカル遺跡)のgoogle mapです。
世界遺産ティカル遺跡。密林の中にいくつもの巨大なピラミッドが聳え、周辺には古代都市の跡が散在している。数多いマヤの遺跡の中でも最大級の規模を誇る。
ティカルは紀元4世紀ころに最初の王朝が誕生し、次第に勢力を強めたが、6世紀になってカラクムルやカラコルといった周辺の有力な都市との対立が激化して一時は衰退。しかし、7世紀末にカラクムルを破って復興を遂げた。その後、人口増加による環境破壊が進み、深刻な干ばつが重なることによって9世紀ころから衰退していったとされている。
上の写真は最もよく復元された1号神殿を2号神殿から見たもの。最上部の神殿上には飾り屋根を持つ美しいフォルムをもつ数あるマヤ遺跡の中でも最高峰といえる。2つの神殿の間のグランプラザを中心に、アクロポリスが広がる。


<フローレス→ティカル遺跡→フローレス>


<●フローレスからティカル遺跡へ●>

朝4時に起き、準備する。シャトルバスは4時半にピックアップに来る。今日はこの中米旅行のハイライトといってよいティカル遺跡観光の日。もっと早い3時発のサンライズツアーもあるのだがあまりにも早いのでその次の便にした。ちなみに次は8時、12時と4便ある。帰りは現地を11時になる予定。帰った後はフローレス周辺を観光しこの宿に連泊する予定。

 
<チケット購入>

まだ暗い中ホテルを出ようとすると出口が閉まっている。しまった!昨夜ホテルの人に早出をいうのを忘れていた。しかし、ガザゴソしていたら宿直らしき男性が眠そうな顔をして起きてきて開けてくれた。島の入り口でマイクロバスに乗りこむ。
フローレスから遺跡までは約66km。シャトルバスは1時間ほどで遺跡手前のチケット売り場に到着。チケットはここで各自パスポートを提示して150ケツーアル(約2000円)で買う。


<エントランス>

あいにく小雨が降っている中、もう一度バスに乗り込み遺跡入り口までさらに20分ほどかかる。遺跡に着き朝食時間がある。6時過ぎに入場するころには雨はやんでラッキー。全部で15人程度のガイド付きツアーがスタート。写真の中央がガイド、その後ろの集団が我々のツアー仲間。

 
<大セイバの木>

少し歩いていくと、巨大な木が立っている。ガイドは現地人で英語で説明するが半分くらいしか分からない。まあ、これもいつものこと。
ガイドによると“セイバの木”は、成長すると高さ50メートルにもなるものもあるというバンヤ科の樹木で、グアテマラの国木にも指定されている。マヤの世界では「聖なる木」と考えられていたそうで、幹の上に広がる枝は、神の住む天界へと続いていると信じられていたのだとか。(実は帰ってから調べたものです・・・以下も同じ)

 
<2号神殿から1号神殿を見る>

続いて歩いていくと広場と巨大な神殿が姿を現す。これがグランプラザと1号、2号神殿。ティカル遺跡の遺跡の主要部。この広場の中心で手を叩くと、天から音が響くように聴こえる。
2号神殿に登る。神殿の上からは、緑の芝生に覆われた「グラン・プラサ」と、向かいに建つ1号神殿の勇壮な姿、そして、延々と連なる北アクロポリスと中央アクロポリスの建造物群が見える。

 
<高さ47mの1号神殿>
正面にあるのが高さ47mの「1号神殿」 ティカル第6代の王、ハサン・チャン・カウィールが埋葬されている。 神殿の最上部の入り口でジャガーの彫刻が発見されたため、「大ジャガーの神殿」とも呼ばれている。

 
<高さ38mの「2号神殿」>

1号神殿と向かい合うのが高さ38mの「2号神殿」。ハサン・チャン・カウィール王の王后の神殿であると考えられている。飾り屋根に仮面の浮き彫りがあることから「仮面の神殿」とも呼ばれている。この神殿には後ろに足場が設置してあり登れる。


<北アクロポリス>

歴代の王の墓所や神殿が建ち並ぶ「北アクロポリス」。 紀元前350年頃から歴代の王たちが、古い建物の上に積み重ねるように建物を建てていって複雑な構造になっている。反対側にある中央アクロポリスにも入ってみる。ここも広い敷地の中様々な建物が迷路のように立ち並んでいる。

 
<失われた世界>

グランプラザの観光を終え、密林の中を3号神殿の下を通り、しばらく行くとピラミッドが2つ現れる。片方には登れる。ここが「失われた世界」と呼ばれる、ティカルで最も古い建築群(紀元前700年頃)が集まる区画で、他の建築物と明らかに異なる様式の建物が並ぶ。メキシコのテオティワカンに起源を持つ「タルー・タブレロ様式」という建築様式だそうだ。

 
<4号神殿>

続いてしばらく密林の中を行くと、この遺跡のもうひとつのハイライト4号神殿の下に出る。4号神殿の高さは、ティカルで最も高い64.6m。サイドに足場が組んであって基壇部分まで登れる。

 
<4号神殿の上からの雄大な眺め>

登ってみると狭い基壇部分に着く。地上数十mからの壮大な眺めは、ティカル遺跡のハイライト。しかし注意しないと後ろに落ちてしまいそうで怖い。

 
<4号神殿の上から見る1,2,3号神殿(左から)>

4号神殿の上から、ティカル国立公園を一望する。地平線の果てまで延々と広がる広大なジャングル風景の中に、ティカル遺跡の1号神殿、2号神殿、3号神殿などの建物が点在しているのが見える。雄大な眺めにしばらく座って感動に浸る。

 
<ハナグマ>

下に降りて休憩時間。ハナグマと呼ばれる動物があちこちにいて鼻先で地面を掘り返しては、昆虫を探して食べている。カメラを向けても動じない。その他にもキジみたいな鳥も歩いていて、さすがジャングルの中という感じ。

 
<コンプレッホQ>

出口の方にしばらく歩いていくと、最後にピラミッドの前に石碑が立ち並ぶ少し変わった建物がある。これがコンプレッホQと呼ばれる一群。コンプレッホとはピラミッド一対とステラ(石碑)・アルター(祭壇)の入った建物一対の4つの建物からなる複合体で、ティカルでは7箇所確認されているそうだ。
以上で5時間にわたる観光は終わり、入り口に戻る。少し休憩ののちバスでフローレスに戻る。

 
<昼食>

バスは1時ごろフローレスに戻る。島を囲むペテンイツァ湖が見えるレストランで昼食にする。湖で捕れたという大きな魚のフライでビールもおいしい。

 
<フローレス島の橋>

食事後、周辺を観光。久しぶりにゆっくりできる。まずは橋を渡ってフローレスの町の方に行ってみる。観光客は島の部分で過ごすが、住民が暮らす町はこちら側である。二階建てのショッピングモールがあり意外と都会的で驚く。しばらくブラブラしたあと島に戻る。

 
<島の最上部>

島に戻り今度は島の最上部に上がってみる。10分ほどで公園みたいな施設がある所に到着。中央に展望台みたいな施設。周りをバスケットのコート、食堂、教会などがとり囲む。バスケットのコートでは地元の子供たちが遊んでいるのどかな風景。
下に降り、旅行代理店で明日のベリーズシティ行きのバスを予約をする。これで一安心。ローカルバスを乗り継いで自力で行くことも考えたが、安全第一でシャトルバスにする。

 
<ペテンイツァ湖の夜景>

土産物屋を物色してたら夕方になり食事に出る。
今日は島を一周してみることにした。せまい島なので20分もあれば一周できる。夜のフローレスの町は賑やかだ。レストランや宿が島の周りにぐるりとある。島の反対側でレストランに入る。2階の見晴らしのよい席を陣取りペテンイツァ湖の夜景を堪能する。

 
<夕食>

今日はティカル遺跡を観光し「3日連続世界遺産マヤ遺跡観光」を達成することができた。それぞれの遺跡で特徴がありどれもすばらしいのだが、やはり今日のティカル遺跡がスケールといい、密林の中という立地という雰囲気といい素晴らしかった。この旅行のハイライトが終わり旅もあと5日になる。ここまでくればもう安心。感謝してビールをお替りする。