≪●●●スマホ紛失!●●●≫
昨夜はよく寝れた。ところが、起きてトイレに行くが、帰ってみて愕然!なんとスマホが無いのだ。
エーッ、もう一度トイレまでの歩いた道を探すが無い!。昨夜、テントの中で、いじって現在地を確認したことは覚えているが、いつもポシェットに入れて持ち歩くのだが、無い!。
これは一大事というか緊急事態。スマホ自体は紛失しても保険がかけてあり、問題ないが、これからの通信手段や、悪用の心配である。
落としたか、もしくはテントに置き忘れ、トイレに行っている間に盗まれたか・・・・いくら探しても出てこないので、とりあえずすることは、日本に連絡してスマホの使用を切ってしまうことである。
テントをたたみながら、周囲を伺うが、回りの人々が怪しいように感じてしまい、昨日までのフレンドリーな気分がガラリと変わることに、我ながら驚く。
 <ジャスパーの町>
ここにいても、どうしようもない。とりあえずジャスパーの町まで引き返す。日本に電話しようと電話ボックスを探すのだが、簡単には見つからない。
最近は携帯の普及で、公衆電話は少なくなっているのは日本と同じだ。やっと見つかった電話ボックスだが、今度は国際電話の仕方が分からない。ガイドブックを見て調べる。
さらに、今もっているコインの数では不足して使えないことに気がつく。というか、どれが1ドルでどれが50セントかなどまるで分からない。しかも国際電話にはデポジットで7ドルが必要みたいで,近くのスーパーで両替を頼むと隣のコインランドリーでとか言われ・・・
数々の障害を克服してやっと日本に電話するが深夜だからか出ない・・・もうイヤ!
再び親戚に電話して事情を説明して、携帯会社に紛失の連絡をしてくれるように妻への伝言を頼む。
これだけに2時間はかかった。まあ、携帯とかスマホに依存している自分にとってよい経験になった。
まあ、親戚から妻への連絡がうまくいって、とりあえずスマホ悪用の被害が出ないことを祈るだけだが・・・。
スマホは海外旅行中はデータ通信はパケ死の話などもあり切ってあり、電話以外は使わないので無くてもとりあえず問題ない。
しかし、自分の不注意から招いた事態なのだが、この旅行中ずっと気がかりだった。(実際はスマホではお金の決済等は一切扱っていなかったこともあって、被害は無かった。保険が効いて帰国後すぐに同じ機種が手に入ったのだが・・・。)
 <ドライブ>
一息ついて、急にお腹が空き、両替した店で朝食を食べ、近くの店でガスボンベを購入。旅を続ける。
今日は、ジャスパー周辺のトレッキングを回り、コロンビア氷原までは行く予定。。
自分が招いたとことはいえ、とんだパプニングで時間をロスしたので、ジャンスパー周辺観光はエンジェル氷河だけにした。時間があったらマリン・レイクあたりにも行ってみたかったのだがやめにした。
ジャスパーからルート99に出て、昨日通ったウイスラー山への入口を過ぎ、標識を頼りに、右に入る。途中でさらに右折して狭い山道を心配しながら走ると終点の駐車場に出る。
 <エンジェル氷河の駐車場>
ここはジャスパーから20kmくらい離れたエディスキャベル山の麓にあるエンジェル氷河、パスオブザグレイシャーというトレッキングコースがあり気軽に氷河が観光できる。
時間はもう10時過ぎ。駐車場は、ほぼ満車。空いたスペースを見つけ車を止め、トレッキング開始。心配なのは天気だが、今の所、雨は落ちていない。
 <トレイルマップ
入り口に地図が有りコースを確認する。この緑線のコースを周回しながらほとんどもれなく歩く。
このトレキングコースは、向かいの山からエンジェル氷河を見ながら森やお花畑の中を歩く2時間くらいのコースで初心者でも気軽に歩けるお勧めのコースである。
 <エンジェル氷河の下端の氷河湖>
コースに入りしばらく行くと、右下に蒼い氷河湖が見えてくる。その上がエンジェル氷河なのだ。
ここから本格的なトレッキングが始まる。
 <トレイル道>
最初はガレ場。やがて森の中に入り所々お花畑も姿を表す。
あいにく雨が降ってきた。
 <お花畑>
ウインドブレーカーを着る。
ここで、引き返してきた一団と出会う。なんと「グリズリーがいる」と話していた。
エッ!、どうしようかと迷ったが周回道なの別の道で回ることにする。
 <トレッキング最高点から見たエンジェル氷河>
小雨の降る中、約1時間かかってトレッキング最高点に到着。
ここらでなんとか雨は止む。
ここからエンジェル氷河やエディスキャベル山をよく見渡す事ができる。すばらしい眺めである。
後から登ってきたカップルに写真を撮ってもらう。
 <ルート99のドライブ>
午後1時に下山後、再び車でルート99に出る。
この道路はカナディアンロッキーの国立公園の真ん中をジャスパーからバンフまで、突っ切る道路で、両側に山々が並ぶ。
あいにくの曇り空であるが、両側に次々と姿を表す山々は、思わず車の中から写真を撮ってしまうほどすばらしい眺めであった。
 <途中にあった滝>
途中の道路沿いにあった滝を観る。
3段に分かれて落ちる滝の眺めはすばらしい。
 <前方にアサバスカ山(3491m)が・・>
やがて前方に雪を被った山が見え始める。
あれが目的地、アサバスカ山とコロンビア氷河だ。
 <コロンビア大氷原>
やがて駐車場に着く。午後3時であった。
もうすでに、その前に大氷河が見える
コロンビア大氷原である。
 <並んでチケットを買う>
受付には大勢の人が並んでいる。列に並んで30分。ようやくチケットを買う。約5000円である。
最近できた施設で、氷河の上を空中散歩できるスカイウオークというのとセットもあったがもう時間も無い。やめる。
 <大型バスでロンビア大氷原に降りる>
ますは、普通のバスで途中まで行き大型のバスに乗り換える。
それに乗り、アップダウンしながら氷河に降りる。
 <氷河の上で>
氷河の上は、平に削ってあって安全。
大勢の観光客とともに氷河の上を恐る恐る歩く。
 <氷河の氷は青い!>
氷河が溶けた水は青い。
手にすくって飲んでみるとおいしい。
水の周りは凍ってツルツルして危ない。さらに、区画以外の平らでない所に登ろうとするが危ないがスリルがあって面白い。
 <記念撮影>
記念撮影してもらい、氷河観光が終わる。
観光が終わり、もう5時すぎ。
さてこれから今晩のキャンプ場探しである。
 <ウイルコックスクリークキャンプ場>
あらかじめ調べておいた、車で5分ほどの場所にあるウイルコックスクリークキャンプ場に行ってみる。
ここは氷河の向かい側の山肌に作られたキャンプ場。とりあえず空きがあるか車でぐるりと一周回ってみる。
どこのサイトも詰まっている。あきらめかけたころ一区画の空きサイトを見つける。
 <一区画空いていた!>
無人の受付に戻り、料金を封筒に入れポストに入れる。
その封筒に付いていた紙を区画のポストに張り手続き終了。
ここらあたりも初めての体験だが、あらかじめ調べておいたとおりなので問題なかった。
 <ウイルコックスパス>
時間はまだ6時前。まだ明るい。
少し迷ったが近くのウイルコックスパスを歩くことにした。
入口はキャンプ場の受付のすぐ下にあることを確認してある。
 <トレイル道は見晴らしがよい>
ウイルコックスパスは4kmほどのコースで、最初は森林の中を歩くが、30分ほどで見晴らしのよい場所に出る。
左下にコロンビア氷河を見下ろし、快調な上りが続く。
 <リスがいた>
リスもいた。
絶景を見ながらのんびりと歩くいいコース。
 <コロンビア大氷原>
先ほど歩いたコロンビア大氷原も、上から見るとまた格別。
先ほどまで立っていた場所が、今は眼下にある。
となりのアバカサス山も雪をかぶり堂々としてきれいでる。
あたりは、私一人の贅沢な時間。もっとゆっくりしたいが、もう夜の8時。下山することにする。
 <夕食はまたラーメン>
下りは1時間ほどで戻り、9時ごろキャンプに着く。
まだ明るい。食事の準備をする。
今朝買ってきたガスボンベが活躍してラーメンができる。肉も焼いた。
ご馳走である。
今日はいろいろなことがあった。朝にはスマホ紛失事件があったが、エンジェル氷河、コロンビア氷原などみているうちにすっかり忘れてしまっていた。
過ぎたことは忘れ、旅を楽しもう。スマホが無くても旅行にはほとんど問題は無い。ビールとワインで改めて一人で乾杯する。
|