<中国四川省旅行:四姑娘山登山記2(成都→日隆)>

2015年,5月3日

<山中で予期せぬ渋滞に遭う。いまだに四川大地震の復旧中>
このあたりの写真地図(google)です。

2008年5月12日、中国・四川省ブン川県を震源とするマグニチュード8・0(中国地震局)の直下型地震が発生。阪神大震災の30倍のエネルギーが生じたとされる。四川、陝西、甘粛の3省で死者は約6万9千人、行方不明者は約1万8千人。約500万人が家を失った。


<四姑娘(スーグーニャン)山(6250m)の雄姿>
このあたりの写真地図(google)です。
成都から大地震復旧中の道路を通り、日隆へ下る道沿いで初めて対面する四姑娘山。さすが6千m級の山、周囲のどの山より突出して堂々とそびえていた。

 


≪●●●文殊院観光●●●≫


6時起床、恒例の朝の散歩に出る。
今日は四姑娘山観光の起点の町である日隆への移動日。迎えの車は8時半の予定。
昨夜は飛行機の遅れで観光できなかった成都の町を歩くことにする。
約2時間の貴重な観光の時間である。


<北門バスターミナル>


早朝の町はまだ人通りはまばら。
まずは、宿の近くにある「北門車駅」に寄ってみる。
バスターミナルである。周囲はすでに人だかり。中に入ってみると、電光掲示板もあり、なかなか近代的。



<文殊院の町の入り口>


続いて、町の中心方面に30分ほど歩いた所にある文殊院に行く。
今回の旅行はスマホのGPS機能があるので現在地が地図上に表示され、町歩きにはすごく便利。使うアプリは[maps me]あらかじめ地図は日本でダウンロードしてあるので、データ通信を使わずGPS機能だけ使うので安心。
文殊院に近づくと古びた建物が並び、もう町並みが寺院という感じ。肝心のメインのお寺を探すのに一苦労。


<文殊院>


町をぐるりと回り、ようやく見つけたお寺に入ってみる。まだ早朝で入場料は徴収していないみたいだが、すでに大勢の人々がお参りしている。成都の人々は仏教に対する信仰心が厚いみたいだ。
ここ文殊院は、四川省仏教の中心の寺院。歴史は古く、南北朝時代(420-589年)に創建されたという。明代に戦火によって焼失。 清朝の1681年に再建された際に「文殊院」と改称。



<内部の本尊>


文殊院の収蔵物は非常に豊富で、 文献は1万冊以上。貴重な文物も多いという。
中は広く、いくつかのお堂が奥に並んでいるという中国らしい構造。


<僧の朝食>


脇に僧たちの朝食場があり、覗いてみる。たくさんの僧が食事をしている。
境内は広く、周囲には僧侶たちの生活場所や庭、塔などもある。
中を30分くらい回ったであろうか。そろそろ宿に戻らなければならない時間になる。


<私も朝食>


文殊院をあとにして、今朝来た道を戻る途中に、朝食をとりに小さな食堂に入ってみる。
店の入り口で作っていた饅頭みたいな蒸しパンを注文するとおかゆも出てきた。6元、質素だがこれで十分。
ふとみるとバレエか中国雑技の服を着ている小学生親子がいた。今日は日曜日。これから習い事に行くみたい。
ここは大都会、中国でも比較的裕福な家庭なんだろう。

≪●●●日隆へ●●●≫


8時、宿に戻り、支度をしてピックアップを待つ。
どうせ遅れるだろうと思っていたが、9時過ぎても来ないのでフロントに問い合わせてもらうように頼む。
9時半をすぎてようやく四駆の立派な車がくる。連れがいると思ったがなんと私一人の貸切。
前の席に座り、出発。運転手は派手なシャツを着ている若い男性、話しかけてみるが英語はあまり通じない。


<運転手>


車は1時間かかり成都市内を抜け、高速道路にあがり一路都江堰方面へ。
中国でも高速道路が普及してきたみたいで、すばらしい道が続く。しばらく行くとタクシーは都江堰で用事があるみたいで高速道から町へ降りる。



<都江堰近くのダム>


都江堰(とこうえん)は秦漢時代につくられた水利施設。眠江から成都平原一帯の灌漑用水を取り入れる施設で、2000年間にわたり四川省の広大な範囲を潤している。
ついでに都江堰観光でもと思い筆談で話してみるが2時間くらいかかるとのこと。日隆到着があまり遅くなってもと思いあきらめる。またゆっきりこよう。
タクシーは車の修理場により部品を積んで再出発。


<震央の町 映秀鎮>


都江堰から山に入る。少し行った所で運転手が昼食にしようと言う。
なにか新しい町で、にぎやか。何かのテーマパークでもあるのかと思ったが、「震央」という看板が目に付いた。
この町、「映秀鎮」は四川省ブン川県の南部にあり、5月12日に発生したブン川大地震の震央だった町なのだ。
この地は、「マグニチュード(M)8の震央にあい1万人近い犠牲者が出るほどの極めて深刻な被害を受けたのだ。
しかし、この町の復興は目覚しく、今では有名な観光名所となるほど奇跡的な復興再建を遂げた。
そうか、地震があったっことを逆手に取り観光地化している町なのだ。


<昼食>

昼食にと運転手が紹介した店に入り看板料理「牛肉麺」を注文する。もちろんビールも。
辛いかなと思ったがちょうどよい味。8元(160円)とは安い。ビールは10元。
食べたらすぐに出発。地震跡などの見るところもあるみたいだが先を急ぐ。
ここまでは舗装道路で地震の被害跡らしきものは残っていない。
しかし、ここからがすごかった。


<震災跡>

まず道路の舗装が無くなり、周囲には土砂が増え工事中の雰囲気が漂う。
実際、重機が作業していたりダンプカーも走っている。
この道路は成都から日隆を通り、小金まで行くメインの道路だったが、地震で崩壊。
長らく通行止めだったが、やっと数ヶ月前に開通したという。
それまでは「牡丹」という町を通り、大きく迂回する道で時間も倍くらいかかっていたという。


<震災跡>


車のすれちがいに時間がかかり出し、しだいに渋滞になっていく。
そのうちとうとうストップしてしまい車外に出てみる。路肩に動けなくなっている普通車を発見。
ようやく四駆で来た理由が分かった。その後も悪路は続き、その中をこのドラーバーは前の車をぬきたいらしく、ハラハラする場面が幾度もあった。


<やっと舗装道路になる>


約1時間かかったろう。ようやく悪路を抜け舗装道路になり一安心。
ガソリンスタンドで小休憩した後、ようやく山並みの風景が広がる。


<登り>

次第に登りになる。
しかも霧が出始める。徐々に濃くなり見通しがまるで効かなくなる。
こんな中でも、この運転手は前の車を抜きたがるから始末が悪い。



<濃霧>


高度はどんどん上がり道にはガードレールも無く転落したら一巻の終わりという所で、前の車を抜こうとむやみに対向車線に出る。こちらはヒヤヒヤして命が縮む。
標高はどんどん上がりついに4300mを超える。


<四姑娘山遠望(後ろにあるんだが・・・)>


やがて峠に着くが濃霧で小雨も降り休憩しないみたいだ。
峠を過ぎると霧も晴れ、天気も回復。まもなく日隆への下りにある展望地で小休憩。
ここで初めて四姑娘山と対面する。
なるほど、運よく遠くの雲の切れ間に立派な山が見える。あれが主峰四姑娘山であろう。
6000mを超える主峰はまるで天を突くという感じで、周囲の山々から飛び出しひときわ目だっている。


<日隆鎮>


やがて小さな町に着く。ここが登山基地「日隆(リーロン)鎮」である。時刻は5時前。7時間かかったことになる。
正確にいうと、「四川省アバチベット族・羌(チャン)族自治州小金県日隆鎮」
人口数千人程度の小さな町だが、大半がチベット族。


<阿里本青年宿舎>


宿は、国道の入り口から少し奥に入った長坪村にある「阿里本(アリーベン)青年宿舎」というユースホステル。ドミトリーもあるが個室が80元だったのでそちらにする。やはり欧米人が多く利用している。


ここの標高は3200m。さっそく高地順応をかねてて散歩に出る。長坪溝の方に歩く。溝というのは渓谷とか谷とかという意味。
四姑娘山観光には、3つの溝がある。この村の先にあるが長坪溝。明日行くのは海子溝。もうひとつ少し離れたところに双橋溝というのもある。この3つの溝をトレッキングや馬で歩くのが定番の観光。


<チベット族の暮らし>


ここはチベット族の自治区。アバ・チベット族が暮らしている。チベット族の暮らしはつつましい。
山あいのわずかばかりの斜面を耕して菜を植えている。


<チベット族の子どもたち>


この山塊のはるか先にある本当のチベットには10年くらい前に入ったことがある。
荒れた高地で似たような生活をしていたのを思いだす。
子どもたちもいた。日本みたいな遊び道具やゲームなど無いんだろうが、無邪気に遊んでいる。


<学校>


長坪溝の方から村の入り口に方向を変える。
先ほどきた来た、小金に行く道路まで出ると学校もあった。
以外に近代的な大きな学校。周囲に柵があり容易には入れないのは残念。
2時間ほど歩いたあと、宿に戻る。フロントに行き、明日の打ち合わせをする。朝は9時出発らしい。



<長坪村のメイン通り>


夕食は宿でなく外でとる事にした。その方が面白い。
メイン通りが数百mの村は新しいホテルや建設中の建物が多く、これから発展していくという雰囲気がある。


<食堂の家族との夕食>


こじんまりした食堂に入って適当に麺を注文すると、もう遅くなっていて最後の客だったらしく、店主が家族といっしょに食べようといっしょに皿を囲む。
言葉はよくは通じないがチベット族かと聞くと大連(満州の)から来たと聞こえた。残念ながらそれ以上は会話にならない。
さすがに高山病に備えて今日はビールは飲まない。ビールを飲まない夕食なんて何年ぶりだろう。料金は全部で20元だった。


<部屋>

部屋に戻る。今日は豪華な部屋。シャワーを浴び、床につく。
成都から日隆までなんとか移動でき、明日からの登山もできそうで、一安心。
それにしても今日の道路はひどかった。地震の爪あとがいまだに残り、それが終わったと思ったら急坂と濃霧で肝を冷やす。しかし、その後見た四姑娘山の雄姿はすばらしかった。明日からはその山塊に登ると思うとワクワクすると同時に高山病の不安も残る。
まだ、頭痛など高山病の症状は無いが、明日からの登山に備えて高山病の薬と日本から持ってきた頭痛薬を飲んで寝る。


次のページに進む
トップ・ページに戻る