<新潟周辺3山登山記+佐渡島旅行記>
越後駒ケ岳(2003m)・巻機山(1967m)・谷川岳(1963m)
2019年7月23日〜8月3日
<越後駒ケ岳>
<●梅雨明けの新潟周辺3山を狙って●>
日本100名山登山も約3分の2が終わっているが残りがまだかなりある。残りは関東甲信越周辺に多い。
ちょうどアメリカにいる息子が新潟で学会があるということで一時帰国するという。
という訳で、息子に会いに行くついでに、あくまでついでに新潟周辺の山に行くことにした。ここ周辺には7座くらい百名山が並んでいる。このうち最低4つは登りたい。登る山は最初の越後駒ケ岳だけ決めてあとは体調と気候を見て考えよう。期間は10日程度。
しかし、島根県から新潟県まで行くだけでもたいへんだ。幸い、退職して時間はタップリある。キャンピングカーで車中泊しながらゆっくり回り登山の合間に観光もしよう。
いつものように愛車クレイドルに乗って出発。退職してからこれで日本全国を回ることが夢だったが、ようやく一部実現できる。
久しぶりの登山に不安もあるが取りあえず出発した。
<●新潟周辺図:今回登った百名山3座と佐渡島●>
<7月23日>
午後、島根を出発。日本海沿いを北上。鳥取手前の道の駅で車中泊。
<7月24日>
日本海沿いをさらに北上。三方五胡、高岡大仏を観光後、糸魚川手前の道の駅で車中泊。
<7月25日>
最初の登山は越後駒ケ岳と決めていた。上越を過ぎた所で8号線と別れ小地谷、魚沼方面へ。ナビに沿って枝折峠登山口に着いたのは8時前であった。予定より少し遅れたが、ここから越後駒駒ケ岳登山開始。しかし長い尾根道に苦戦。5時間かかって登頂。
<枝折峠手前の車道から見えた残雪が残っている越後駒駒ケ岳>
<越後駒ケ岳山頂(2003m)>
下りもけっこう時間がかかる。途中から膝が痛くなり苦戦するも4時間かけて5時下山。魚沼市の日帰り温泉で入浴、夕食。登山の後の温泉とビールは最高!。ここで車中泊。
<7月27 日>
早朝、次の山巻機山に向けて出発。南魚沼市の桜坂登山口まで約1時間。6時登山口着。看板がありここは有料らしい。まだ管理人はいないが帰りに500円払う。心配の足の調子も温泉に入ったためかほぼ回復している。樹林の中時折見えるニセ巻機めざして登る。
<ニセ巻機付近からようやく見えた巻機山本峰>
ニセ巻機を過ぎるとようやく巻機山本峰が顔を出す。しかし平らな山稜でどれが本峰か分からない。一度下ると避難小屋があった。そこから池塘の間を登りようやくピークに到達する。たっぷり4時間かかった。巻機山山頂の看板もある。しかし、右手にもっと高いピークがあり、10分ほどさらに歩く。ここが山頂らしいが看板などは無い。風が強いので早々に引き返す。
<巻機山山頂(1967m)>
下りは、右膝の痛みで大苦戦。休み休み下るが、年のせいかもしれないが、こんなに痛めばもう登山できなくなるのではと思うくらいだ。痛む足を引きずりながら登りと同じ4時間かけて登山口着。昨日と同じ魚沼の日帰り温泉まで戻り温泉とビール。車中泊。
<7月28 日>
今日は休養日。膝を戻さないともう登れない。新潟市まで出て観光する。最初に物産展をやっていた「新潟ふるさと村」という大きな道の駅でパック入りの寿司で昼食。それにしても暑い!午後からは「マリンピア日本海」という新潟水族館に入り涼をとる。市内の日帰り温泉で車中泊。
<7月29 日>
新潟観光2日目。午前中は新潟市歴史博物館を見学。レトロでモダンな建物で新潟が港から発展した新しい都市であることがよく分かった。
昼頃息子夫婦と昼食。夫婦で予約してくれていた古民家カフェで和風フレンチのコース料理。4月に結婚したばかりの息子夫婦は楽しそうであった。
息子夫婦と別れ、これからどうするか考えた。膝の痛みも残っている。ふと見ると佐渡に渡るフェリー乗り場がある。ここまで来て佐渡に行かなきゃおそらく二度と行く機会はない。ということで夕方の最終便で、新潟港から佐渡島へ2時間ほどで渡る。
<佐渡行きフェリーから見えた朱鷺メッセ>
ネットで予約した温泉宿は夕食は準備できないとのことで外に食べに出るのだが、町はずれに田舎でなかなか店を探すのに一苦労する。
<7月30日>
一日フリー切符を買い。バスで佐護島観光。最初に金山に行く。
<佐渡金山「道遊の割戸」>
バスで1時間強かかり金山の入り口に着き、新しくできた金山紹介の施設を見た後金山に登るバスに乗り、2つの坑内を見学。その後、背後の裂けている山を見学。佐渡鉱山の優良鉱脈の一つである道遊鉱脈の、江戸時代の露天掘りのあと。金掘大工の握る鐙が、何年・何十年の歳月の間に山を掘りくずし、二つに断ち割ったらしい。裂け目の間隔は約30m、深さ74m。
<トキの森公園> 再びバスで中央平野に戻り朱鷺の森公園に行く。たくさんの朱鷺がケージの中で飼育されている。
ただし、日本の朱鷺は絶滅した。代わりに現在繁殖に成功しているのは中国からもらった朱鷺。一部はもう野生に放され時おり姿を現すという。かつての日本の朱鷺を残そうと苦労していたことも展示、映像化していて感動的。ここを観光した後、バス亭まで1時間歩き、さらに1時間待つ羽目に。まあしかたない。
夕方の便で新潟港へ戻る。足もなんとかなりそうなので登山を再開せねば。どこに行こうか考えたが大きな山は不安が残る。途中までロープウエイで登れる谷川岳にねらいを定める。途中の道の駅で仮眠を取りながら、新潟から魚沼に戻る。
<7月31 日>
最後は高速道路に乗って、8時ごろ谷川岳ロープウエイ登山口に着く。
<土合駅付近から見えた谷川岳>
谷川岳ロープウエイで、一気に1319mへ登り上の駅から登山開始。稜線をどんどん登り約3時間で頂上に着く。眺めは最高。谷川岳は遭難者が多い「魔の山」として有名だが、遭難するのは切り立った岩登り。普通に尾根を登るのは問題なく、小さい子も登っている。
<谷川岳(1963m)山頂>
ここまでは天気が良かったが下り始めたころ突如雨が・・・しかも豪雨。しかしちょうど頂上直下の山小屋で避難できた。
約1時間待つがやまないため雨がっぱを着て下山開始。ほどなく止み一安心。足もなんとかもった。
下山後、次の山を草津白根山に定めた。ここは簡単に登れるというか火口を周遊するという感じなのが決めて。山の中の道を結構時間がかかったが2時間くらいで夕方草津温泉到着。
<草津温泉で>
温泉街の上の方に無料駐車場を見つけ車を止める。すでに多くの車が止まっていてみんな車中泊をするらしい。本格的なキャンピングカーもある。車を止めてタオルを持って下の温泉街に出かける。日帰り温泉があり入る。食事は時間が過ぎていて取れなかったので温泉街の適当な店に入る。
<8月1 日>
あくる日、さあ、登山だということで火口に向かう山岳道路に入ろうとすると、なんと入口の係員が「火山活動の規制がかかり、道は通れるけど、途中で降りてはダメ」という説明をする。うーん、そうだったのか。登山をあきらめるしかない。ここまで来て残念だが、いたしかたない。
<草津白根山とロープウエイ>
数年前火山の噴火で事故があった所を通る。ロープウエイからの映像を何度も見た。道はどんどん登り、火口のそばを通るときなるほど硫黄の匂いがする。係員がいて降りれない。ゆっくり素通りしてそのまま長野方面に抜ける。
川中島古戦場、海津城、松本城観光、飛騨あたりの道の駅で車中泊。
<8月2日>
関ケ原古戦場、小谷城、彦根城観光。
京田辺の知人と飲む。京田辺SAで車中泊。
<8月3日>
中国道、鳥取道を経由して昼過ぎ江津着
<●あとがき●>
天気に恵まれ、新潟周辺の百名山3座を登頂できた。
しかし膝の痛みが発生して今後の山行きに暗雲が漂う旅にもなった。膝を治して再出発だ。しかし年にはかなわない。はたして治るのか・・・
詳細は申し訳ありません工事中です。
近日公開予定です。
また覗いてくださいな。
|