<カナダ旅行記5>
(ヨーホー国立公園モナークキャンプ場→タカカウ滝→スパイラルトンネル→エメラルドレイク→バンクーバー>

2014年,8月6日

<タタカウ滝>
このあたりの写真地図(google)です


<エメラルドレイクからバージェス山を望む。化石が発掘されたのは赤い□の中央あたり>
このあたりの写真地図(google)です

 


≪●●●ヨーホー国立公園観光●●●≫

朝7時起床。今日も好天気。今日はいよいよカナディアンロッキー最終日。飛行機は次の日の朝9時出発するので、問題は今晩泊まる所をどうするかだ。
バンクーバーまでは約8時間。今日の観光を早めに済ませてバンクーバーまで帰りホテルを探す。これが安全な方法だが・・・
しかし、ヨーホー公園も見たいところがたくさんある。まあ、ゆっくり観光して、夜にかけてのドライブで明け方飛行場に着く。これが一番安上がりで効率的な方法だろう。しかし、夜のドライブは危険ではないだろうか・・出発前から悩んでいたところだ。


<朝のキャンプサイト>


ここヨーホー国立公園はレイク・ルイーズの裏側になる近年人気を上げているエリア。
朝食を済ませ、まずはタカカウ滝に行くことにする。


<ヨーホー国立公園周辺図>


キャンプ場は国道から滝に行く道が出ているところにある。車を走らせるとすぐにもうひとつのキャンプ場があることに気がつく。こちらは受け付けもあって立派そうだ。


<タカカウ滝への道>



途中、スパイラルトンネルを下から2つ同時に見られるポイントがあり、よってみるが看板があるだけでよく分からない。まあ、後から上の国道から見よう。
まだ日光がさしこまない谷は薄暗い。しかし、上の方の山には光があたって美しい。
曲がりくねった山道もあり、約30分ほどで滝に着く。


<タカカウ滝>


タカカウ滝は、カナダ最大級の380mの落差を誇る滝。「タカカウ」とはクリー族の言葉で「壮大な」という意味で、その壮大な滝を水しぶきがかかるほど近くまでいき見に行くことができる。
この滝の上部は大きな氷河があり、それが溶けた水が滝になっているという模型もありよくわかった。
まだ、朝早いので観光客はほとんどいない。係員が清掃をしている。
ここにもキャンプ場もあるみたいで表示がある。また、ここから山を超えてエメラルドレイクへ行くトレッキング道もあるが、一日がかりである。


<スパイラルトンネル展望台>


滝を見た後、来た道を引き返す。再びキャンプ場前を通りすぎ国道に出てレイク・ルーズの方に少し引き返す方向に登ると、スパイラルトンネンル展望台がある。ここは昨日通った場所であるが、気がつかず通り過ぎてしまったのだ。
ここはバンクーバーからバンフを結ぶアルバータ州とブリティッシュコロンビア州の境にある峠で、大陸横断鉄道を敷設した際の最大の難所として知られている。

<スパイラルトンネル概念図>


19世紀の終わりごろに大陸横断鉄道工事が着工され、ここキッキングホース・パスを越えるための工事も始まった。ところが、路線の完成を急いだ会社は、4.4%(1:23)の急勾配を用いて、一気登る路線を敷き、これが1884年に完成された。
輸送量が増加するにつれ、ビッグヒルは運行上のボトルネックとみなされ、1906年、ついに抜本的な改良計画が始まった。勾配を緩和するための迂回路がいくつも提案されたが、焦点は建設費用もさることながら、雪崩の危険性をいかに回避するかだった。山腹の急斜面を通過する線路では、冬から春にかけてしばしば雪崩に襲われていたからだ。


<下の方のスパイラルトンネル>


一つの斜面を2つのループで器用に折り返す現ルートはこのようにして選択され、1909年9月に難所から運転士を解放した。
トンネルは険しい峠を上れるように2つの8の字を描いて掘られており、その中心にあるこの展望台からは下のトンネルしか見えない。
しかも、樹林がかぶさり線路はおろか、トンネルも確認できない。列車が通るときは分かるみたいで、待つがなかなか都合よくは通らない。



<国道からエメラルドレイクへ上がる道>


20分ほど列車を待ったがあきらめ、エメラルドレイクへ行くことにする。
国道を下り、キャンプ場の前を過ぎ、20分ほど進むとエメラルドレイクへの看板が出ていて、右に曲がる。


<エメラルドレイクの湖畔>


さらに20分ほど登ると湖畔に着く。もう観光客もたくさんいたが、歩いて一周する人は少なくゆっくり歩けそうだ。
ここは、名前の通りエメラルド色をした湖で、ここを基点としていろいろなトレッキング道の起点になっている。



<エメラルドレイク周辺とバージェス山(右下)地図>


湖畔を1周する5kmのトレッキング道もあり、これを1周することにする。
また、この湖周辺のもうひとつの見所は、知る人ぞ知るバージェス山にあるバージェス頁岩から出た化石なのだ。
理科教員である私は、これを見ないわけにはいかない。


<エメラルド色の湖>


湖1周は約5km。時計回りにのんびり歩くことにする。


<鏡のような湖面>


湖の湖面の色はエメラルドレイクという名前どおり今まで見たどの湖より青く、周囲の山々を鏡のように映し出している。


<バージェス山の化石発掘場所の看板(冒頭の写真の赤い枠に相当))>


さっそく化石発掘に関しての看板があった。湖畔の向こうを見上げると大きな山があり(冒頭の写真)看板と見比べる。
バージェス頁岩とは約5億0,500万年前(古生代カンブリア紀中期)の海棲動物群を化石として閉じ込めた、頁岩のことを言う。
1909年に米国の古生物学者であったチャールズ・ウォルコットにより発見された。



<化石発掘の様子を示す看板>


バージェス山の頁岩から出る化石は世界遺産にも指定されている。なお、頁岩(けつがん)とは泥岩が圧力を受けてかたまった堆積岩の名称で、本のページ(頁)のように薄く剥がれる特徴をもつ。



<発掘された化石>


それまで発見されたことのなかった動物化石が軟体組織まで鮮明に保存された状態で大量に出土したことで有名であり、そこから発見されたアノマロカリス、オパビニア、ハルキゲニア、マーレラなどの動物群は「バージェス動物群」もしくは「バージェス頁岩動物群」と称され、現在も発掘・研究が続けられている。
残念ながら、現地まで登るにはあらかじめ届けを出してガイド同伴のツアーに入ることが必要で、今回はそんなことは予定していないので下から見るだけである。



<エルクに遭遇>


湖の反対側は湿地になっていてここで、エルクに遭遇した。慌てて写真を撮るが、エルクは慌てるそぶりもなく、悠々と歩いて樹林の間に消えた。
クマに続いてエルクまで見ることができ今回の旅行はラッキーだった。


<カヌー>


湖にはカヌーも出ている。
途中バージェス山へ登る道もあったが、残念ながらそんな余裕は無い。


<氷河>


遠くの山に氷河も見える。方向から考え、あれがタカカウ滝の上部にある氷河みたいだ。
約2時間で一周を終え、元の駐車場に戻る。


<ビジターセンター(右)左がバージェス山>


再び来た道を戻り国道に出る。
近くのフィールドという町にあるヨーホー国立公園のビジターセンターによってみる。


<ヨーホービシターセンター>


ここは、ここらあたりの観光の案内所だが、ちょっとした博物館にもなっていて、特に予想通りバージェス頁岩の化石や復元模型なども並び、恐竜模型などもある。


<アノマロカリス>


あった、あった。まずはアノマロカリスの化石。
約5億年前古生代に生息した地球最古の大型捕食動物。エビに似た巨大な生物。
体長は1m以上もあり2つの大きなハサミで三葉虫などを捕食していたといわれている。



<オパビニア(上)とハルキゲニア>


頭部にゾウの鼻のような管状の器官や5つの眼といった、他には全く見られない独特の形態を持つオパビニア
棒状の細長い胴体の腹面に7対の細長い脚を、背面には防御用であろう2列の鋭い棘を持つ、極めて特徴的なトゲトゲした外見の生物、ハルキゲニア。


<バージェス頁岩動物群>


理科の教科書には必ず紹介されている太古の動物たちの化石を目の前にして感慨深かった。




<帰り道>


時間はもう午後1時。そろそろ帰路につくことにしよう。
帰りもしばらくは山の中の道。両側には山々や所々氷河も見える絶景の中をゆっくり車を走らす。


<平野になる>


やがて道は平原になりロッキー山脈とはお別れする。



<帰りにあった大きな湖>


平野に出ると、時々湖に出くわす。ロッキー山脈の雪がとけたものであろう。
かなり大きなものもあり、モーターボートやクルーズ船が浮かんでいる。


<カムループスの町まで戻り一安心>


やがて、行きに通ったカムループスの町に着く。
これで1周したことになり、ここからバンクーバーまでは来た道を戻ることになり、一安心する。
気にしたのはガソリンの量。最初のガソリンは買ってあるのでカラで返せばよいが、途中でガス欠になたったら面倒。
必要最低限と思われる量を給油し、ついでにコーヒーと簡単な食べ物を買い夜間ドライブに備える。



<夜のドライブ>


カムループスからの道は快適。しかし、あまり早く着いても時間を持て余すので途中休憩しながら、安全運転に務める。
途中でキャンピングカーのトレーラーが横転している場面に出くわし、気を引き締める。
やがて暗くなり、夜間ドライブになる。車は最新の装備を備えておりボタンがたくさんあり機能を使いこなすのも大変。途中で間違えて変なボタンを押してしまったら緊急オペレータにつながって、英語で「何が起こった?」と聞いてきたので慌てて「ミステイク。ノープローブレム」と切る。最新の装備を備えており安心だ。
途中サブウエイで休憩、仮眠をとる。
気になるのは残りのガソリンの量。しかし、この車にはあと何km走れるか表示がでるという機能がついているので安心だ。
しかし、坂などが連続してあると誤差が出て最後ヒヤヒヤするハメになる。こんなことならケチらないで余裕を持った量をいれておくべきだった・・・と後悔する。


<無事レンタカーを返却>



明け方、なんとかナビに沿ってバンクーバーの空港に着く。
ガソリンもギリギリもって一安心。レンタカーを返す。走った走行距離約2300km。
1週間に渡ったカナディアンロッキーの旅を終了し、今日はトロントに移動しナイアガラの滝の観光だ。
次のページに進む
トップ・ページに戻る