<中国山東省旅行・泰山登山記3(泰山登山)>

2014年,5月4日午後から5日午前

<泰山十八盤(上方急階段)への途中で>
このあたりの写真地図(google)です。上方が天街への入口、南天門

泰山十八盤は登山最後の急な階段。傾斜角は70度から80度もあり、1km足らずで400mの高さを登る。
明代の祁承賦が詠んだ「十八盤」の詩の中では次のように言われている。
「抜地五千丈、衝霄十八盤。径従窮処見、天向隙中観、重累行如画,孤?峻若竿。生平饒勝具、此日骨犹寒。」
泰山の雄大さは十八盤に尽き、泰山の壮大な美しさは、十八盤を登ることによって見出すことができる。

 


≪●●●登山開始●●●≫


<泰山地図:右の中央路から登り、左から下山>



岱廟を観光後、いよいよ泰山登山開始。
岱廟の北側出口を出ると泰山が見え、まるで、おいでおいでとまねいているようだ。


<岱廟を出た所から登山開始>


ここから山頂まで約9キロの道のりであり、この間ずっと石の階段7000段が途切れも無く続いている。
簡単に泰山に登るには、中腹の中天門までバスを使い、そこからロープウエイに乗ればほとんど苦労することなく頂上に立てる。


<階段を登る>


しかし、由緒ある泰山登山。そんなバカげた登り方をしようとは思わない。
昔から皇帝を始め大勢の人々が登った歴史ある正面道を歩いて登ろうと決めていた。


<一天門>

ほどなく、一天門に着く。ここが昔からの泰山の入り口。
沿道には杖などの登山グッズを売る店、お土産物、食堂などが並ぶ。


<紅門>

すぐに肛門に着く。赤い土で作ってあるから名前がついたんだろうか。
紅門の先に入場ゲートがあり、127元(≒1,900円)の入山料を払う。
ついでに杖を買う。竹製が5元。記念にと泰山と書いてあるトレッキングステッキを30元(500円)で買う。日本で買うよりずっと安い。
二本の杖を使い階段を快適に登る。


<倒木をくぐって>

倒れた倒木まで観光名所にしている姿に感心する。


<壺天閣への登り>

しだいに階段も急になってくる。
階段の途中には楼閣みたいな建物もある。


<中天門>


さらに続く階段を休み休み登る。大声で歌を歌いながら登る人、手をつなぎながら登るカップル、途中で座り込んで休んでいる人など様々である。
登り始めて2時間ほどで中天門に着く。


<中天門から頂上を望む>


ここはバスターミナルにもなっており、ふもとから来たバスが連なっている。
また、ロープウエイの駅もあり、お年寄りや軽装の人々も行き交う。


<石碑>

ここからが本番の登り。
道の周辺には自然石に文字を刻んだ石碑も多く見られるようになる。


<五大夫松>

やがて五大夫松に着く。
秦の始皇帝が泰山で雨宿りをした松の木に五大夫の位を授けたという「史記」にある故事から名付けられた。


<滝>

さらに登ると石橋があり、そのそばの岩にちょろちょろと水が流れている場所に出る。

<頂上を見る>


頂上らしき山が見える。


<一八盤>


最後の登り、一八盤に着く。
ここは泰山登山の山道の中で最も険しい場所だ。傾斜角は70度から80度もあり、1km足らずで400mの高さを登る。
石段は1600段余りもあり、下を見ると転がり落ちそうで足が震える。


<南天門>

急坂を登りきると南天門に着く。
中天門からさらに2時間、ふもとからだと4時間以上かかっている。

<天街>


ここは天街とよばれ、食堂、宿、土産物などが並び、ちょっとした街になっている。

もう5時過ぎ。まずは今晩の宿である。高級そうなホテルもあり入ってみるが高い。
50元と書いた看板を見つけ、聞いてみる。6人部屋のドミトリーらしいが寝るだけなのでこれで十分。


<天街からさらに頂上に登る>


部屋に荷物を置いて頂上に向かう。

<泰安の町を望む>

ふもとの泰安の町が見える。


<紀泰山銘>

「紀泰山銘」は唐摩崖碑とも呼ばれ、高さ13.3m、幅5.7mあり、刻まれている序文や銘文は全部で1008文字ある。唐の玄宗皇帝が泰山で封禅したときのことが記された碑である。


<五岳独尊>


頂上直下にある「五岳独尊」の碑の前で写真を撮ってもらう。
五岳の中でも東岳・泰山は最も重要な山とされ、五岳独尊と称されている。


<玉皇頂(最高峰)>


泰山最高峰「玉皇頂」に着く。
残念ながらここにある祠はもう閉まっていた。


<玉皇頂から日観峰を望む>


向かいの日観峰を望むと、気象台みたいな建物がありホテルにもなっているようだ。


<観魯台からの眺め>


日観峰の方に移動する。日観峰の右側が観魯台と呼ばれる切り立った崖。下方に魯国(山東半島の昔の国名)が一望できる素晴らしい眺め。
ここで日の入りを見送ることにする。
それにしても風が強くて寒い。写真を撮ろうとすると手がかじかむ。手袋を持って来なかったのが悔やまれる。


<仙人橋(中央)>

観魯台の下の方に有名な自然石でできた仙人橋がある。よく崩れないものだ。


<夕食>


日の入りを見た後、宿に戻る。
夕食は宿が経営している食堂。麺に、向かいの少年が食べてた味噌とねぎのクレープも注文。もちろんビールもあいしい。2本も飲む。

<今晩の宿>


部屋に戻る。上のベッド。下は若者のグループ。疲れと酔いとですぐに寝付く。


<ご来光を見ようと・・・>


あくる朝、下の若者グループとともに起き、まだ暗い中すぐに出発。
そうご来光を見るためだ。どこにこんなにいたのだろうかと思うほど、もう大勢の人々が並んで登り始めている。
それにしてもそろいの防寒着(軍服か:レンタル品)でぞろぞろ歩く姿は少し異様であるが・・・


<大勢でご来光を見る>


昨日の観櫓台で日の出を待つ。風があり寒い。
やがて東の地平線から太陽が顔を出す。歓声があがる。


<下山開始>


泰山に登り、日の出を見ることは中国人の夢のひとつなのであろう。
ぐるりと日観峰を回った後、再び玉皇頂へ行き頂上を踏み、しばらくして下山開始。



<朝食を食べる>


天街で朝食を食べる。揚げパンみたいなものにおかゆ。
お腹がすいていたのでおいしい。


<バスに乗る>



中天門まで下る。今日は曲埠まで足を伸ばし、観光して斉南まで戻らなければならない。
少しでも時間がほしいということで、ここからはバスを使うことにした。30元。約500円。


<下山して振り向くと>


バスは30分ほどでふもとのバスターミナル、天外村に着く。ふと振り向くと昨日泊まった泰山が美しい。


次のページに進む
トップ・ページに戻る