<中国山東省旅行・泰山登山記1>
(博多→青島)

2014年,5月3日

<青島:中山路から見た天主教堂>
このあたりの写真地図(google)です。左端が中山路、右端が天主教堂

青島(チンタオ)の天主教堂といえば、この街の象徴とも言える建物。1934年にアルフレッド・フレーベルというドイツ人建築家の設計より、建てられたこの教会は、2つの塔が天へ延びるように建つゴシックスタイル。
高台に建てられた教会の2つの塔は、青島の旧市街地にいれば何処でも目に付く。

 


≪●●●青島まで●●●≫

今回は福岡空港から午後の便。5月3日朝、7時車で浜田を出発。
連休で高速道路が所々渋滞があり、間に合わないかも、と焦る。もっと余裕を持って出とくんだった・・・と後悔する。
おまけに今日の駐車場は国内線の方で、国際線へはバスで回らなければならない。
でもなんとか、ぎりぎり(出発1時間半前)に空港カウンターにつく。空港で3万円両替する。少し少ないかなと思ったが、この3万円で今回の旅はまかなえたのだ。(ただし、ネットで予約した新幹線の料金は除く)


<中国東方航空>


今回は中国東方航空。福岡空港を飛び立った飛行機は、日本海に抜けたと思うまもなく陸地に入る。もう着いたの?
イヤそんなに近いはずは無い。韓国に違いない。案の定、しばらく行くとまた海岸に出る。


<空から見た青島:中央が桟橋>


再び海に入った。東シナ海だ。
機内食の時間になる。ビールを注文。もちろん青島ビールが出てくる。
約1時間で再び陸地が見えてくる。下に都市が見えた。あれが青島か。


<青島の地図(上の写真と桟橋を目印に比べて見てくださいな)>


飛行機は大陸に入っても少し行き、旋回して再び引き返す感じで青島国際空港に着く。
入国手続きはあっさり済み、バスで市内に。


<バスに乗る>

高速道路の車窓から見る初めて見る青島の風景。遠くには労山らしき山並みも見える。


<労山が見えた>


青島ビール工場らしき建物もあった。中国のビールといえば青島ビール。今回の旅行で何杯飲むんだろう・・・?


<青島ビール工場か・・>



やがてバスは街に降りる。
所々で旧ドイツ租借地らしい立派な建物が見える。しかしいたるところで、建物を取り壊している風景も見える。


<昔の建物を壊して・・>


急速に近代化が進む中国だから、しかたないだろう。
バスは約1時間で青島駅に着く。
着いたのはいいが、例によって西も東も分からない場所で降ろされる。
とりあえず駅らしい立派な建物を見つけ、そちらの方向に行ってみる。



<青島駅>


青島駅は、歴史を感じる立派な建物。中国全土で唯一、欧風建築の駅舎を持つ。青島がドイツに占領されたばかりの1900年、ドイツ人の設計により、青島駅の建造が始まり、1901年秋に完成した。
駅舎は、ドイツで当時流行していた公共建築の様式で設計されており、主楼の屋根には三つの天窓が開き、鐘楼の頂部は八角式屋根、塔楼の四面には切妻壁がつくられ、四つの時計が置かれていて、遠くからでも塔を見つけることができる。



<今夜の宿:艾挌文化客銭>


時間はもう6時すぎ。ここを基点として腕時計の方位磁針で東西南北を決め、地図に沿って宿の方向に歩く。
ネットで予約した宿は、駅から歩いて15分程度の天津路にある。
奥まった所にあったので、最初は見逃していたがやっと見つけ中に入る。
2階にあった受付でネットの文書を見せ、ロッカーの鍵をもらう。


<カプセルホテル>


ここは一泊1500円と安いカプセルホテルなのだ。いやホテルではなくゲストハウスという方がよい。ドミトリー(共同部屋)がカプセルになっているだけなのだ。下の階には普通の個室もある。トイレ、シャワーは共同。
荷物をロッカーに置きすぐに町に出る。なにせ、青島が観光できるのは今日の数時間と、最終日の半日しかないのだ。



<中山路>



時間はもう7時前。でもまだ明るい。とりあえず中山路を歩いて海岸に出ることにする。宿は天津路と中山路が交わる便利な所に位置している。
中山路は青島の旧市街の海岸と北部を結ぶメインの道路と言ってよい。通りの周辺には昔からの古い建物と近代的なビルとが入り混じっている。
途中、左側の坂の上に立派な二本の塔のある教会が見える。これが冒頭に紹介した天主教堂。
坂を登って下までいくが、もう閉まっている。


<天后宮>


中山路にもどり、しばらく行くと、やがて海岸通りにつく。桟橋の観光は後回しにして海岸に沿って、新市街の方に歩いてみることにする。
まもなく、古い中国風の建物があった。天后宮である。
青島天后宮は、明時代成化三年(1467年)に創建され、青島市では最も歴史の古い建築物として、山東省重点文物保護場所に指定されている。現在は青島市民俗博物館として運用され、無料で開放されている。
しかし、ここももう閉まっている。



<屋台>


その周辺の海岸通りは、あちこち屋台が出ていた。
海産物を焼いて売っている。ここ青島は海に面し新鮮な魚貝類がおいしい。食べたいが時間がもったいない。


<子魚山公園>


さらに歩くと、やがてすぐ、上の方に子魚山公園の楼閣が見えるようになる。
薄暗い中ライトアップされきれいである。登りたいが、今日は時間が遅くやめとこう。


<第二海水浴場から八大関方面を望む>



歩き始めて約1時間たつ。やがて第二海水浴場が見える場所まで行くと日が暮れた。
あの海岸の向こうが八大関で、旧ドイツ租借時代の建物が残る場所なんだが、最終日に行くことにして、ここで引き返す。


<魯迅公園>


海辺に沿って小道がある。それを行くと来た時あった魯迅公園の入口につく。
魯迅は1881年に浙江省で生まれた中国の小説家、思想家。日本にも留学したことがある。
魯迅が青島に住んでいたことがあるかは分からないが、立派な公園があったのでなんらかの関係があると思われる。

<海辺の道>


魯迅公園の中を通って海岸沿いの小道を歩く。どんどん行くとやがて小青島に渡る細長い道というか波止場に出る。
時間も遅く、どうしようかと迷ったが、行ってみることにした。
波をかぶりながら細長い波止を渡ると、小青島につく。小高い丘にライトアップされた建物があるだけで、人もあまりいない。


<小青島(左)と桟橋>


来た道を引き返し、桟橋の方に歩く。もう9時前で真っ暗。2時間も歩き、足もくたびれてきた。
桟橋の付け根から、先ほど寄った子青島と桟橋の先端の楼閣が見える。


<桟橋の先端の楼閣>


細長い桟橋を歩いて先端まで行く。人通りも多い。
先端に楼閣がある。入場料がいるみたいで人はあまり中には入っていないのでやめる。


<地下の屋台外があった>


桟橋の入り口に戻ると、そこは地下通路があったので入ってみる。
そこは地下街になっていて、たくさんの店が出ている。


<夕食>


食堂があり、遅い夕食にする。
麺に、餃子、もちろんビールも。麺は素朴な味つけ。香辛料を入れる。ビールは生ビールらしいが少し薄い感じ。安いのでおかわりする。


<ヒトデを食べる>


海産物もたくさんならんでいる。ヒトデとイカを注文。ヒトデをおそるおそる食べてみると、中は蟹みそみたいな感じで意外においしい。量もたっぷり、あり満腹!
中山路を通って宿に戻る。途中のセブンイレブンでビールを買う。もちろん青島ビール。
もう一度、天主教堂に行ってりして町をブラブラして宿に戻るともう11時前。


<カプセルの中はこんな感じ>


カプセルの中はせまいが清潔で快適。
テレビもついている。明日は早い。携帯のアラームをセットする。
今日はよく歩いた。青島の旧市街を自分の足で歩いて観光して、街の感覚もつかめた。明日は新幹線を使い移動して、いよいよ泰山登山が始まる。
無事に旅行が始まったことに感謝しながら青島ビールを飲んでいると、いつの間にか寝ていた。



次のページに進む
トップ・ページに戻る