≪●●●喇嘛寺までミニトレッキング●●●≫
最終日の朝、6時起床。
昨夜は疲れもあってよく寝れた。足腰が痛いが心地よい痛さである。しかし、鏡を見て驚いた。顔が真っ赤で膨れている。日焼けまたは雪焼けである。日焼け止めは塗ったのだが高所の紫外線には効果が薄かったみたい。
<宿から北に喇嘛寺までの道>
今日は最終日、成都に戻る日だが、ピックアップが9時なので、時間まで長坪溝の入り口までミニトレッキングを敢行する。
<上の道から長坪村を望む>
村の上に道があり、長坪溝の入り口にあるラマ寺まで行けるのだ。片道約4km、往復2時間のミニトレッキングである。
<上の村>
下には大きなバスも通る車道もあるが、上の道も初日に少し歩いているので、問題ない。
上の道の方がチベット族の家が点在していて面白い。ふと足元を見ると馬のフンだらけ。
<馬を引いて出勤>
その理由はすぐに分かった。ここは長坪溝の入り口に近く、周辺の住民が馬を引いて出勤するのだ。
もちろん、馬を使った登山・ハイキング客の観光用のためである。
どうせならお金を払うから乗せてもらえないか声をかけてみる。
<馬に乗る(顔は日焼け膨れでお恥ずかしい)>
30元(600円)で商談成立。
馬の背中で見る四姑娘山は最高。馬は人に引かれているので心配ないが、モンゴルでは自分で手綱を操って乗ったことを思い出す。
<四姑娘山>
この道からは四姑娘山がよく見える。少し行くたびに角度や日差しが変わって、また写真を撮る。
<長坪溝の入り口>
馬の背中に揺られて20分ほどで長坪溝の入り口に着いた。立派な看板とゲートがあるが自由に通れる。
馬たちはここで客を待つらしく、小屋の周辺につながれて草を食む。
<寺の横のタルチョ>
入り口から少し入ったところに寺はあった。
寺の名前も地図などには廃寺と出ているが、タルチョの横にあった看板には「喇嘛寺」(よみかたは分からない)と書いてある。
<喇嘛寺>
このラマ寺は文革時に破壊されたと言う。しばらく廃寺状態が続いたが、最近再建されたらしく真新しい建物になっている。
中に入ってみると複数の僧侶の読経の声がする。奥には入れないので人数は分からないが多くの僧が住んでいるみたいだ。
ここから見る四姑娘山は下から見上げる感じになり、また趣が違う。三姑娘山、二姑娘山も横に見えている。
ここからが長坪溝であるが入る時間は無い。入場料も必要。ここまでにして引き返す。
<村の上にある仏塔>
帰りは来た道を引き返す。
後半はちょうど通りかかった、車に乗せてもらう。10元払う。
村から上の道に上がる所に、白い仏塔がある
<2匹の犬>
行きにその途中に2匹の犬がいたのだが、帰りにもまだいた。2匹は遠くの四姑娘山の方を向いている。夫婦だろうか、2匹ですばらしい風景を見て気ままに暮らせるなんてうらやましい感じがした。
宿に戻り朝食をとったあと、やってきたピックアップの車に乗る。
<車は後ろの席:しかし女性はよく食べる>
車は行きと同じ4WD車。運転手は違う。なんと今日は若い女性3人といっしょだ。
ただし、私は3列シートの一番後ろの席。しかもサイドにドアが無いので、降りるときはシートを畳んで前から降りるか、前に女性が座っているときは面倒なので後ろのハッチバックから降りた。まあ、女性優先!しかたないか。
<「猫の鼻」展望台>
日隆から30分ほどの所にある「猫の鼻」展望台による。
行きは、天気が悪くて展望が悪かったのだが、今日はうってかわって絶好の晴れ日より。
四姑娘山がはっきりと見える。
2人の女性は成都から来たという。写真を撮ってもらう。
<U字谷>
展望台からしばらく上がると、巴朗山の峠に着く。ここでも休憩。
行きは霧と小雨で止まりもしなかったポイントで休憩。
ここからの眺めは最高。登ってきた日隆の方を見下ろすと、くねくねした道がU字谷に沿って登っているのが分かる。そう、ここは大昔は氷河が削った谷なのだ。ここでも女の子に写真を撮ってもらう。
<巴朗山峠>
この峠は標高4523mで巴朗山(バロン山5040m)を横切る峠。どれが巴朗山かはっきりしなかったが、周辺には雪山がたくさん見えた。まあ、今登っている山が巴朗山だから見えるはずないか。
<曲がりくねった道にはガードレールが無い!>
峠からブン川県側に降りると、今度は今にも転げ落ちるんじゃないかという曲がりくねった急坂が続く。ガードレールなどなく、運転を間違えれば間違いなく命は無い。
やがて、断崖の上に作られた大きな石碑の前で車は止まる。
<巴朗山熊猫王国之巓>
石碑には「巴朗山熊猫王国之巓」と刻んである。熊猫とはパンダである。
ここはパンダの王国だという宣言だ。ここ周辺の山々に野生のパンダが生息するらしいが、それらしき動物はおろか施設は何も無い。
それにしても、どうやってこの大きな石を3つ積んだんだろう。少し傾いているのは地震の影響かしらといらないことを考えてしまう。
ここからの眺望も抜群。深い谷の向こう側に雪山が並んでいる。
<パンダ王国ともお別れ>
徐々に高度は下がり、やがて雪山が上方に遠ざかる。
巴朗山塊ともお別れである。
前の女の子は、後ろに座っている私の気を遣ってかよく食べ物をくれる。自分たちが食べるものをおすそ分けという感じ。
<女の子からもらったのは・・・鳥の足だった>
菓子袋から取り出してくれたのは最初はキャンデー。次にくれたのものは生物であるが最初は何かわからないまま口に運ぶ。ちょっと酸っぱいから漬物かな?しかし、コリコリしておいしい。
何だろう再びくれた物を確認して驚く。鳥の足みたいだ。しかも爪とかついているし・・。さすがに食べれない。分からないようにバッグにしまう。こんなものを若い女性が食べてるなんてさすが中国と驚く。
3個目をくれようとしたが、やんわりと「ソリー、ノーサンキュー」と断る。
<震災跡:右にトンネル工事中:>
そのうち、地震の工事中の区域に入る。
相変わらずのデコボコ道で工事車両も出入りしているのだが、あちこちでトンネルや高架橋を作っている。どうもこの道路はあきらめて川向いに新しい道路を作っているらしい。まあ、そのほうが賢い選択なのかもしれない。それにしても地震からもう7年もたつのに、まだこの幹線道路がこういう状態なのもさすが中国。
<同乗の若い女性三人>
やっとのことで悪路を抜け、昼食。
行きと同じ映秀鎮の同じ牛肉麺の店。同乗の女の子たちもいっしょに食べる。若い漢族の2人は、成都から来た観光客。もう一人は日隆在住のチベット族で成都に用事でもあるみたい。
<昼食は同じ店で牛肉麺:向かいは運転手>
私は牛肉麺にビールと水餃子も注文。
午後3時ごろ成都の宿に到着。6時間かかった。
行きと同じ行程だったが、天気が良くて景色が良く眺められたこと、そして同乗者がいてたいくつしなかったことが良かった。
|