<アメリカ旅行記6>
(ロサンゼルス→カーメル→モントレー)

2013年,1月1日

<ロス→モントレーへの海岸道路>
ジュリア・フェイファー・バーンズ州立公園あたりの写真地図(google)です

 


≪●●●元旦●●●≫

サンタモニカで迎える元旦。特に変わったことはなく、8時、出発。
今日はカリフォルニア沿岸を北上しモントレーまで行く予定。
北に向かうのだが、海岸沿いの気候は内陸部に比べて暖かい。


<朝のサンタモニカの町中>


今日も最初は娘が運転。途中で私に代わり、後半再び娘に代わりホテルに着くというのがパターン化してきた。市街地などは私が補助する、これが一番効率的。というのだが、娘は「父さんはほとんど運転しない・・・」と文句を言う。でも運転は好きそうである。


<ロス郊外>


ロサンゼルスからサンフランシスコへ行く道は3本あり、通常は内陸部を走る101号線で行くが、これは速いが単調な景色で味気ない。海岸線を走る1号線で行くことにしている。
これは少々時間がかかり道も海岸線に沿って曲がりくねっている。でも景色は抜群。迷わず決める。


<ナビに沿って山に入る?>


確かに海岸沿いは眺めがよい。左手に太平洋を眺めながら右手は山の風景。途中、ナビが近道をして高速道をはずれ田舎道に入り山道を行き、再び高速道に戻る。距離で判断したのだろうが、まあ、山道もよしとしよう。


<カリフォルニアワインのブドウ畑>

ブドウ畑も見える。
朝食は途中のドライブインでコーヒーを買い私は昨夜の残りのエビフライ弁当、娘はハンバーガーを買う。


<太平洋の見える休憩所>

見晴らしの良い場所で休憩。
波打ち際に下りてみるとなんがかたくさんのビニルホースみたいなものがある。触ってみるとびっくり、海藻である。これがモントレー湾で有名なジャイアントケルプなのであろう。この海藻につかまりラッコが生息している、いやラッコばかりでなく、たくさんの生物の生活場所になっている。


<ジャイアントケルプ>

ここカリフォルニア・モントレー湾の水面下には巨大なジャイアント・ケルプの森がある。ジャアントケルプは、世界で一番長い海草と言われ、長いものはなんと50m以上にもなる。
そのおかげでモントレー湾には、多種多様な生物が生息しており、世界で最も豊かな生態系を持つ地域のひとつとして注目されているのだ。


<太平洋を左に見ながら快適なドライブ>


途中、ジュリア・フェイファー・バーンズ州立公園の標識のそばを通り、降りて見学することにする。海に滝が落ちている風光明媚な場所。道沿いにあるが数百歩く必要がある。


<ジュリア・フェイファー・バーンズ州立公園>

この公園の由来を調べた。
『1900年の初期にマイケル・ファイファーと言う人が自作農場入植者の第一人者としてこの場所に住みはじめ、その娘 Juila(ジュリア)は1915年にジョーン・バーンズ)氏と結婚。 その後、大富豪のBrown(ブラウン)夫妻がこの地区を購入し滝の見える丘に Waterfall House(ウオーターフォール・ハウス)滝の家を建てました。』


<滝>

『これらの土地を管理してたのがジュリアで、後にブラウン夫妻がカリフォルニア州にこの土地を寄付し、ジュリアの素晴らしい管理をほめたたえ、ジュリア・フェイファー・バーンズ(Julia Pfeiffer Burns)と名づけられたそうです。
1983年までは滝の水は海におちてたそうですが、後に一号線に土砂崩れがあり、現在の様に砂浜に滝の水は落ちているそうです。』


<トンネルを通しての不思議な風景>

ジュリア・フェイファー・バーンズ・・・複雑な名前だが、なんとなく分かった。
見学後、帰りに、道路の下にトンネルがあったことに気づく。そのトンネル越しに見た風景が不思議な光景で面白かった。


<カーメルの町>


2時頃、カーメルに着く。ここは芸術家の集まる、洒落た町並みで有名。車を置いて歩いてみることにする。車は路上に駐車できる。
土産物屋によって妻へのカメオのアクセサリーを買う。


<買い物>

その後、17マイルドライブウエーに入る。ここはモントレーとカーメルを結ぶ海岸沿いの観光道路。入った所で給油が必要なことに気づく。 ゴルフ場のホテルの中の給油所を探し10$ほど給油する。
ここは高いのでこれくらいでよい。ちなみにネバダ州は1ガロン3.1$とかくらいだったのがカリフォルニア州に入ると3.6$とかになる。ここはなんと5.6$とかべらぼうである。それもそのはす、ここは有名なペブルビーチゴルフ場。給油人もいて高いのはしかたないか。


<17マイルドライブウエイの松>


ちなみに1ガロンは約3.8リットル。例えば1ガロン3.5$だとすると、1$=90円として315円。1リットルあたりに直すと82円となり現在の日本の平均値150円くらいに比べ半分くらいだということで格段と安い!
例えば一日500kmを移動するとすると、必要なガソリンは1リットルで14km走るとすると36リットル、82円を掛けると約3000円。しかもこれは2人であるので一人あたりは1500円。やはりアメリカは車で移動するに限る。
しかし、これはレンタカー代を考慮してない。11日間5万円(ナビを除く)で、一日約5000円(弱)としよう。一人あたり2500円。これを加えると一人一日4000円程度になる。ウーン、これが安いか高いかは移動する距離や回数によるが安いと見るのが普通であろう。
つまらない計算をしたが、これからアメリカを観光する人、参考にしてください。


<夕日>

その後、パンフに乗っているポイントで降り、松や、海岸などを見ながら、やがて日暮になる。太平洋に沈む夕日を見ることができ感無量。
17マイルドライブウエーを出るとそこはモントレー。ナビに沿って5時半、ホテルに入る。


<今晩の宿はモントレー・デイズ・イン>

さっそく歩いてフィッシャマンズワーフ向けて町に出る。 ここモントレーは私は10年前、1週間ほど研修で滞在したことがある懐かしい町。その時は、ここの小中高を訪問して、日本との違いを目の当たりにしたのだが・・・。
その当時と違って町並みが格段と新しくなっているのに驚く。
フィッシャマンズワーフあたりの写真地図(google)です

<フィッシャマンズワーフ>

昔は、港周辺には、磯の香りがして、昔ながらの漁港にふさわしい安食堂が並び、そこに入り新鮮な魚料理を食べたのだが、今はモールになり近代的な店が並ぶ。日本と同じでなんだか、寂しい感じがする。
しかしフィッシャマンズワーフは昔ながらの賑わいである。新鮮な魚介類のレストランや土産物屋が並ぶ中を物色しながら歩く。
昨日の失敗を活かして今日は少し高そうだが、ここの先端にあるレストランに入る。海鮮料理でビール、ワインも頼む。落ち着いた雰囲気の店で、昔来たときの話などをする。

<レストラン>

ふと、「周囲の客の言葉が分からないけどスペイン語?」と娘が問う。ここカルフォルニアはメキシコからの移民が多く、英語が話せない、いわいる「ヒスパニック系」の子供たちが大勢いて、学校でも特別な授業が必要だったことなど思い出して話す。


<夕食は先端のレスtランで>

その後、ほろ酔い気分でキャナリーローまで歩く。「キャナリーロー」とはスタインベックの書いた小説名で「缶詰工場通り」とかいう意味だろうか。映画にもなっていて10年前、映画に出ていたというベンチで写真を撮った記憶がある。


<スタインベックの銅像>

そのベンチを探すが見つからない。水族館まで行くが18時閉館でやってない。再びベンチを探しながら帰るがとうとう見つからなかった。娘もあちこち探してくれたのがありがたい。


<キャナリーロー>

「帰りはタクシーで・・・」とか言ってごまかしてここまで来たのだが、帰りもやはり歩くか・・・と娘に言う。私は大好きな山歩きに劣らず、町歩きも好きで、その町に行けば必ず歩かないと来た気がしない。2〜3kmを来た道をたどりながら、こっちじゃない、あっちだと言い争いながらホテルにたどり着く。


<ホテルの部屋>

ホテルに戻り、ネットにアクセスしてみるとそのベンチは「BUBBA GAMP」というエビのレストランの入り口にあるという。場所は探していた通りの周辺で、残念だがまあ仕方ない。
懐かしいモントレーに、娘と再び来ることができたことに感謝しながら、寝る。
今日の走行距離350マイル(約560km)
次のページに進む
トップ・ページに戻る