<中国四川省旅行:四姑娘山登山記1(広島→(上海)→成都)>

2015年,5月2日

<成都:天府之国>
このあたりの写真地図(google)です。


成都平原は「天府之国」の異名を持つ豊かな地である。諸葛亮は益州(四川盆地、漢中盆地)を評して、『天然の要害で土壌も豊かな天府の地であり漢の劉邦の帝業の基礎となった』と述べている(三国志)。
都江堰市より下流では、戦国時代に作られた水利施設・都江堰により岷江などの川の水で灌漑されており、都江堰建設により平原では水害も旱魃もなく、古代以来の中国で最も豊かな農業地帯となった。

 


≪●●●成都まで●●●≫

早朝5時、車で浜田を出発。
今回は初めて広島空港を利用する。浜田から最も近くにある国際線が就航している空港なのだが中国、韓国、台湾だけしか便が無く、今まではなぜか縁が無かったのだ。
しかし今回は、4月になってから行き先をあちこち探していたら、広島空港から成都行きの便が出ていることを知り、DeNAのサイトから予約したのが4月14日。なんとその日に仁川発広島行アシアナ航空162便が着陸を失敗してローカライザーアンテナに接触し滑走路から逸脱するという事故が起こる。

<事故を起こしたアシアナ航空機>

3日間閉鎖された空港は再開したが、その後も天候によっては欠航があいつぎ、いったいどうなるんだと心配がつのる。
幸い連休前に事故機も滑走路からは撤去されターミナルビル横に移動され、運行の気象条件が緩和され欠航が減り一安心。
7時すぎ空港周辺着。駐車場は正広駐車場。空港周辺にある唯一の民間駐車場。
一日500円と安い。空港まで約5分かかるが送迎してくれる。


<広島市上空を通過>


今回は朝9時20分の中国東方航空の便。GW後半の初日、たくさんの人に混じり手続きの列に並ぶ。天候もよく欠航の心配は無い。両替も済ます。1元が約20円。
飛行機は当然満員。離陸時にターミナルビルの横に事故機が見えた。
離陸後すぐに広島市上空を飛ぶ。学生時代を過ごした町だ。なつかしく思い出す。


<中国大陸は大気が・・・>


九州を過ぎ、東シナ海の上を飛ぶ。やがて中国大陸が見えてくる。
しかし、日本のクリアな大気となんだか違い、大気の汚れ?が目立つ。
天候の関係かもしれないが、やはりPM2.5か黄砂の影響ではなかろうかと思う。


<上海:甫東空港に到着>


1時間半後、上海甫東空港に到着。1時間の時差があるので、まだ9時50分。ここで乗り換えて成都に行く。
上海空港では2時間の乗り継ぎ時間がある。まずは入国手続きに長い列に並ぶ。入国審査時にいつのまにか、写真や指紋をとるようになっていて驚く。
小一時間かかっただろうか、再び搭乗手続きをしてゲートに出る。


<上海空港のゲート前待合場>


なんとか間に合ったなと一安心していたら、なんと飛行機が遅れると出る。
まあ、他の便は平常運行しているみたいだし、遅れても30分くらいだろうとたかをくくっていたら、遅れる時間は1時間を越えどんどん長引き心配になる。


<弁当が配られる>

理由はよく分からない。中国語のアナウンスはあるみたいだが、当然分からない。
天候は雨なので天気が原因なら他の飛行機も飛ばないハズだが、他は平常運行している。
待ち時間も2時間を越え昼前になり、とうとう弁当が配られた。
まあ、質素な弁当だがいただくことにした。


<中国大陸の山並み>



結局3時間以上も待ち、予定11:55分発が15時前なりやっと飛行機に乗るが、さらに機内で待たされる
なんと機内で待っている間に飲みものや食事が配られるという異例の事態。
結局16時前にやっと出発。4時間も遅れることになる。
まあ、あせってもしかたない。機外の風景でも楽しもう。
中国大陸は広い。上空からは畑、山、町などが次々に現れ消えていく。


<成都空港>


約2時間半後、夕方の19時半、成都空港着。予定より4時間遅れ。あたりはもううす暗い。
預けた登山用リュックを受け取り、外に出ると、もう夜の8時。
久しぶりの成都。過去2回来ている。しかし、いずれも友人と来たパック旅行。最初はもう20年前、成都を観光してから帰りに桂林にも寄った。2回目は10年前、ここからチベットに行ったことを思い出す。


<バスのキップを買う>


空港から市内へは車で約30分。バスが出ているハズ。登山用リュックも持っているしタクシーにしようかと迷ったが予定通りバスにする。自分の力で町を移動するのが観光なのだ。
列に並んで切符を買う。10元(200円)。タクシーだと100元(2000円はかかるだろうな・・)



<バスの中からの成都の町並み>


バスは30分ほどで終点の岷山飯店に着く。
ここは市の中心よりやや南。ここから今夜の宿の市の北側までは地下鉄に乗ることにしている。
登山用リュックを背負って大きな通りまで出て地下鉄の駅を探す。



<地下鉄:錦江賓館駅>



下調べの通り、地下鉄、錦江賓館駅はすぐに見つかる。
成都の地下鉄は2010年に最初の南北に走る1号線の運行が始まった。
ついで昨年、東西に走る2号線も開通した。
切符はタッチパネルの自動券売機で買う。最初は戸惑うが、英語の画面も選べるのでなんとか購入できた。
料金は区間によるが2元(40円)だった。次に荷物検査がある。空港みたいに手荷物をX線に通す。改札口は日本と同じでキップをかざすだけ。


<地下鉄車内>



まだ、地元の人も慣れてない人も多く戸惑っている人もいた。
車内はいっぱいの乗客で座れない。多くは若い人。
錦江賓館駅の次の成都の中心天府駅を過ぎ、さらに3駅目の人民北路駅に着く。
ここで降りて宿まで約2km歩く。当初の予定通りである。
ここでスマホのGPS機能が役立つ。方向を確かめ夜の道を、といっても大通りであるので危険は無いが、リュックを背負って歩く。


<老宋国際青年宿舎>



通りはデパートやバスの駅もありにぎやか。約30分歩くと目指す宿に着く。もう夜の9時半であった。
予約した宿は 老宋国際青年宿舎(Hello Chengdu International Youth Hostel)という外国人のバックパッカーに人気の宿。日本のユースホステルである。
ここはホテルではなくゲストハウス。個室もあるが、安いドミトリー(共同部屋)で十分。料金は50元(1000円)


<チェックイン>



ここは宿泊が安い上に、様々の安いツアーを扱っていつのが特徴。さらにツアーは日本語対応のメールで予約できるのがうれしい。メールでやりとりしたのはサヤさんという日本人かと思っていたら中国人の女性だった。
チェックイン後、さっそくサヤさんと明日からの四姑娘山登山について確認と料金を払う。
ガイド、食事、荷物を背負ってくれる馬も付いた登山が一日430元(8600円)で二日分。
入山料が約400元、バスが片道200元×2、全部で約1800元(約36000円)程度であった。
これで5000m級の山が登れるなんて安いものである。






<薬局>



部屋に入り、荷物をロッカーに置きすぐに食事に出る。
まずは気になっていた高山病の薬を買うことにする。メールで聞いていた通り宿の向かいにあった薬局に寄ってみる。
紙に「高山病」と書いて見せるとすぐに薬をくれた。45元(約900円)。漢方薬みたいだが、よく効くとのことで買う。
買った薬は「紅景天」帰ってからネットで調べると、やはり植物から採ったもの。


<紅景天>



ベンケイソウ科の多年生植物、チベット人参とも呼ばれ、日本でも売っているみたいだ。
抗高山反応、抗高山病(赤血球が酸素を取り込む能力を高める)とある。
まあ、効くか効かないかは別にして気休めにはなる。
その後、周辺の食堂に入り遅い夕食にする。
例によって何を頼もうかと迷ったがメニューの一番上にあるものにする。料金は35元とある。もちろん、ビールも。地ビールを注文。


<夕食>



来た料理は回りの人も食べている、鉄板に小さく切った野菜や肉が乗ったもの。
量もたくさんあり食べきれるか心配だったが、なんとか完食。ビールもおいしくおかわりする。
料金を払う時にちょっとしたトラブル。なんとレシートに110元とある。どう計算しても60元くらいのハズなのに・・・
聞いてみると、レシートの料理の35元の横にに×2.5とあり、35元は一人前の値段であり、2.5人前注文したみたいだ。たくさん量があったのはそうだったのか。
まあ、ボラれのたかもしれないが・・・まあ、たくさん食べたから仕方ないか・・・


<部屋>


途中のコンビニでビールを買い、宿に戻るともう12時。安宿だが、部屋のカギはカード式でセキュリティは万全。
6人部屋であてがわれた2段ベッドの下に他の人の眠りを妨げないように入る。トイレ、シャワー、洗面所は部屋の中にある。女性がシャワー室からでてきたのには驚いた。(もちろん裸ではありませんよ)
せまく寝るだけのベッドだが、これで十分。飛行機の遅れなどいろいろあったが一日だったが、とりあえず無事に旅行が始まり、明日からの登山の手配ができたことに感謝してビールを飲んでいるといつのまにか寝ていた。



次のページに進む
トップ・ページに戻る