志賀島、肥前名護屋城跡、鷹島、平戸、長崎、五島列島 2022年11月11日〜11月21日 <志賀島の金印公園:ここで江戸時代に「漢委奴國王」の金印が発見された。レプリカも展示されている> <生の松原の元寇防塁:下は古襲来絵詞で竹崎季長が行進する様子。この場所がモデルになっているという> <肥前名護屋城跡:ここを拠点に秀吉の朝鮮出兵が行われた。城下には全国の大名が陣屋を築き約20万人が暮らしたという> <鷹島海底遺跡を望む:この沖の海底で元寇船が発見されて一部が引き上げられて研究されている> <生月島大橋:手前が生月島。いまも隠れキリシタンの信仰形態を受け継いでいる人もいる> <●晩秋の九州北部へ●> 2022年春先には熊野古道、初夏に北海道、真夏は休んで初秋に焼岳と東海、今年最後の旅行にどこに行こうか。 気候も寒くなってきたこの時期、今年最後の旅として九州に出かけることにした。 九州は過去何回も行っているが、その中で北部海岸通りにはあまり行ったことがないことに気が付く。ちょうどテレビで元寇防塁や元寇船が発見されたという番組をしていた。 そうだ、これを見に行こう。九州の北部を海岸線に沿って西に行き、最後は五島列島か。これもちょうど朝ドラ「舞い上がれ」でやっている。 今回もキャンピングカーを使いすべて車中泊。しかも可能な限り車中飯にしよう。今回も愛猫ジロを連れていく。 期間は2週間程度。こうして熟年一人と一匹旅が始まった。 <●今回の足跡●> <行き:島根→広島→山口→福岡→佐賀→長崎→五島列島→長崎→佐賀→福岡→山口→島根> <中身は工事中です。スミマセン> ◎11月11〜12日:<島根→広島:加計(泊)→弱地峡→宇部:常磐公園(泊)> ---------------------------------- ◎11月13日:宇部→北九州→海の中道→志賀島(泊)> ---------------------------------- ◎11月14日:<海の中道観光(水族館等)→元寇防塁→唐津→名護屋(泊)> ----------------------------------- ◎11月15日:<名護屋城観光→波戸岬→鷹島埋蔵文化財センター→伊万里→松浦(泊)> ----------------------------------- ◎11月16日:<松浦→平戸観光(寺院と教会が見える道)→春日の棚田→生月島(博物館、山田教会)→田平教会→佐世保(泊) ----------------------------------- ◎11月17日:<佐世保→九十九島観光(遊覧船、展海峰)→西海橋→長崎:出島観光(泊)> ----------------------------------- ◎11月18日<長崎→五島列島福江港(福江島観光:大瀬崎灯台等)→長崎観光(大浦天主堂)→大村(泊)> ----------------------------------- ◎11月19日<大村→嬉野温泉入浴→佐賀城跡観光→久留米→飯塚(泊)> ----------------------------------- ◎11月20日〜21日:<飯塚→田川(石炭記念館)→平尾台カルスト(千仏鍾乳洞)→山口(泊)→島根> ----------------------------------- 予定通り九州北部の海岸沿いを西進し元寇遺跡、隠れキリシタンか関係の史跡等を観光する旅になった。 最後は五島列島まで足を延ばしまさに最果てまで来たという感じをいけた。五島列島は福江島だけだったが、観光バスで半日かけて一周するという想像してたより広い印象をうけた。 久しぶりに行った長崎では出島が復元されテーマパークみたいになっていて当時の交易の再現をしてた。さらに帰りに寄った佐賀城跡の本丸歴史館では幕末の佐賀の歴史を無料で勉強できた。田川の石炭記念館や行きによった宇部の常磐公園でも石炭館があり、日本の近代化の中で石炭の果たした役割とそれを採掘する人々の悲惨さも勉強できた。歴史もいいものだと感じた。 愛猫ジロも行き帰りのキャンピングカーの中では私を和ませてくれ、観光中には車の中でおとなしく待っていてくれた。またいっしょにどこかに行こう。 |