<中央アメリカ旅行記(12)>
チキムラ→キリグア遺跡→フローレス


2019年11月12日


<キリグア遺跡のステラE(高さ7.62m:マヤ最大の石碑)>
このあたり(キリグア遺跡)のgoogle mapです。
世界遺産キリグアに王朝が樹立されたのは西暦400年代のこととされる。当時はこの地域は、コパンが支配しており、最初のキリグア王はコパン王の庇護のもとに新たな都市を築き始めた。
キリグアの運命が大きく変わったのは724年にカック・ティリウという王が誕生したことからだ。反乱の機会をうかがっていたこの王は738年にコパンの13代兎王を殺してしまう。これによりキリグアは勢力を拡大し、コパンは衰退していった。
カック・ティリウ王はアクロポリスを建設するなど都市を拡大・整備するとともに、自らの像を刻んだ石碑を次々に作らせた。マヤ最大の石碑である上の写真ステラEなど、現在、広場に残る石碑の多くはこの王が作らせたものだ。 この結果、キリグアは石碑の大きさと彫刻の質の高さで群を抜く遺跡となった。ちなみに、「2012年に世界が終わる」というマヤの予言の元になった石碑もここにあるという。


<チキムラ→キリグア遺跡→フローレス>


<●チキムラからキリグア遺跡へ●>

朝7時に起き、ゆっくりと準備する。今日はチキムラからバスで、フローレスまで移動する。その途中のキリグア遺跡を観光をする予定。問題はローカルバスをうまく乗り継げるかだ。8時チェックアウトして出発。

 
<チキムラの町>

昨夜は暗くてよく分からなかったが、チキムラの宿の周りは治安もよく明るい雰囲気。この町は観光地などない一般的な地方の町。こういう町に泊まったのもこの旅行初めて。宿のすぐそばに市場があった。道沿いに店が広がり野菜、果物、日用品を威勢よく売っている。


<市場通り>

地図ではこの付近にバスターミナルがあるはずだが、それらしき建物は無い。その代わりバン型の乗り合いバスがひっきりなしに通って客を拾っている。そうか地方の町ではこういう感じなんだろう。バスターミナルに行けば目的のバスが止まっていると思っていたのが当てが外れる。こうなったら自力で見つけるしかない。

 
<市場>

バンはひっきりなしに通るので問題は行き先である。キリグア遺跡の前を通るには少し先のバリオスという町行きだろうと検討をつけて前面に書いてある表示を注意するが、そんな表示のバスはなかなか来ない。しかたなく市場の人にバリオスとかキリグアとか聞いてみるのだが分からないという。元々スペイン語は話せないのでカタコト英語で聞くのだがここ中米は英語が通じないのだ。

 
<チキムラ→バリオスを結ぶバス>

さて困った。30分くらいそんな感じで、さっそく行きずまってしまった。
そうだ、いっそうのこと国道まで出てそこでキリグア方面に行くバスを直接捕まえようと方針を変える。ただしタクシーなどいそうになく、3kmくらい歩かねばならない。しかたないこれも観光と30分くらい歩くと国道に出た。キリグア方面で待っていてもなかなかバスは来ない。しかし20分後、ようやくやってきたマイクロバス。前面にバリオスと書いてありキリグア?と聞くとそうだという。

 
<バスの中は超満員>
やった!作戦成功。慌てて乗り込む。しかしバスは超満員で座る席がない。しかしこれを逃すとどうなるか分からない。強引に乗った。車掌は慣れたものという感じで3人掛けを4人で座らせ席を作ってくれた。キリグアで降ろしてもらうように頼み一安心。このすし詰め状態で2時間。やっとキリグア遺跡に近い所で降りることができた。

 
<バナナが道路を横断?>
キリグア遺跡は道路から3kmくらい入った所にある。トゥクトゥクを拾い遺跡に行く。途中面白い光景を見た。なんとバナナが道路を横断してきたのだ。よく見るとここらあたりはバナナ園ばかりで収穫したバナナを運ぶリフトが道路を横切っている。バナナ優先でその間トゥクトゥクが止まって待っているのだ。

 
<エントランス>

やっと着いたキリグア遺跡。この遺跡もバナナ園の中にあるという。遺跡の規模も小さく観光客も団体で来ているバスが1台止まっているだけ。エントランスで入場料を払い、荷物も預かってくれた。遺跡に入り少し歩くと緑の芝生に覆われた広場「グラン・プラサ」がある。

 
<石碑>

ここに茅葺き屋根付きの小屋に入った巨大な石碑が所々に立っている。これがキリグア遺跡の一番の見どころ。
この石碑はマヤ文明や北米で一番大きな石碑である。724年の即位を経て738年、コパン王を殺害して独立したカック・ティリウ王は、785年7月までの長きにわたりキリグア王として君臨した。広場には石碑が9本あり、その内7本は、このカック・ティリウ王によって立てられたものという。


<獣形神>

石碑の間に丸い巨石がいくつかある。これがキリグア遺跡のもうひとつの見どころ。獣形神と呼ばれる巨石で大きいものは直径5〜6m。さらにこの巨石の表面には、神の姿やマヤ文字が隙間がないほどびっしりと彫刻されており、その精巧さと異様さに驚かされる。

 
<アクロポリスの階段>

キリグア遺跡の見所は主に石碑で、大きなピラミッドなどの建造物は無い。グラン・プラサの奥に階段があり登ると王様や貴族たちの住んでいたアクロポリスがある。

 
<アクロポリスの広場>

アクロポリスの広場の周辺に小規模な建物が並ぶ。ここで王様や貴族たちが住んでいいて祭事や政治が行われていたようだ。しかしキリグア王朝は独立してわずか100年ほどで終焉した。したがって全体の遺跡の規模はコパンに比べると小さい。

 
<アクロポリスの建物>

建物の中のひとつに入ってみる。いくつかの部屋に分かれ、それを区切る石垣は精巧に作られている。はるか昔にここで暮らしていた人に思いをはせる。
1時間ほどで観光は終了。入り口に戻る。バス道路まで戻ろうとトゥクトゥクを探すがいない。しかたなく歩いていたらバイクが通りかかる。声をかけ、国道まで乗せてもらう。バイクの荷台で運転手にしがみつく。あいにく途中で雨が降り出すが小雨で支障はない。5分後バス通りまで出てお礼をトゥクトゥクなみに払う。運転手は臨時収入でニンマリしていた。

 
<バスに乗る>

国道でバスを待つ。なかなか来ずイライラするが待つこと20分、やっと通りかかったバスにモラレスと聞くとそうだという。良かったこれでとりあえずつながった。

 
<モラレスで乗り換え>

約1時間でモラレスの町に着く。1時すぎだった。モラレスはグアテマラシティとバリオスなどカリブ海側の町を結ぶ国道沿いにあり、ここを北に曲がるとフローレスに行く。ここでバスを乗り換えである。

 
<フローレス行きのバス>

モラレスには大きなバスターミナルがあり、たくさんの人がいた。昼食を摂りながらしばらく待っていると大きなバスが入ってきた。フローレス?と聞くとそうだという。よかった、これでつながった。しばらく待って2時出発。

 
<車窓風景>

バスは町を抜けるとジャングルみたいな密林の間を走る。先ほどまでのローカルバスと違ってゆったりと座り写真も撮れる。途中検問所みたいな所によって全員降ろされ銃を持った兵士がバスの中を点検する。今でも時々反政府組織のテロがあるみたいでここが中米であることを再認識させる。

 
<車窓風景>

その後はジャングルを伐採したのか、開けた荒野や牧場が続く所を延々と走る。時々村や町、あるいは人が表れては消える。車窓を見て時々写真やビデオを撮るだけだが飽きない。

 
<トゥクトゥクでフローレス島へ>

バスはしっかり4時間かかり夕方になったころフローレスのバスターミナルに到着。トゥクトゥクを捕まえフローレス島へ。

 
<フローレス島に渡る橋>

もう6時を回り薄暗くなっている中、橋を渡る。一般にいうフローレスは湖にうかぶ島なのだ。狭い島内に宿、旅行代理店、レストランなどがひしめく。多くの観光客たちはここに泊まる。トゥクトゥクは宿の名前を聞くと予約していた宿の前まで運んでくれた。

 
<バーベキュー>

宿で聞いた近くにある旅行代理店で明日のティカル観光の予約をする。これで一安心。食事に出る。
夜のフローレスの町は賑やかだ。島の入り口の橋が見えるあたりに数件の店が並んでいる。肉を焼いている香ばしいにおいに引き込まれ、店に入る。もちろん焼いていた肉を注文、ライスも付く。ビールもある。これで満足。

 
<夕食は焼いた肉>

今日はローカルバスを乗り継ぐ長い移動の後、キリグア遺跡を観光してフローレスまで来れた。心配していたローカルバスも苦戦したところもあるがなんとかつながった。これで明日はティカル遺跡が観光できる。「3日連続世界遺産マヤ遺跡観光」の二日めの成功に感謝してビールをお替りする。