早朝、起きるとさっそく身支度を整えて、薄暗い中、宿を出る。宿の出口に寝ていた番人みたいな人が起きてきたが、「もう支払いは済んでいる」と言って開けてもらった。実際、ツアーの契約では最終日の宿代も含まれているハズである。
旅も、アマゾン、パンタナールというふたつの山場を終わり、日程も3分の1を残すのみ。あとは都会なので一安心である。
 <クイアバの町>
今日はクイアバ最終日。午前中にギラマンイス高原を観光して午後の便でサンパウロに移動する予定。さらにサンパウロからはリオデジャネイロ行きの夜行バスに乗るというハードスケジュール。
大通りまで出て、昨夜前を通ったカテドラルを見る。まだ早く中には入れない。クイアバ市内の観光はここくらいである。
ここから郊外のギラマンイス高原行きのバスが出ているはずだが、何せ午後には飛行機で移動しなければならない。安全と効率のためタクシーを使うことにする。
 <カテドラル>
カテドラルの反対側のタクシー乗り場に止まっている運転手に声をかける。英語とメモでギラマンイスの観光と13時までには空港に行ってもらうように伝え、200LB(約8000円)で契約成立。少々高いが安全には変えられない。
 <タクシシ−の運転手>
タクシーは市街を抜け、郊外に出る。
ギマランイス高原は、クイアバから北に60kmに位置する花崗岩で形成された断崖絶壁のテーブルマウンテン地帯。
標高も高く涼しいため、避暑地としても多くの人が訪れる観光地。
滝もたくさんありとりわけ「花嫁のベール」という滝は有名。
 <真っ直ぐの道>
タクシーは真っ直ぐの道をひた走る。
ほとんど対向車には出会わない。
 <ギラマンイス高原が見え始める>
やがて前方に茶色の岩山が見え始める。
 <不気味な岩山>
1時間くらい走るとやがて、上り坂になる。
周囲は不気味な岩山だらけになり、圧倒される。
 <休憩>
小休憩して、記念撮影してもらう。
あいにく後ろの岩がよく見えない。
町の手前の滝の入り口に着くが、まだ閉まっているらしく後回しにして、町を抜け郊外の展望地まで行く。
 <展望地から>
一番高い台地の上というか端に立つ。ここから見降ろす平原は広大で気持ちが良い。
 <台地の崖>
ここから横を見ると崖が見える。テーブルの上に立っていることがよくわかる。
 <展望台>
もうひとつの町の近くの展望台に行く。
ここは柵があり空中に張り出した場所から崖を見れる。
迫力満点である。ただし下は見ないほうがよい。
 <テーブルマウンテン>
テーブルマウンテンは南米にはたくさんあり、特にギアナ高地が有名だが、ここでも見れたことはありがたい。
地層がよく分かり、時間があれば周辺をトレッキングしたいが仕方ない。また来よう。
 <ギラマンイスの町>
ギラマンイスの町で少し休憩する。
平らな台地の上の町は、のどかで人通りも少ない。
 <街中で休憩>
小さな店によりビールを飲む。昼、飲むビールは格別。
運転手は店の人とギターを引いている。
近くのお土産屋により、パンタナールのお土産を物色。小さな木彫りの鳥(トヨヨ)を買う。
 <滝への道>
最後に滝に寄る。
入り口で入場料を払い、道を500mばかり下ると大きな崖の端に降り、やがて滝が見えてくる。
 <花嫁のベール滝>
落差80mの滝は、崖の上から滝壺に落ちる。
水量は少ないが花嫁のベールという名らしく流れがきれいである。
滝の上までトレッキング道があるが、残念ながら通行禁止だった。
 <滝を背に>
運転手に写真を撮ってもらう。観光客はチラホラという程度。
これでギラマンイス高原の観光は終わり、クイアバの町に戻る。
 <クイアバ空港>
クイアバの町から空港に行ってもらう。12時すぎ空港着。
空港で昼食。
14時40分の飛行機で17時50分サンパウロ、グアルーリョス空港に到着。時差1時間があるので約2時間の飛行。
夜行バスの時刻まで時間があるので、少しでも観光しようと、東洋人街に行き、日本食を食べという目標を設定する。
 <サンパウロの町>
空港からは経費節約で普通のバスを使うことにする。ガイドブックにあった通り257番のTatuape行きに乗る。
Tatuape駅からは地下鉄に乗り、ヘブリカ広場まで行き、観光がてら夜の町をゼー広場まで歩く。
 <東洋人街>
ゼー広場には大きなカテドラルがある。その横を通り、さらに東洋人街まで歩く。
最初はどこが東洋人街?という感じだったが、通りを一つ外れるとあったあった。赤い提灯みたいな街灯。
 <日本食店>
漢字や日本語で書かれた店が並ぶ。
いろいろ迷い、ローマ字で「OKUYAMA](奥山?)と書いてあった店に入る。
 <ラーメン>
メニューから意味の分かったラーメンを注文。店は日本風、客も日本風の人もいるのだが、会話はポルトガル語で分からない。彼らが日系人か・・・親しみは感じるが、何かへんな気分。
出てきたラーメンは少し違うかな?という感じの盛り付けとダシを使っていないしょうゆ味だったが、これもよしとしよう。ビールもおいしい。
 <広いバスターミナル>
再び地下鉄でチエテバスターミナルに行く。
地下鉄駅とつながっている広いバスターミナルでリオ・デ・ジャネイロ行きを売っている窓口を探す。
やっと見つけた窓口も会社ごとに5〜6つもブースが並んでいてどれにしようかと迷う。値段も色々。高いのは120LBの席もあるが、安い80LB(3000円程度)くの切符を買う。
 <夜行バス>
もちろんビールを買い込んで出発。席は普通の席。日本みたいなリクライニングができるとか、そんな良いバスではない。
11時出発。約6時間でリオに着く予定。乗客は半分程度。隣の席が空いていたのでゆったりできるが、なにせ寝にくい。
でも、夜行バスは海外も含めて慣れていて、移動の時間短縮と経費節減にはもってこい。いつのまにかぐっすり寝ていた。
|